すかいらーくグループの割引券、優待券、クーポンは別物!?株主優待券との併用は??

平成29年6月分から株主優待が3倍になった「すかいらーく」。
上手に優待券を活用したいところです。
この記事のまとめにすかいらーくの株主優待券で約6万円利益が出せる方法も紹介しています。
↑こちらは、バーミヤンで実際に優待券とアプリのクーポンを使ってみた記事です。
すかいらーくの株主優待券を徹底的に活用するとぶつかる壁があります。
「株主優待券とクーポンは併用できるのか?」
結論から言えば「できます」
しかし、使えない割引券や優待券もあるので、違いをしっかりと理解しておいた方がいいです。
すかいらーくグループには、似たような名称の優待券、割引券、クーポンが存在し、店舗のアルバイトはもちろん、店長さえしっかりとわかっていない状況が見受けられ、実際に利用する際にいつも手間をかけられてしまいます。
今後、不安なくみなさんすかいらーくの株主優待を利用していただけるように、詳しく解説していきます。
この記事の目次
すかいらーくの株主優待券の正式名称は「株主様ご優待券」
まずここからしっかり押さえておきましょう。
すかいらーくの株を保有して、もらえる株主優待はこの「株主様ご優待券」です。
裏面に注意事項がいくつか書いてありますので、しっかりと見ていきましょう。
(1)ガスト、バーミヤン、ジョナサン等の代表的なすかいらーくグループのブランド名が書いてあります。
「ガスト」、「バーミヤン」、「ジョナサン」、「夢庵」、「ステーキ ガスト」、「グラッチェ ガーデンズ」、「藍屋」、「魚屋路」、「ゆめあん食堂」、「chawan」、「とんから亭」、「しゃぶ葉」、「むさしの森珈琲」、「TOMATO ONION」、「じゅうじゅう カルビ」の15ブランドが裏面に記載があります。
「これもすかいらーくなんだー」というお店もありますよね。
知っていれば、利用する上手に活用できるチャンスも増えます。
(2)おつりは出ません
金券や優待券を利用するときは、気にしなくてはいけないところです。
すかいらーくの「株主様ご優待券」は500円券ですので、お会計が2200円だとしたら、2000円は「株主様ご優待券」を4枚出して払って、残りの200円は現金もしくはクレジットカードなどで支払うことになります。
※徹底的にお得に支払うなら「ジェフグルメカード」や「クオカード」でも支払えます。詳しくは、すかいらーくのホームページ「現金以外で使用できるもの」から。
(3)すかいらーくグループの宅配(デリバリー、出前、配達)、テイクアウトにも「株主様ご優待券」は使えます。
今やけっこう宅配を利用される方も多いみたいですね。
基本的に「1500円以上のご注文」から宅配をしてくれるそうです。
注文の受付時間は「10時から23時30分」までとなっています。
(4)売店商品には使えません。
レジ横にちょっとしたおもちゃやお菓子が置いてありますが、そちらには利用できないそうです。
(5)「すかいらーくグループオーナー様割引券」、「すかいらーくグループご家族優待券」との併用はできません。
ここの注意書きが紛らわしいところです。これを読んで「クーポンは併用できないんだ~」と思ってしまいがちですがそんなことはありません。
「すかいらーくグループオーナー様割引券」とは、店舗の土地の大家さんなどに渡している割引券で会計から25%割引されるもののことをいいます。
「すかいらーくグループご家族優待券」とは、すかいらーくグループの従業員などに渡している優待券のことで、こちらも最大25%の割引が受けられるものです。
どちらも通常手に入れられるものではありませんが、「ヤフオク」などで流通しているようですので賢く活用されている人は、「株主様ご優待券」との併用はできませんのでご注意ください。
(6)Tポイントは、「株主様ご優待券」で支払った分については付きません。
「株主様ご優待券」で支払った後の端数の分しかTポイント付与対象にならないということです。
以上6点が裏面に記載のある知っておいていただきたいことです。
さらに私の実体験からご紹介しておきたいことも記載しておきます。
(7)「ガスト」、「バーミヤン」、「ジョナサン」アプリのクーポンと併用可能
株主優待を徹底活用するには、こちらは併用したいところです。
アプリのクーポンの使用条件に、オーナー様割引券・ご家族優待券と併用できない旨が書いてありますが、上記に解説したとおり「株主様ご優待券」とは別物ですので、しっかり併用できます。
詳しくない人は、使えないと思ってしまいますよね…
(8)「魚屋路」(ととやみちと読みます)でホットペッパークーポンとの併用できた!
「魚屋路」は回転寿司の業態で、けっこうおいしいのですが、均一価格ではなく、ひと皿200円以上するものが中心です。
「ととやみち クーポン」と検索すると、ホットペッパーの会計から5%OFFクーポンをすぐ発見できると思います。
その注意書きに「他券サービス・併用不可」との記載があります。
株主優待券は使えないのかな…と弱気になりますが、「ジョナサン」、「バーミヤン」アプリクーポンとも併用できたので、攻めてみました(笑)
一人目のレジのバイト人→併用できるかわかりませんでした
二人目のバイトの先輩→先輩もわかりませんでした
店長→併用できません
そんなバカな!!
私→他のすかいらーくグループ店でクーポンと併用できるのに、「魚屋路」だけ使えないわけないんじゃないですか?
その理由を尋ねてみました。
「以前、他のお客様ともトラブルになったのですが、そのとき併用できなかったのです。魚屋路にはTポイント付与がない代わりに、ペーパーのポイントカードをお作りできまして、株主優待券のご利用分もポイントつけることができる利点がありますので、魚屋路ではクーポンと株主優待券は併用できないのです。以前レジに打ったらエラーになりましたし…」との回答でした。
何だか納得できるような、できないようなよく説明が理解できません。
私→「試しにレジに打ってみてください」
店長→「ピッ、ピッ!あっ!できた!できました!利用できるようになったんだ!ご利用になれます!」
私→やっぱりそうですよね。それでは、クーポンを利用して株主優待券でお支払いします♪
やはり併用できました(*´∀`*)
なんかクレーマーのように扱われてちょっと気分悪かったですが、思ったとおりでよかったです。
まとめ
すかいらーくグループの優待券、割引券、クーポンなど様々な名称に惑わされず、しっかり利用できるようになれたかと思います。
すかいらーくは、6月と12月の年に2回株主優待を設定していて、
6月は1000株で36000円分の株主様ご優待券
12月は1000株で33000円分の株主様ご優待券
がもらえます。
すかいらーくの平成29年5月14日現在
すかいらーく株価 1759円
ですから、200万円程度の口座残高があれば、株主優待つなぎ売り・クロス取引で取得が可能です。
人気が殺到するでしょうからフライングクロスを利用しないと取れないでしょうが、それでも1回4000円程度の手数料で取得することができます。
年間8000円の手数料で69000円分の株主優待券がもらえるんです!
やるしかないですね♪
やり方はこちらの記事で詳しく解説していますので、読んで実践をしてください。
上手に資産を運用して、少しでも豊かな生活になるといいですよね♪
おかげさまでサイト運営でかなり収益化できるようになったので、いろんなお問い合わせが増えてきましたので、私が大切に考えていることや稼げる源泉となっている記事のまとめ集を作りました!
また、作成途中ですが、これからもどんどんこの記事を更新していきますので、ブックマークしていつも読んでいただけると嬉しいです^^
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
クオカードは2018/6で使用できなくなってます。
くらなさん、コメントありがとうございます!
記事を修正します。