ふるさと納税で極厚なお肉を食べよう!!宮城県東松島市の厚切り牛タン

ふるさと納税と言えば、食べ物の中でもお肉系の返礼品が人気ですよね。
でもお肉って、家でも美味しく調理できるの?と不安に思われる方、多いのではないでしょうか。
今回は宮城県東松島市のふるさと納税
極厚!!厚切り牛タン900g塩味についてリサーチしました。
こちらの商品は、1.5㎏サイズの塩味・味噌味セットもありますが、
今回は人気の高い「900g塩味」について紹介していきます。
ふるさと納税でお肉系を頼みたいと思われている方へ向けて、
レビューの詳細をチェックしてみました。
お肉食べるぞ!と楽しみにしていたのに、
想像と違ってガッカリなんて悲しい思いはしたくないですよね。
この記事を読めば、
マイナスの面はないのか?
金額に見合った返礼品なのか?
なんで評価が高いのか?
どんな商品なのか?
といったことが分かります。
せっかくのふるさと納税なので、頼んでから後悔しないようにしましょう!
この記事の目次
まずは低評価の理由が知りたい!
こちらの厚切り牛タンは、10,000円の返礼品です。
ふるさと納税は実質の負担額が少ないと分かっていても、
これだけ払うからには、失敗はしたくないですよね。
「想像していたものと違った」とならないように、
まずは悪い点から見ていきましょう。
総レビュー数271件のうち、★1~3の件数は以下の通りです。(2020/09/04時点)
★3→20件
★2→32件
★1→66件
最も低評価である★1が66件あるので、気になりますね。
どのようなレビューがあるのか見ていきましょう。
味に満足できなかった
「臭みが強かった」「ゴムみたいで噛みきれない」「味が塩辛い」
という意見が、低評価の中では多く見られました。
一口大にカットして食べたらいい噛みごたえだった、との意見もあったので、
調理するときはひと工夫して食べるのがよさそうです。
国産じゃなかった
「国産牛を期待していたら、アメリカのお肉だった」という意見もありました。
原産国には「アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド他」と記載されています。
宮城県の牛タン専門店も牛タンは基本的に輸入牛を扱っているそうですが、
宮城の味“牛タン”とうたわれているので、国産を期待された方が多いのかもしれません。
商品の到着が遅い
大体2カ月~2カ月半で到着したという方が多かったです。
現在は新型コロナウィルスの影響により、発送までに2~3カ月程度かかるそうです。
また、年末間近は申込者が多いため発送手続きが遅れてしまうということもあるので、
早めに欲しい場合には、余裕を持って申し込みをしましょう。
返信用封筒がなかった
「ワンストップの特例申請書に、返信用封筒がついていなかった」という声も多数見られました。
封筒と郵送代(切手代)が別途必要であることと、
郵便局に行く必要があるという点は要注意です。
なんでそんなに人気なの?お肉系の返礼品で上位に食い込む理由
ふるさと納税でお肉系は圧倒的に人気ですよね。
そんな激戦の中、なぜこの厚切り牛タンは人気なのでしょうか?
総レビュー数271件のうち、★4と5の件数は以下の通りです。(2020/09/04時点)
★5→113件
★4→40件
この高評価の理由についても、具体的な意見を見ていきましょう。
肉厚で美味しい
一番多かったのが、「肉厚でかなり食べ応えがある」という意見でした。
「厚みと柔らかさ、味が仙台の有名店と同じレベル」というレビューもありました。
厚さが約8mmあるこちらの牛タンは、
焼き方を工夫すればかなり美味しくいただけるようです。
1万円にしてはお得
1万円にしては量が多く、牛タンの質も十分なレベルとの声もありました。1袋に約8枚入っていて、2~3枚でお店の定食(¥1,800前後)と同じくらいの量との意見もあったので、
コスパとしてはかなり良さそうです。
小分けにされていて包装が丁寧
こちらの商品は300g×3袋の小分けになっているため、
使い勝手がいいという意見も多く見られました。またそれぞれが密閉された状態で、個々にアルミの保冷バッグに入っているため、
包装の丁寧さも高評価につながったようです。衛生面でも安心ですよね。
10,000円のふるさと納税で厚切り牛タン900gって還元率はどうなの?
低評価、高評価ともに見てきましたが、
肝心なのは、本当にお得なのか?という点ですよね。
分かりやすく、還元率で見ていきましょう!
還元率は以下の式で求められます。
まずは、返礼品の実質の値段を確認しましょう。
amazonで、同じ製造販売元の牛タンが1kgあたり4,960円(送料500円)で販売されていました。
900gで4,464円として上記の式で計算をすると、
(4,464円+500円)÷ 10,000円 × 100 = 49.64%
還元率は約49.6%になります。
ここで、返礼品についてのおさらいもしておきましょう。
2019年に総務省から、返礼割合に関して以下のような規制が入りました。
返礼割合に関しては、社会通念に照らし良識の範囲内のものとし、少なくと
も、返礼品として3割を超える返礼割合のものを送付している地方団体においては、
速やかに3割以下とすること。
(総務省ふるさと納税ポータルサイトより)
統一をしていないと、一つの自治体に寄付が集まってしまうためです。
そのため、一般的に還元率を30%で設定している自治体が多いようです。
ほとんどの返礼品が3割以内になっていることを考えると、
予測ではありますが還元率が49.6%であるこの返礼品は、かなりお得感がありますよね。
宮城県東松島市「厚切り牛タン」の特徴
製造販売元は東松島市で創業60年をむかえる㈱オイタミート。
元々は養豚業を営んでいましたが、時代の流れとともに精肉・加工まで手掛けるようになり、
現在はその培ってきた技術を「牛タン」で発揮しているそうです。
厚さ約8mmはなかなかに分厚いですよね!
牛タンのおすすめの食べ方
ところで皆さんは、本場仙台では牛タンがどのように食べられているかご存じですか?
仙台牛タンの特徴も、何と言っても厚切りになっているところです。
でもあまりに厚切りだと「噛み切るのが大変じゃない?」と思いますよね。
仙台の牛タンは噛み切りやすいように切り込みが入っていて、一口大にカットされています。
こちらの商品は切り込みは入っていますが、1枚あたりのサイズが大きいため、
焼いてから一口大にカットして食べることをおすすめします。焼き方のコツ
(1) お肉を食べる前日に、冷凍庫から冷蔵庫に移します。
(2) 焼く20分前に冷蔵庫から出し、室温に戻します。
(3) 重ならないように並べた牛タンを、なるべく動かさずに焼き目がつくまで焼きます。
(4) 裏返したら1,2分焼き、フタをして火を止め余熱で中心部まで火を通します。
※余熱でも火を通しすぎると硬くなってしまうのでご注意ください!
ちなみに我が家で焼き肉をする時は、大のお肉好きである主人が牛タンを丸々一本買ってきて
家で捌くのですが、前日に岩塩をまぶして冷蔵庫でうま味を引き出し、
当日は室温に戻したらごま油をつけて焼いています。
この方法も柔らかく焼きあがっておすすめなので、気になった方はぜひ試してみてください。
商品説明と注意すべき点
商品説明
【商品名】極厚!!厚切牛タン900g塩味
【内容量】900g(塩味300g×3袋)
【原産国】アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド他
【保存方法】冷凍
【配送方法】冷凍
注意すべき点
商品について
・解凍する際は、前日に冷蔵庫に移して低温で解凍することがポイントです。
・商品が品切れになった場合は、翌月1日に在庫が補充されます。
・東松島市内に在住の方への返礼品送付は中止になっています。
配送について
・備考欄に記入した場合であっても、配送日時・曜日の指定はできません。
・配送日の事前連絡はありません。
・商品到着時に不在の場合再配達はされますが、再配達の連絡をしないと返却扱いになります。
Twitterでの評価
ふるさと納税 第2段 届きましたぁ
7/5に頼んで2ヶ月で届きました😎
牛タン塩味×3個
レモン、ニンニク買ってきて
牛タンパーチー🐮🐄🐂 pic.twitter.com/FI00jwq6Oh— いちご大福@20代投資家 (@pvrLMUlM8oAYuHS) September 2, 2020
ふるさと納税で沢山の美味しいものと出会いました。
こちらの牛タンはリピート。
週末の楽しみです。 pic.twitter.com/ASbaVJ0pVA— みこ壱 (@mi_na_31) September 2, 2020
冷凍商品なので、このような保冷バッグで丁寧に包装されているのは安心ですよね。
リピートされてる方もいるようです。
まとめ
低評価の理由
・味に満足できなかった
・国産じゃなかった
・商品の到着が遅い
・返信用封筒がなかった
高評価の理由
・肉厚で美味しい
・1万円にしてはお得
・小分けにされていて包装が丁寧
還元率は?
・同じ製造販売元の牛タンで計算すると、還元率は約49.6%とお得感があります。
商品の特徴
・製造販売元は東松島市で創業60年をむかえる㈱オイタミート。
・牛タンの厚さは約8mmとかなり分厚いです。
注意すべき点
・解凍する際は、前日に冷蔵庫に移して低温で解凍しましょう。
・商品が品切れになった場合は、翌月1日に在庫が補充されます。
・東松島市内に在住の方への返礼品送付は中止になっています。
・配送日時・曜日の指定はできず、配送日の事前連絡もありません。
・商品到着時に不在の場合再配達はされますが、再配達の連絡をしないと返却扱いになります。
大変人気の返礼品ですが、低評価も少なくありませんでした。
貴重な納税枠なので、本当に欲しいものを頼みたいですよね。
この記事が少しでも、返礼品で悩んでいる方の参考になれば幸いです。
その他の2020年楽天ふるさと納税人気ランキングはこちら!
ふるさと納税ってめんどくさいのでは?というあなたにはこんな記事もあります!
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー