4月の株主優待つなぎ売り(クロス取引・タダ取り)オススメ4銘柄と逆日歩情報!番外編も…

4月は25社が株主優待を設定しています。
3月に比べ、銘柄が限られていますので一般信用売りの争奪戦は熾烈になると予想されます。
おすすめの銘柄と逆日歩状況などをご紹介していきます!
4月の権利付き最終日は4月25日。
逆日歩日数3日で、貸株金利日数4日。
株価は4月2日現在のものです。
この記事の目次
おすすめの4銘柄
1 ロック・フィールド(2910)
株価 1823円
もらえる優待 おそうざい券(200株で1000円)・(500株で3000円)・(1000株で10000円)・(3000株で15000円)・(5000株で30000円)8000円相当の食事券
一般信用売り できます。在庫(SBI証券→▲・カブドットコム証券→なし)
過去の逆日歩(100株1日あたり)
2012年4月 6400円
2014年4月 1600円
2015年4月 2000円
2016年4月 220円
駅ナカやデパ地下でよく見かける「RF1」(サラダを豊富に取り扱っているお店)などで使えます。
過去の逆日歩の状況を考えると制度信用売りでのつなぎ売りは難しいです。
去年の220円でも5000株つなぎ売りしたら33000円の逆日歩料になります。
30000円のおそうざい券以上の費用がかかるので、一般信用売りでつなぎ売りをしたいところですが、SBI証券の在庫がすでに残りわずか▲のことを考えると、SBI証券が在庫をたくさんもっていないと考えられますので、在庫を確保するのはとても難しいでしょう。またカブドットコム証券の在庫はすでにありません。
ちなみに5000株つなぎ売りするには、1100万円以上の口座残高が必要になります…
フライイングクロスは必須で、フライングクロスの19時ちょうどが勝負の時間帯となるでしょう。
個人的にすごい欲しい銘柄です!
2 くらコーポレーション(2695)
株価 4650円
もらえる優待 優待食事券(100株で2500円)・(200株で5000円)・(500株で10000円)
一般信用売り できます。在庫(SBI証券→▲、カブドットコム証券→なし)
過去の逆日歩(100株1日あたり)
2014年 0円
2015年 10円
2016年 200円
「くら寿司」で有名ですね。
過去の逆日歩の状況を考えると制度信用売りでのつなぎ売りはリスクを冒してまですることはないかなという状況です。
去年の200円でも500株つなぎ売りしたら9000円の逆日歩料になります。
10000円の食事券以下の逆日歩料がですが、これとは別に取引手数料や貸株金利がかかるので、利益は出ないです。
一昨年の10円しか逆日歩がかからないならぜひつなぎ売りをしたいところですが、何とも言えません。
一般信用売りでつなぎ売りをしたいところですが、SBI証券の在庫がすでに残りわずか▲のことを考えると、SBI証券が在庫をたくさんもっていないと考えられますので、在庫を確保するのはとても難しいでしょう。こちらもカブドットコム証券の在庫はありません。
ちなみに500株つなぎ売りをするには260万円以上の口座残高が必要です。
フライイングクロスは必須で、フライングクロスの19時ちょうどが勝負の時間帯となるでしょう。
3 東建コーポレーション(1766)
株価 8750円
もらえる優待 (1)、(2)のどちらかを選べます。
(1)東建多度カントリークラブ名古屋、東建塩河カントリー倶楽部岐阜のゴルフプレー優待券
(2)通販ショッピング「ハートマークショップ」優待割引券
10株→(1)2枚or(2)3000円相当
100株→(1)4枚or(2)4000円相当
1000株→(1)平日一年会員カードor(2)5000円相当
2000株→(1)全日一年会員カードor(3)6000円相当
などです。
一般信用売り できます。在庫(SBI証券→▲、カブドットコム証券→まだあります)
過去の逆日歩(100株1日あたり)
2014年 1400円
2015年 675円
2016年4月 80円
不動産関連の会社ですね。ハートマークショップという家具、家電、生活雑貨などの通販サイトも運営しています。
過去の逆日歩の状況を考えると制度信用売りでのつなぎ売りは、こちらもリスクを冒してまですることはないかなという状況です。
一般信用売りでつなぎ売りをしたいところですが、SBI証券の在庫がすでに残りわずか▲のことを考えると、SBI証券が在庫をたくさんもっていないと考えられますので、在庫を確保するのは難しいかもしれません。
カブドットコム証券の在庫は現在45500株あるので、今のうちから在庫をチェックしておけば確保することは可能です。一般信用でのつなぎ売りをするならこちらが現実的ですね。
あとはつなぎ売りにかかる費用との兼ね合いですね。
4月14日あたりの株主優待つなぎ売りが損益分岐ラインです。
10株で株主優待がある銘柄ですので、ミニ株やS株で10株長期保有するのもいいと思います。
4 日本ビューホテル
株価 1404円
もらえる優待 優待券(100株で2000円)・(300株で3000円)・(500株で5000円)
一般信用売り できません。
過去の逆日歩 今までかかったことがありません。
各地にあるビューホテの宿泊費やレストランの食事代などで使えます。
逆日歩もかからなそうですし、ヤフオクでも取引がありますので、安心して制度信用でもつなぎ売りができそうです。
魅力的な優待でつなぎ売りしたいけど現実的ではない銘柄
1 テンポスバスターズ(2751)
株価 2021円
もらえる優待 100株で8000円相当の食事券
一般信用売り できません
過去の逆日歩(100株1日あたり)
2014年 800円
2015年 1360円
2016年 6400円
「ステーキのあさくま」などで使える食事券です。
一般信用売りできない銘柄ですから制度信用売りするしかありません。
しかし、過去の逆日歩からいって、つなぎ売りは難しい状況です。
4月の逆日歩日数は3日ですから、去年と同じ逆日歩がついたとすると19200円もかかってしまいます!!
8000円の株主優待をもらうために19200円払うなんてバカみたいな話です。
すごい魅力的な優待ですが、株主優待つなぎ売りで利益を出すのは厳しいですね。
どうしても欲しい方は長期保有を検討してください。
2 東和フードサービス
株価 2293円
もらえる優待 優待食事券(100株で1500円)、(200株で3000円)、(400株で6000円)、(1200株で10000円)、(2000株で15000円)
一般信用売り できません
過去の逆日歩(100株1日あたり)
2014年4月 4000円
2015年4月 4960円
2016年4月 13440円
「椿屋珈琲店」、「ダッキーダック」などで使える食事券です。
一般信用売りできない銘柄ですから制度信用売りするしかありません。
しかし、過去の逆日歩からいって、つなぎ売りは難しい状況です。
すごい魅力的な優待ですが、株主優待つなぎ売りで利益を出すのは厳しいですね。
どうしても欲しい方は長期保有を検討してください。
つなぎ売りじゃないけどオススメの「メガネスーパー」
株価 69円
もらえる優待 100株で10000円のメガネレンズお仕立て券2枚と30%割引券1枚
信用売りできないので、現物買いするしかありませんが、100株6900円で20000円分のメガネ割引券と30%割引券がもらえてしまいます!
併用可能なのでかなり安くなります。
3万円以上のメガネならレンズお仕立て券2枚使うこともできます。
zoffなどの格安メガネ屋さんが台頭していますが、予算が少ない方でも老舗のメガネ屋さんでお買い物がしやすくなりますね。
またメガネスーパーは店頭で処方箋なしでコンタクトレンズを買うことができます。
コンタクトレンズを格安で買いたい方は、狙い目だと思います。
ちなみに割引率は下がりますが、メガネスーパーのオンラインショップでも使うことができます。
まとめ
いかかでしょうか?4月の株主優待取得をどのようにするべきか明確になったのではないでしょうか?
しっかり毎月行動をして、少しずつでも利益を積み上げていきましょうね(^O^)
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー