株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)を中心に情報をお届けしています!

一般信用売りと制度信用売りどう見分ける?~信用制度で欠かせない取引~

 
この記事を書いている人 - WRITER -
江藤ふゆき
江藤ふゆき:現役銀行員/日本FP協会認定AFP/投資歴20年。 保有資格:証券外務員一種、金融先物取引内部管理責任者、FP技能士2級 現在の投資状況は、株式投資、FX、投資信託(NISA・iDeCo)、ロボアドバイザー、仮想通貨など。 過去に、250万円をたった3日で15万円に溶かした経験から、徹底したリスク管理をモットーに、日々相場と共に生きています。

株主優待をお得にゲットできる方法、株主優待クロス取引

株主優待は本来現物で株を買った人に対するお礼として配られるものです。
そして、株主優待は1株買っただけでは手に入りません。

 

ほとんどの場合、1単元といって、100株は保有する必要があります。
それなりに取得コストはかかるのですが、
現物買いと信用売りを同時におこなうことで、ローリスクで、
ものすごくお得に株主優待をゲットすることができるのです

 

信用取引には二つの種類があります。

その方法とは、「制度信用取引」「一般信用取引」です。

 

この二つの方法を知らないと株主優待クロスを行うことができません。

今回は、制度信用取引と一般信用取引の二つの違いについて徹底的に調べ、わかりやすく解説していきます。

 

これを読めば、制度信用と一般信用について調べなくてよくなりますよ!

 

制度信用取引と一般信用取引とは?

信用取引についてのおさらい

信用取引とは、証券会社に保証金を預けることで資金や株を借りておこなう株の取り引きのことです。

最低でも30万円を証券会社に預ければ、預けた金額の最大3倍の金額で取引が可能となります。

つまり、30万円預けたら90万円の株の取り引きができるということです。

信用取引について詳しく知りたい方はコチラ↓で解説しています。

信用取引には2種類の方法があります。それは制度信用取引一般信用取引です。

信用取引を行う際に、どちらかを選択しないといけないのですが、何がどう違うのかわかりますか?

以下で制度信用取引と一般信用取引の違いについて解説します。

制度信用取引とは

制度信用取引の基準は、取引所というところが決めています。

制度信用の取引を行うのは証券会社ですが、返済期間や逆日歩については取引所の基準に沿っているためどこの証券会社で取引しても同じになります。

制度信用とは返済期限が最長6カ月で、品貸料(株式が不足した際、買い方が売り方に支払う調達費用)が取引所の規則で決められているものを指します。

引用:SMBC日興証券「初めてでもわかりやすい用語集」

制度信用取引はイラストの通りです。

一般信用取引とは

制度信用では返済期間や逆日歩などの基準を定めているのは取引所でした。

しかし一般信用では証券会社ごとに決めることができます。

なので、返済期間や株を貸すことで発生する金利は証券会社によって異なります。

一般信用取引とは金利、貸株料および返済期限などを証券会社が顧客との合意に基づき、自由に決められるものを指します。制度信用の返済期限が6カ月なのに対し、長期間で取引できる証券会社もあります

引用:日興証券公式HP「初めてでもわかりやすい用語集」

一般信用取引の仕組みは以下のイラストの通りです。

制度信用取引と一般信用取引、2つの違いを徹底検証!!

二つの違いを理解するためにわかりやすくまとめました。

返済期間

制度信用取引 一般信用取引
  • 原則6か月
  • 返済期間までに返済できなければ、強制的に反対売買が行われる
  • 損失が出た場合は預けた分から差し引かれる
  • 取引した証券会社と取引の種類による
  • 一般信用では無期限や長期・短期など借りる期間を選べるプランがある
  • そのプランによって借りられる期間も異なる
  • 無期限は返済期日が設けられていない

 

 

対象銘柄

制度信用取引 一般信用取引
  • 上場銘柄のうち「制度信用銘柄」と「貸借銘柄」に限る
    (信用売りができるのは「貸借銘柄」のみ)
  • 原則上場銘柄
  • 証券会社によって取り扱いが異なる
  • 買いは上場初日から取引可能な銘柄もある

 

 

逆日歩(品貸料)

制度信用取引 一般信用取引
  • 支払う可能性がある
  • 一切発生しない

 

制度信用売りと一般信用売りのリスク

 

