公にされていない事実!?Yahoo!(ヤフー)メールの利用には、年齢制限あった!

先日SBI証券の未成年口座を作るために子供用のメールアドレスが必要だったので、Yahoo!(ヤフー)メールのアドレスを取得しようと試みた時の話です。
この記事の目次
1 Gmailは13歳から(年齢制限あり)
私は、個人用のメールとして主にGmailを使っていたので、子供用にGmailのアカウントを作成しようとしたら「13歳以上」でないと利用できないことがわかりました。
2 Yahoo!(ヤフー)メールは年齢制限がないらしい
Gmailが使えなかったので、別のメールアドレスを取得するため調べてみるとYahoo!メールは年齢制限がないらしいことがわかりました。
さっそくYahoo!メールのアドレスを取得しようと試みました。
すると…
3 Yahoo!メールを利用するために必要なYahoo!Japan IDが取得できない!?
Yahoo!メールアドレスを取得するには、Yahoo! Japan ID(以下IDと記載)というのを取得しなければなりませんが、生年月日欄に1歳児の生年月日を入力してIDを取得しようとすると、
「正しく入力してください」
と受け付けてもらえませんでした。
なぜ!?と思い、すぐYahoo!JAPANカスタマーサービスに問合せをしました。
4 Yahoo!メールの利用には、実質、年齢制限が存在した
以下、Yahoo!JAPANカスタマーサービスからの回答
Yahoo! JAPAN ID(以下Y!IDと表記)は登録者本人でのご利用をお願いしています。
また、Y!IDに設定する生年月日などは、ご本人様ご自身の正しい情報を入力いただく必要がございます。
Y!IDはどなた様でもご利用が可能となっておりますが、入力いただいた生年月日によっては登録ができない場合がございます。Y!IDの登録が可能な年齢については詳細なご案内は行っておりません。
大変恐縮ですが、ご家族の方であっても代理での登録などはご遠慮いただいておりますので、恐れ入りますが、お子様が大きくなられましたら、ご本人ご自身にてY!IDの登録を行ってくださいますようお願いいたします。
これからもYahoo!JAPANをよろしくお願いします。
との回答でした。
まとめ
結局、Yahoo!メールの利用には、実質的に年齢制限が存在しました。
カスタマー・サービスからの回答をそのまま受け取ると、どれだけ早くても小学生くらいにはなっていないとY!IDは取得できないのかなと思います。
※ ちなみに参考ですが、1歳児の誕生日はそのままで2歳に試しに打ち替えて入力してみたら、入力画面は正しく次のステップに進んでいきました。(あくまで参考です。)
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー