逆日歩の表の見方と制度クロスした場合・逆日歩取りした場合

過去の逆日歩は?
1株あたり | 最大逆日歩 | 日数 | 最大リスク | 前終値→翌始値 | |
19年5月 | 91.20 | 30.40 | 3 | 91.20 | -5900 |
18年5月 | 33.00 | 38.40 | 1 | 38.40 | -3800 |
17年5月 | 36.80 | 36.80 | 1 | 36.80 | -8900 |
この表の見方ががわからんぞ!
うま
この表の見方
①19年5月の逆日歩は91.2円だった
②1株につき最大30.4円の逆日歩がつく可能性があった
③最大逆日歩30.4円×3日間=91.2円分の逆日歩が発生する可能性があった
④100株クロスするんだったら91.2円×100株=9200円の逆日歩が発生する可能性があった
制度でクロス突入するんなら9200円の逆日歩を払うリスクがあったってことだね
とら
19年5月に100株制度信用クロス(売り)した場合
①91.2円×100株=9120円の逆日歩を支払った
②もらった優待は1回分の1000円相当のカタログギフト
③クロスコストを支払った
100株制度クロスしたらクロスコスト+9120円の逆日歩で1000円の優待なので大赤字だぞ!!
うま
とこの表を見てください^^
19年12月に100株逆日歩取り(制度信用買い)した場合
①91.2円×100株=9120円の逆日歩を受け取った
②権利付最終日の終値で制度信用買いして、権利落日の始値で売った(反対売買した)ら5900円値下がりした
③さらに配当19円×100株=1900円×0.8(税金をざっくり引いてます)≒1520円の配当落調整金を受け取った
④信用買い手数料と反対売買の手数料を支払った
受け取る→①9120円+③1520円
支払う→②5900円+④信用手数料2回分
2019年は逆日歩が大きかったから逆日歩取りでも利益が出た!
うま
2017年は3700円+信用手数料のマイナスだワン…
いぬ
ともこの表を見てください^^
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー