株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)を中心に情報をお届けしています!

一般信用売りとは?きちんと知って不安のない楽しい優待生活を!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
江藤ふゆき
江藤ふゆき:現役銀行員/日本FP協会認定AFP/投資歴20年。 保有資格:証券外務員一種、金融先物取引内部管理責任者、FP技能士2級 現在の投資状況は、株式投資、FX、投資信託(NISA・iDeCo)、ロボアドバイザー、仮想通貨など。 過去に、250万円をたった3日で15万円に溶かした経験から、徹底したリスク管理をモットーに、日々相場と共に生きています。

低コスト&低リスクで株主優待だけをGETできる株主優待クロス取引!

コストもリスクも少なく優待を貰えちゃうなんて魔法みたいな技ですけど、
証券会社でも認められている、れっきとした株式取引のひとつなのです。

この株主優待クロス取引に欠かせないのが『信用売り』という取引方法。

でも。。!

『株』と『信用売り』って単語の組み合わせなんか怪しさ満載じゃないですか??
気がついたら無茶苦茶損してそう。。。
そんな不安の声がよく聞かれますがその考え間違いではないです!

 

低コスト&低リスクの株主優待クロス取引とは言え、
株式取引はちゃんと理解して始めないと、
却って損してしまう可能性があるんです。

 

自分の資金や株式などを担保(たんぽ)にして、証券会社からお金を借りて投資するのが『信用取引』

持ってる資金以上の取引ができちゃうってちょっと怖いですよね?

ですが、信用取引で気ををつけなきゃいけない点を理解できれば
安全に楽しく株主優待クロス取引を楽しめるんです

 

今回は超入門編!

初心者と株主優待クロス取引で絶対に損したくない人向け低コスト&低リスクを実現できる『一般信用売り』についてご紹介します。

この記事を読めば
・一般信用取引はなんで低リスク&低コストなのか
・一般信用取引のメリット
・一般信用取引のデメリット
・一般信用『売り』って何?
・一般信用取引に必要な心得

がバッチリ分かっちゃいます。

リスクに怯えない楽しい優待生活が待ってますよ^^

 

一般信用取引とは

では早速、一般信用取引をざっくりと説明すると『返済期限ほぼなし、銘柄の制限もほぼなし』の自由度の高い株取引になります。

仕組みは銀行からお金を借りるのと一緒です。銀行からお金を借りたら返す時に借りたお金+金利を上乗せして返しますよね。それがそのまんまお金が株に置き換わった感じです。

 

制度信用取引はというと「返済期限が6か月、取引所が決めた銘柄だけ」という制約の多い株取引です。
仕組みは基本的には一般信用制度と一緒で銀行からお金を借りるイメージなんですが
最大の違いは株の在庫が証券会社になくなった場合証券金融会社から株を調達してくるという点

この調達コスト(逆日歩といいます)が株を注文した投資家に降りかかってくるんです。

コストっていったってそんなにかかんないでしょ??なんて思ったあなた!

1株はそんなでもなくても100株200株と塵も積もれば山となり。。。
恐ろしいことになるんです。

逆日歩にまつわる怖い話の記事はこちら↓

一般信用のメリット

なんといってもこの逆日歩(調達コスト)が発生しない

一般信用取引では証券会社が持っている在庫の中での取引になります。
他から調達してくることがないので逆日歩が発生することはありません

かかる手数料は注文する前に損をしないように計算できる点は、
制度信用取引と比較すると一般信用取引のほうが分かりやすいですね。

 

注意が必要なメリット

返済期限がほぼない

一般信用取引の返済期限は証券会社が自由に決められます。
各証券会社で各種プランが用意されてますが期限を『無期限』としているものがあるので
人気銘柄を早めに確保しておくことができます。
※あまり長期だとコストがかさんでしまうこともあるので注意

 

制度に比べて取り扱い銘柄が多い

一般信用取引なら原則的に全上場銘柄が対象なので、売買できる銘柄のバリエーションが豊富に選べます。
※全部の銘柄が信用売りできるわけではないので注意!信用売りできないと株主優待クロスができません

一般信用のデメリット

制度信用取引に比べると金利が高い

ネット証券で大体+0.3%~1%の差があります。

下の例で具体的に考えてみましょう。

制度信用の金利:1.0%
一般信用の金利:2.0%
取引内容:100万円
保有期間:半年

制度信用取引でかかるコストは「100万円×1%×0.5(半年分)=5,000円」

一般信用取引でかかるコストは「100万円×2%×0.5(半年分)=10,000円」

この場合、制度信用取引のコストと比べ半年で5,000円ほど多くかかったということです。

 

こうやってみるとたかが1%されど1%ですよね。
もちろん保有期間が短ければ金利差は小さくなりますが、
長期で保有すると金利コストはどんどん高くなっていきます。

保有期限を気にしなくていいのを一般制度のメリットにあげましたが
金利が高く長期で保有すればそれだけコストがかさむのがデメリットでもあります。

 

人気銘柄になると株が在庫切れする可能性がある

証券会社の在庫に限りがあるので人気の銘柄だと1ヶ月前から在庫がなくなるものも。。。

在庫の状況を常にチェックしながら取引を進めないと人気銘柄なら特に優待が取れなくなる可能性があります。

 

どの証券会社でも同じ条件で取引できるわけではない

証券会社が在庫として持っている株を使って取引するので、証券会社ごとに銘柄の取り扱いが異なります。
欲しい銘柄を確実に取りたいなら複数の証券会社に口座を持っておくことがおすすめ。
特に、株主優待クロス取引では一般信用『売り』が必要となってきますので、
その銘柄が一般信用売りができるかどうか、あらかじめ確認しておきましょう

 

一般信用『売り』が必要な理由

ところで株主優待クロス取引で必要な一般信用『売り』ってなんでしょ?

借りた株を売るってイメージできないし目的がよくわからないですよね。

 

信用売りをすると値下がりした分が利益になる

具体的な数字で見てみましょう。

優待を貰うため実際に株を買う(現物買)場合

1・例えば1000円の株を100株買ったとします

2・その1000円の株が900円に値下がりした。

3・1000円×100株=10万円で買った株が9万円になってしまった。

1万円損しちゃいましたね。。。

 

でも『信用売り』はこの値下がりした分を貰うことができるんです。

こちらも同じ条件で具体的に見てみましょう。

信用売りした場合

1・1000円の株を100株信用売りします(証券会社から借りた株で100株返す必要がある)

2・その1000円の株が900円に値下がりした。

3・900円になった株を100株、合計9万円で買い戻して証券会社に返す。

4・10万円の価値のものを9万円で返した

差額の1万円分利益がでたことになります。

会社が配当金や優待を株主に出すと会社の資産が減ったとみなされて株価は下がることがほとんどです。

その傾向を利用して株価が下がった分を利益にできる『信用制度売り』は優待優待クロスに必須となってきます。同時に注文を出す(両方を同じ金額で取引する)ことで現物買の下がった分の株価を信用売りの利益で打ち消すことで低リスクを実現してるんですね。

 

一般で取引するということはメリットでもあげたようにかかるコストが取引前に計算できるのでコストも加味してマイナスになるような取引はしないという選択ができます。

一般信用『売り』ができる証券会社

実際に一般信用売りができる証券会社はたくさんありますね!

いざ、口座開設しようと思っても、
どれが良いのか迷ってしまいます…

初心者向けに、株主優待クロス取引で
開設しておいて損はない証券会社を比較しましたので、
参考にしてくださいね!

\クロス投資家向け証券会社を徹底比較!/

 

一般信用取引の心得

リスクは絶対にとりたくないならば

『銘柄の調査、注文の手間を省くな』です。

一般信用を使うと大きくプラスになることはないし、場合によってはすずめの涙ほどの少ないリターンになりますが完全にノーリスクが実現できます。

手間と労力を天秤にかけて割に合わないという人もいると思いますが損したくないなら確実な投資方法なので、
初めて株主優待クロス取引にチャレンジするなら一般信用取引から始めるのがオススメです。

 

まとめ

一般信用取引とは?

『返済期限なし、銘柄の制限もほぼなし』の株取引。

仕組みは銀行からお金を借りるのと同じ。証券会社から株を借りて返す時は金利を上乗せして返す

一般信用取引のメリット

・逆日歩がつかないのが最大のメリット。

・無期限で借りれる

・取り扱い銘柄が多い

メリットの中にデメリットになる要素も含まれてるので注意が必要

一般信用取引のデメリット

・制度信用と比べて金利が高い。

・人気銘柄では在庫切れする可能性がある

・どの証券会社でも同じ条件で取引できるわけではない

一般信用『売り』が必要な理由

株価が下がった分が利益となる『信用売り』で現物買の下がった株価を打ち消し±0にするため

一般信用取引に必要な心得

リスクは絶対にとりたくないならば
『銘柄の調査、注文の手間を省くな』

 

低リスク&低コストといえども知らなければ損をする可能性がある株式取引。

知らない事が損に繋がるなら積極的に知ってリスク回避の対策すら楽しめるようになりましょう。

 

\株主優待クロスの初体験記はこちら/



ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。

お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、

少し自己紹介しますね^^


私はみなさんと同じように本業をしながら

ネットビジネスをやっていて、

月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって

本業卒業間際

の男です。

とらのプロフィールページ

 全然センスもかけらもなかったし、

ビビって行動できないような人間でしたが


なんとか仕事をやめられるくらいの

仕組みを作ることができました。


正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば

誰でもできると思います。


もちろん、仕組みができるまでは

たくさんの作業と時間は必要で

そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。

(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)


 今までは株主優待クロス取引の情報を中心に

お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして


本業を卒業できる方法をこれからは

情報発信していきます^^

【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。

登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。

中でも私の約150万円の自己投資の結晶である

サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。

登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^


【LINEもやってます】
友だち追加

 LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている

超便利な株主優待クロス取引手数料計算表

を差し上げます^^


【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー



この記事を書いている人 - WRITER -
江藤ふゆき
江藤ふゆき:現役銀行員/日本FP協会認定AFP/投資歴20年。 保有資格:証券外務員一種、金融先物取引内部管理責任者、FP技能士2級 現在の投資状況は、株式投資、FX、投資信託(NISA・iDeCo)、ロボアドバイザー、仮想通貨など。 過去に、250万円をたった3日で15万円に溶かした経験から、徹底したリスク管理をモットーに、日々相場と共に生きています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 改善と成長〜資産の仕組み作りから〜 , 2020 All Rights Reserved.