貸株日数16日!楽天証券からカブドットコム証券へ移管を利用した株主優待クロス取引手数料目安表
貸株日数16日間
クロス方法
楽天証券でいちにち信用買いをして、現引き→現物株。
同時にカブドットコム証券の一般信用売りをしてクロスします。
楽天証券の現物株をカブドットコム証券に移管をさせた場合の総コストを
約定代金ごと
一覧にしました。
さらに
貸株日数ごと
に作成しておりますので、ピンポイントにご活用していただけると思います。
使用例
約定代金300万円の銘柄をこのクロス方法で取得しようと考えたとします。
上の表をご覧ください。
3000000のとなりに「3161」
となっていますね。
3161円
かかると一目でわかりますね。
手数料算出方法
現物の取得にかかるコスト
楽天証券のいちにち信用買いは
100万円以上の約定代金
の銘柄は、
取引手数料無料・信用金利無料
ですから、
現物の取得にかかるコストは
0円
です。
一般信用売りの取得にかかるコスト
表の右側をご覧ください。
約定代金300万円は、5000001円未満ですから、
1188円
かかります。
貸株料
カブドットコム証券の貸株料は、
1.5%
です。
1日あたりの貸株料は
3,000,000×1.5%÷365日=123.287671
です。
貸株日数は16日ですから
123.287671円×16日≒1973円
したがって、
1188円+1973円=3161円
という風に計算しています。
約定代金が90万円以下の場合
約定代金が100万円未満ですと
1.9%
の信用金利がかかります。
その場合、現物の取得に
約定代金×1.9%÷365日
分のコストが計算されるようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
管理人さまへ
どなたも質問されないので、私の環境では出来ないのか、若しくは勘違いしているのかと思いますが、恥ずかしながらお尋ねします。
この貸株日数16日のスクショは、拝見する事が出来ますが
「さらに、貸株日数ごとに作成しております」って言うのは、どこかからDL出来るのか、WEB上で利用する事が出来るのでしょうか
それとも、こういうの作ると便利よって事でしょうか?
私が大きく勘違いしているかもしれませんが、ポンコツにも分かるようにご解説下さいますと幸いです。(苦笑)
六十六式さん、いつもありがとうございます!
私のスプレッドシートでは色々なクロスの仕方を貸株日数ごと作成してあるのですが、まだ、加工・更新できていない状況です。
順次更新予定ですので、お待ちください!