制度信用売りのリスク

逆日歩が発生する可能性がある

逆日歩とは簡単に説明すると株のレンタル料のことです。

逆日歩が発生する理由は

 

①ある銘柄の信用売り(空売り)をしたい人が増える
②証券会社で取り扱っている株の数が足りなくなった
③証券会社は足りなくなった株を証券金融会社というところから調達する
④証券金融会社でも足りなくなり、さらに株をたくさん保有している大株主から調達する

 

ということが起きるからです。

証券会社は足りなくなった株を他から借りて、信用売りしたい人に株を提供するので、そのレンタル料として逆日歩が発生するという仕組みです。

この逆日歩の金額は、取引した日の翌日にならないとわからないので、逆日歩が発生しないかもしれないし、逆に大きな金額の逆日歩がついてしまう可能性もあります。

逆日歩について詳しく知りたい方はコチラ↓の記事もご覧ください。

一般信用売りでは、在庫がない、空売りが禁止の場合がある

人気の銘柄はすぐに在庫がなくなる場合がある

一般信用売の売りでは、株を用意しているのは証券会社で、在庫には限りがあります。

なので、人気の銘柄は在庫がそもそも少なかったり、すぐに在庫切れになってしまうことがあります

このような場合、複数の証券会社に口座を開いておけば解決できます。

空売りを禁止している証券会社もある

そもそも空売りを禁止している証券会社もあり、お目当ての銘柄で空売りすることができない、ということもありえます。

金利が高い

制度信用に比べ一般信用の金利は高いです。

また長期で保有するとそれだけ株を借りている日数が増えてしまうので、それだけコストがかかってしまいます。

 

まとめ

制度信用取引と一般信用取引とは?

  • 制度信用取引は証券会社で取引を行いますが、その基準を定めているのは取引所です。
  • 一般信用取引は株主と証券会社の間で契約を結ぶため、そのルールは証券会社で自由に設定することができます。

制度信用取引と一般信用取引、2つの違いを徹底検証!!

制度信用取引と一般信用取引では、返済期間・対象銘柄・逆日歩発生の有無の違いがあります。

制度信用売りと一般信用売りのリスク

制度信用取引では「逆日歩」発生する可能性があります

一般信用取引では人気銘柄の在庫がすぐになくなる、取り扱いのない銘柄がある、コストがかかる

 

株の用語は難しい言葉が多くて、それを覚えるだけでも大変ですが、さらに信用取引というものがあって、その中に制度信用と一般信用があるって、と混乱してしまう方も多いのではないでしょうか。

しかし株主優待クロス取引を成功させる上では、制度信用と一般信用について理解することは欠かせません。

ですが、最後まで読んでいただいたあなたなら、きっと株主優待クロス取引が楽しく感じられると思いまうよ。

 

優待クロス取引をするうえで知っておいてほしい言葉「レバレッジ」

コチラ↓では「レバレッジ」について詳しく説明しています。

 



ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。

お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、

少し自己紹介しますね^^


私はみなさんと同じように本業をしながら

ネットビジネスをやっていて、

月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって

本業卒業間際

の男です。

とらのプロフィールページ

 全然センスもかけらもなかったし、

ビビって行動できないような人間でしたが


なんとか仕事をやめられるくらいの

仕組みを作ることができました。


正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば

誰でもできると思います。


もちろん、仕組みができるまでは

たくさんの作業と時間は必要で

そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。

(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)


 今までは株主優待クロス取引の情報を中心に

お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして


本業を卒業できる方法をこれからは

情報発信していきます^^

【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。

登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。

中でも私の約150万円の自己投資の結晶である

サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。

登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^


【LINEもやってます】
友だち追加

 LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている

超便利な株主優待クロス取引手数料計算表

を差し上げます^^


【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー



この記事を書いている人 - WRITER -
江藤ふゆき
江藤ふゆき:現役銀行員/日本FP協会認定AFP/投資歴20年。 保有資格:証券外務員一種、金融先物取引内部管理責任者、FP技能士2級 現在の投資状況は、株式投資、FX、投資信託(NISA・iDeCo)、ロボアドバイザー、仮想通貨など。 過去に、250万円をたった3日で15万円に溶かした経験から、徹底したリスク管理をモットーに、日々相場と共に生きています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 改善と成長〜資産の仕組み作りから〜 , 2020 All Rights Reserved.