SMBC日興証券で株主優待クロス取引!高コスパで人気の理由を徹底調査!

2020年6月現在、優待クロス取引をする投資家にとって、
SMBC日興証券と楽天証券が二強だと以下の記事でお伝えいたしました。楽天証券の詳細はこちら
今回はその2強のもう一社「SMBC日興証券」を深掘りします。
・株初心者で株主優待クロス取引を始めたいという方
「結局どの証券会社が一番お得なの?」
・優待クロスは理解したけど、証券会社の選び方の基準が分からないという方
「証券会社が違うと何が変わるの?」
って悩みますよね〜。
SMBC日興証券の特徴を、「株主優待クロス投資家目線」で徹底解説します。
優待クロス取引は一つ一つの利益はそれほど大きくありません。
そのため、手数料は少しでも安く済ませたいですよね。
もっと安くクロスできる方法があるのに知らないのは損ですよ。
これを読めばSMBC日興証券の特徴が分かるようになって、
・SMBC日興証券の口座を開設していなかった人は
「とりあえず、口座だけは作っておくか〜」
・口座開設はしていたけどうまく活用していなかった人は
「解説してあった通りやってみよ!」
って思ってもらえるようになると思いますよ。
証券会社の比較はこちらから
この記事の目次
SMBC日興証券の手数料プラン
SMBC日興証券の口座には2つ手数料プランがあります。
『総合コース』と『ダイレクトコース』です。
SMBC日興証券のメリットを最大限活かすことが出来るのは、ダイレクトコースです。
ダイレクトコースを申し込みをすると、
『日興イージートレード信用取引』というサービスが利用可能です。
株主優待クロス取引には、このダイレクトコースの『日興イージートレード』一択です!
※総合コースでは取り扱いがなく、手数料も割高となりますのでご注意ください。
ダイレクトコース手数料
(数値は2020年2月現在の、SMBC日興証券の公式HPを参照しております。)
現物手数料
ほぼ使うことないでしょうが、参考に載せておきます。
※オペレーターから購入すると手数料が変わりますのでご注意ください。
取引金額 | 手数料 |
10万円まで | 137円(税込) |
20万円まで | 198円(税込) |
30万円まで | 275円(税込) |
50万円まで | 440円(税込) |
100万円まで | 880円(税込) |
200万円まで | 1650円(税込) |
300万円まで | 2200円(税込) |
500万円超 | 3300円(税込) |
1000万円超 | 4950円(税込) |
2000万円超 | 9900円(税込) |
3000万円超 | 16500円(税込) |
~5000万円超 | 27500円(税込) |
信用手数料
完全無料!!
「日興イージートレード信用取引」を利用すると、
クロス取引での「信用取引分の手数料が無料」となります。これはほかの証券会社ではない、唯一のサービスで、最大のメリットです。
他証券会社では取引額が大きくなるにつれて手数料も上がるケースがあります。
しかし、ダイレクトコースは上限なしで手数料無料です。
現引、現渡手数料
無料です。
事務管理手数料
日興イージートレード信用取引では、無料です。
少しでも手数料は押さえたいので、管理費無料は大きいポイントです。
管理費を無料にしている証券会社は少ないので、売買手数料無料と並んで最大のメリットです。
貸株料・信用金利
貸株料と信用金利は以下の通りです。
貸株料(信用売りにかかる)
制度信用売り | 年1.15% |
一般信用売り | 年1.40% |
低価格水準です。
信用金利(信用買いにかかる)
制度信用買い | 年2.50% |
一般信用買い | 年3.00% |
信用買い→現引きは、現物取得にかかるコストをほぼ無料化できる優れたテクニックです。
詳細はこちらをご覧ください。
貸株料についてはこちらから。
一般信用売り
種類
SMBC日興証券は短期・長期の区分がありません。
他証券会社の一般信用売りの貸株料(金利)は短期と長期で年率が変わります。
一般的に短期の方が年率は高いです。
しかし、SMBC日興証券はこの区分がありません。
・人気の銘柄が早い時点で在庫が出たら早めに確保する場合
・直前で在庫が出た場合
どちらにしても貸株料が高くなる心配がないのは嬉しいですね。
SMBC日興証券の株主優待クロス取引の使い勝手
一般信用売りの在庫状況
在庫は多いです。
しかし利用されている方も多いので、在庫がなくなるのも早いです。
取り扱い銘柄数も約2,000銘柄と他証券会社と比べても取り扱いが多いです。
一般信用売り補充のタイミング
平日17:00です。毎日この時間に一般信用売りの注文ボタンの早押し競争(争奪戦)が行われています。
人気な銘柄は開始と同時に売り切れなんてこともあるようです。
お仕事をされている方が多い時間帯で狙い目かと思いましたが、人気銘柄獲得は難しいですね。
徹底的に在庫確保にこだわるなら
一日の中で
17時 | 日興証券の争奪戦に参加 |
19時 | 楽天証券・SBI証券・GMOクリック証券の争奪戦に参加 |
19時〜20時 | auカブコム証券の抽選に申し込み |
20時 | マネックス証券の争奪戦に参加 |
という風にスケジュールを組むと良いと思います。
コスト面
ダイレクトコースのコストは、最安水準です。
信用買い→現引きを上手に使うことによりほぼ貸株料のみのコストにすることができます。
他の証券会社との関係性
SMBC日興証券 | 楽天証券と同等もしくは準ずる位置付けとして考える |
楽天証券 | 大口優遇達成後はクロスの中心を楽天証券に考える |
マネックス証券 | 人気銘柄を取りこぼした時のサブとして無期限信用を利用する |
SBI証券 | アクティブプランで短期を使って少しずつクロスを進める |
GMOクリック証券 | キャッシュバックがあれば短期で取れていないのを取っていく |
auカブコム証券 | 現物は他の証券会社を利用する前提で抽選を申し込んでいく |
松井証券 | 50万円以内に収まる銘柄用として利用する |
他の証券会社との手数料の比較
現物手数料
証券会社名 | 1注文毎の現物売買手数料(税込) | |||
〜10万円 | 〜20万円 | 〜50万円 | 〜100万円 | |
SMBC日興証券 | 137円 | 198円 | 440円 | 880円 |
楽天証券 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 |
SBI証券 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 |
GMOクリック証券 | 96円 | 107円 | 265円 | 479円 |
松井証券 | 0円 | 0円 | 0円 | 1100円 |
マネックス証券 | 110円 | 198円 | 495円 | 1100円 |
auカブコム証券 | 99円 | 198円 | 275円 | 1089円 |
信用手数料
証券会社名 | 1注文毎の信用売買手数料(税込) | |||
〜10万円 | 〜20万円 | 〜50万円 | 〜100万円 | |
SMBC日興証券 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
楽天証券 | 99円 | 148円 | 198円 | 385円 |
SBI証券 | 99円 | 148円 | 198円 | 385円 |
GMOクリック証券 | 97円 | 143円 | 187円 | 264円 |
松井証券 | 0円 | 0円 | 0円 | 1100円 |
マネックス証券 | 105円 | 154円 | 209円 | 369円 |
auカブコム証券 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
※auカブコム証券は別途、品受・品渡手数料がかかります。
SMBC日興証券の株主優待クロス取引以外の活用方法
IPO
2019年は取扱実績90件と業界トップクラスです。
ダイレクトコースの方限定で、IPO優遇特典があります。
IPOも信用取引なら手数料は0円です。
逆日歩予報
制度信用売りでは、逆日歩が発生する可能性があります。逆日歩がいくら発生するかは事前に分からないですよね。
しかし、そんな逆日歩を予測してくれるサービスがあります。
毎営業日3回配信されています。「逆日歩予報」は、過去の膨大な市場データや逆日歩発生実績等を分析し、逆日歩の発生確率と大きさを予報する無料の情報サービスです。当社に口座をお持ちのお客様であれば、どなたでもご利用いただけます。信用取引を行う際の銘柄選びや取引の判断材料として活用いただけます。
お客様の声に応えたサービスとのことで、利用されている方が多いみたいですね。
証券会社が持つビックデータを元に予測されているので、
逆日歩が高過ぎて大損をした!という事は避けられるかもしれません。
逆日歩についてはこちらから
日興フロッギー
「記事から株が買える」サービスです。
ダイレクトコースで「日興イージートレード信用取引」を申し込みをした方対象のサービスです。
dポイントと連携して、dポイントで100円から株が買えます。
株主優待は指定の株数を持っていないともらえないので、
株主優待クロス取引が目的の方には正直不向きです。
しかし、株初心者の方で知識がない方は、口座開設のついでに登録してはいかがでしょうか。
登録は無料です。
株主優待クロス取引だけではない、幅広い株の知識を学ぶことが出来ます。
口座開設
- ネットで口座開設(ダイレクトコースのみ)…最短4日で取引可能
- 申込書類を取り寄せて口座開設(総合コース・ダイレクトコース)…最短9日で取引可能
まとめ
口座開設はダイレクトコース
ダイレクトコースを選択し、『日興イージートレード信用取引』を選択しましょう。
総合コースを選択してしまうと、お得なサービスが受けられません。
信用手数料完全無料
ダイレクトコースは信用手数料が上限なしで無料です。
このサービスは2020年6月現在、SMBC日興証券だけです。
取扱銘柄数は約2000銘柄で在庫数も豊富
取り扱い銘柄数は他証券会社と比較しても豊富です。
在庫数も多いですが、人気も高いので競争率は高めと言えます。
SMBC日興証券の株主優待クロス取引以外の活用方法
・逆日歩予測
・IPO
この2点を活用すると良さそうです。
取引をする際には、一つだけに注目するのではなく
トータルコストを考慮して比較するのが重要です。
SMBC日興証券は取り扱い数と貸株料のバランスが取れています。
かなりコストパフォーマンスは高いのではないでしょうか。
初心者も、他の証券会社で口座開設している方も
SMBC日興証券の口座開設しておいて損はないかと思いますよ。
レバレッジについてはこちらから
塩漬けの対象法はこちらから
おかげさまでサイト運営でかなり収益化できるようになったので、いろんなお問い合わせが増えてきましたので、私が大切に考えていることや稼げる源泉となっている記事のまとめ集を作りました!
また、作成途中ですが、これからもどんどんこの記事を更新していきますので、ブックマークしていつも読んでいただけると嬉しいです^^
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー