CARTA HOLDINGS 3688株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)情報~優待を拡充

最近(2020年6月)、株主優待制度が拡充されて一時株価が急騰したインターネット広告会社CARTA HOLDINGSの優待に興味を持たれた方は多いのではないでしょうか。
CARTA HOLDINGSの株主優待は100株以上の保有で、特定のECサイトで購入時に使える5000円割引券でしたが、2019年6月に1,000円分のギフトコードに変更され、AmazonやAppStoreでも使えるということで人気が高まっていた銘柄でした。
さらに、2020年6月からは3年以上100株を保有している株主向けに1,500円分のギフトコードを株主優待として配布することを決定しました。
この記事ではそんな人気急上昇中のCARTA HOLDINGSをどの証券会社でどのようにクロス取引するのが良いかについて徹底的に調べました。
この記事を読んだら優待クロスについてあれこれ調べる必要がなくなると思いますよ^^
日々変わる株価や在庫の推移については、他の記事を読んでね
とら
この記事の目次
基本情報
権利確定日 | 6月末・12月末 | 優待価値 | 1,000円相当(年2回) |
優待回数 | 2回 | 優待利回り | 1.57% |
優待種類 | ギフトコード | 1株あたりの配当 | 28円(予想) |
株価 | 1270円 | 配当利回り | 2.2% |
単元数 | 100株 | ヤフオク相場目安 | 120% |
メルカリ出品 | できない | ラクマ出品 | できる |
制度信用 | できる | 一般信用売り | あり |
市場 | 東証1部 | 銘柄コード | 3688 |
※利回りは1年トータルの数字です。
最新の株価などを確認
優待内容に関する詳しい内容
優待内容
保有株式数 | 6月末・12月末共通 |
100株以上 | ギフトコード1,000円分 |
100株以上(3年以上保有) | ギフトコード1,500円分(2020年6月より) |
長期保有制度はあるの?
あります
※2020年6月16日に株主優待が変更されて拡充されました長期保有の条件は?
継続保有期間 3 年以上の株主様とは、6 月末日及び 12 月末日の株主名簿に、同一株主番号で 1 単元 (100 株)以上の保有を 7 回以上連続して記載又は記録された株主様とします。
参照 株主優待制度の変更に関するお知らせ(CALTA HOLDINGS)
優待の有効期限は?
発券日から180日(約6か月)までがポイント受取期限です。
優待の発送時期は?
6月30日基準:9月下旬頃(予定)
12月31日基準:2月下旬~3月上旬頃(予定)
利用方法は?
・ギフトコードは、「デジコ」(旧名「ギフピー」)を通じて、Amazon ギフト券や iTunes ギフト等のデジタルギフトへと交換することができます。
・現金、電子マネー、T ポイントや Suica ポイント、ANA や JAL のマイル等の様々なサービスへと交換することのできる、VOYAGE MARKETING が運営するポイント交換プラットフォーム「PeX」のデジタルギフトへも交換することができます。
利用するときに気をつけたいことは?
・180日の受取期限があるので、早めに「デジコ」で交換する必要があります。
・「デジコ」ではAmazonギフト券をデジコ1P→1円で、AppStore&iTunesをデジコ500P→500円分で、Pexポイントをデジコ1P→10Pで交換できます。
・「PeX」の新規会員登録には住所氏名を入力する必要があります。
・「Pex」では交換手数料がかかる場合やキャンペーンで交換レートがお得になることがあります(「PeXポイント交換先」)。
ポイント受取期限が切れないうちにAmazonやAppStoreで交換したり、ヤフオク!やラクマで売った方がいいね
とら
一般信用売りに関する情報
一般信用売り
できる
記事作成現在、取扱っている証券会社は?
SBI証券、 GMO証券、 楽天証券、マネックス証券
記事作成現在、在庫がある証券会社は?
なし
一般信用売りクロスコスト目安
日興 | カブコム長期 | カブコム短期 | 松井 |
× | × | × | × |
GMO | GMOキャッシュバック | マネックス無期限 | マネックス短期 |
384円(134円) | 134円(134円) | × | 453円(136円) |
SBIスタンダード無期限 | SBIスタンダード短期 | SBIアクティブ無期限 | SBIアクティブ短期 |
× | 301円(136円) | × | 136円(136円) |
楽天いちにち定額無期限 | 楽天超割無期限 | 楽天超割いちにち信用無期限 | 楽天大口いちにち信用無期限 |
× | × | × | × |
楽天いちにち定額短期 | 楽天超割短期 | 楽天超割いちにち信用短期 | 楽天大口いちにち信用短期 |
136円(136円) | 399円(136円) | 293円(136円) | 145円(136円) |
100株クロスとして計算しています。
( )内は貸株料のみの金額です。
現物手数料は「通常の現物買い」と「信用買い→現引き」した金額の安い方で計算してます。
「GMOキャッシュバック」とは株主優待のキャッシュバック枠があって実質貸株料だけ支払ったとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は記事作成時の10日間で計算しています。
いつクロスすれば良いの?
ほんとは早めにクロスしちゃいたかったけど、もう短期しかないなぁ
とら
過去のauカブコムの抽選倍率から学ぶクロスタイミング
この日までなら抽選なしに一般信用売りを確保できた日 | |
19年6月期 | 6月17日 |
18年6月期 | 該当なし |
17年6月期 | 該当なし |
19年12月期 | 該当なし |
18年12月期 | 該当なし |
17年12月期 | 該当なし |
※2019年6月から優待内容が現在のギフトコードへ変更されました。それ以前は宅配サービス「カジタク」のサービス購入時しか使えない割引券でした(「株主優待制度の変更に関するお知らせ」)。
※2019年12月期は長期の在庫あった日すべての倍率が1を超えていました。
以前は不人気な優待だったけど、変更されてからは人気な優待になったから在庫がありません。株主優待クロス投資家さんの動向から学ぶクロスタイミング
6月、aoiとすからー全く取れてない😅
アークランドは割と残ってるイメージだったけど、
GMOでも上限200だし少ないのかしらね👀SBIで、余り物のロイホとCARTAを確保、
ブロンコ追加は微妙で悩む。。(100クロス済)— きのこ@株主優待 フリマ 節約 (@kino_konoko) June 5, 2020
SBIにて後場にAOI5枚とメディアス3枚落ちてきたw
前場にCARTA1枚クロスしちゃってメディアス3枚約定させると50万超えるので2枚逝ってもらいましたw
短期はまだコスト高いですからね(´・ω・`)
この辺りのはまだこれから落ちてきそう。
それより日興のタレ流し誰か止めてくれw
靴だけ3枚抑えたけどw pic.twitter.com/mLURanAdtb— 魔娑斗 (@Masachan1981) June 10, 2020
参考にさせていただいた方ありがとうございます^^
どの証券会社でクロスすれば良いの?
直前で残っている証券会社かな
とら
長期(無期限)か短期どちらでクロスした方が良いの?
取り扱いは短期のみだね
とら
制度信用売りコスト目安
日興 | カブコム | SBIスタンダード | SBIアクティブ |
17円 | 319円 | 271円 | 8円 |
GMO | GMOキャッシュバック | 松井 | マネックス |
258円 | 8円 | 8円 | 326円 |
楽天いちいち定額 | 楽天超割 | 楽天超割いちにち信用 | 楽天大口いちにち信用 |
8円 | 271円 | 165円 | 17円 |
100株クロスとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は2日間で計算しています。
※逆日歩は発生するかわかりませんのでコストに含んでいません。
ざっくりとした目安として使って欲しいです
とら
過去の逆日歩は?
逆日歩について「めちゃくちゃわかりやすい」記事はこちら!
1株あたり | 最大逆日歩 | 日数 | 最大リスク | 前終値→翌始値 | |
19年12月 | 0.00 円 | 9.60円 | 0日 | 0円 | -1100円 |
18年12月 | 0.00円 | 8.00円 | 0日 | 0円 | +1800円 |
17年12月 | 0.00円 | 12.0円 | 0日 | 0円 | +1400円 |
19年6月 | 0.00 円 | 11.20円 | 0日 | 0円 | -500円 |
18年6月 | 0.00 円 | 9.60 円 | 0日 | 0 円 | -2000円 |
17年6月 | 0.15円 | 19.20円 | 3日 | 5760円 | -1400円 |
この表の見方
①17年6月の逆日歩は0.15円だった
②1株につき最大19.20円の逆日歩がつく可能性があった
③100株クロスするんだったら57.6円×100株=5760円の逆日歩が発生する可能性があった
これを見る限り、最近は制度でクロス突入しても逆日歩のコストがかかる可能性が低そうだね
とら
19年12月に100株制度信用クロス(売り)した場合
①0.0円×100株=0円なので逆日歩はかからなかった
②もらった優待は1回分の1000円のギフトコード
③クロスコストを支払った
逆日歩がかからなかったからクロスコストだけで1000円分の利益!
とら
とこの表を見てください^^
19年12月に100株逆日歩取り(制度信用買い)した場合
①0.0円×100株=0円つまり逆日歩は受け取れなかった
②権利付最終日の終値で制度信用買いして、権利落日の始値で売った(反対売買した)500円値下がりした
③さらに配当28円×100株=2,800円×0.8(税金をざっくり引いてます)≒2,240円の配当落調整金を受け取った
※配当金の支払いは期末のみで2020年期末の配当金は記事執筆時は未定です。(2020年12月期 第1四半期決算短信[日本基準](連結))
④信用買い手数料と反対売買の手数料を支払った
受け取る→①0円+③2,240円
支払う→②500円+④信用手数料2回分
値下げ幅が小さいから逆日歩がなくても期末なら配当金でプラスだね
とら
ともこの表を見てください^^
逆日歩テクニック集
優待を使用した体験談
CARTA HOLDINGS さんから株主優待
デジコです
iTunesコードに交換しようかな
ありがとう pic.twitter.com/6SNOdkqmA6— 物欲@投資で物欲を満たす (@Butsuyoku23) March 24, 2020
CARTAホールディングスから株主優待のデジコ1000円分が到着。最近、ギフピーからデジコに名称変更されたらしいけど、どっちも知らん😅
Amazonギフト券などに交換できるみたいです。
QRコードにギフトコードが入ってるから、写真上げるときはQRコードも隠してね⚠️ pic.twitter.com/tKCMmroNZH— ぷちまに@ほぼ全力クロス (@petitmoney) March 16, 2020
こちらも参考にさせていただいた方ありがとうございました^^
まとめ
1株主優待の拡充で人気が高まりつつある銘柄
2株主優待のデジコはAmazonやAppStore、dポイント、Tポイント、楽天ポイントなど色々と交換できる
3過去の逆日歩があまり発生してないので制度でクロスしてよさそう
人気が高まりつつあるので過去のデータ以上に逆日歩がつく可能性があるね
とら
この情報を利用して、
どうやってクロスするのかはアナタ次第
あなたの少しでも助けになったら嬉しいです^^
※情報の正確性には十分気をつけているつもりですが、もし、違っていたり変更点があったりすると、ご迷惑をおかけするので、最終的には自分でも確認するようにしてください。この記事の記載されている情報や、リンク先に記載されている情報をあなたが利用すること関するいかなる責任も負うことができません。
投資は自己責任で!
とら
記事作成後、変更点があったらぜひ教えてください^^
メンバー募集について
「とら」や「やまだ」と、一緒にもりあげていただけるメンバーさんを引き続き大募集中です!!
スキルがバリバリ身に付きますよ。ご連絡お待ちしています!
とら
こちら↓もお食事券をいただける銘柄「すかいらーく(3197)」です!
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー