資産運用の勉強におすすめの本10選!本の内容と口コミを紹介!

日々の生活の中で、お金に対する漠然とした不安や悩みって尽きないですよね。
テレビの情報番組なんかは、さらにその不安をあおってくると思います。
そんな中で、資産運用を始めてみようかなという方も増えてきているのではないでしょうか。
でもいざ資産運用を始めてみようと思っても、
「始めるためにまずは勉強したいけど、どこから手を付けていいのか分からない!」
「ネットは情報が多すぎるし、どれが正しいのかも分からない!」
と新たな悩みが出てきてしまいますよね。
そこで今回は、資産運用について学べる本を厳選してご紹介します。
それぞれの本の内容や口コミを紹介していくので、あなたにピッタリの一冊が見つかるはずです。
資産運用を学びたい!と思ったあなたは、その時点でステップアップしています。
でもネット上だけでは、気づかぬうちに間違った情報を得る可能性もあります。
正しい知識を身につけなければ、せっかくの思いが無駄になってしまいますよね。
今回ご紹介する本には、資産運用に関する内容はもちろんのこと、
「お金に関する悩み」を解消してくれるような情報も詰まっています。
本を読んで知識をみがいて、さらに充実した人生を送りませんか?
この記事の目次
- 1 初心者向けの入門書①『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』
- 2 初心者向けの入門書②『知らないと損する 池上彰のお金の学校』
- 3 ベストセラー本①『金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』
- 4 ベストセラー本②『ウォール街のランダムウォーカー』
- 5 分かりやすいマンガ本①『インベスターZ』
- 6 分かりやすいマンガ本②『誰も教えてくれないお金の話』
- 7 お子さまにおすすめ『10歳から知っておきたいお金の心得』
- 8 20代の方におすすめ『20代で知っておきたいお金のこと』
- 9 50代の方におすすめ『50代から老後の2000万円を貯める方法』
- 10 私のおすすめ『お金は寝かせて増やしなさい』
- 11 まとめ
初心者向けの入門書①『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』
画像:amazonサイトより
本の内容
資産運用について分かりやすく、かつ具体的に説明してくれている一冊です。
著者の山崎さんと、資産運用のド素人である青年との対話形式で書かれています。
お金を増やしたい!という青年の疑問に対し、色々と具体例を挙げながら答えている形です。
専門用語も少ないですし、資産運用の入門編としては最適な本だと思います。
まさに「難しいことは分からないけど、お金の増やし方を知りたい」という方におすすめです。
本の口コミ
主要サイトの本のレビューは、☆5.0満点中☆4.0以上です。(2020/10/4時点)
amazon…☆4.2(総レビュー数1,070件)
楽天ブックス…☆4.14(総レビュー数133件)
今回ご紹介する本の中では、最も総レビュー数が多い本です。
また半数以上の方が、満点評価のレビューをつけていました。
「マンガや図解も入っているので分かりやすい」という声が多かったです。
投資信託・iDeCo・NISA といった資産運用法のことや各種注意事項など、
「資産運用はこういう考え方で行うのがいいですよ」というスタンスで教えてくれます。
詳しくは分からないけど、資産運用を始めてみたい!という方にピッタリの一冊です。
初心者向けの入門書②『知らないと損する 池上彰のお金の学校』
画像:amazonサイトより
本の内容
各種メディアでご活躍されているフリージャーナリスト・池上彰さんの著書です。
資産運用に特化した内容ではなく、お金の知識全般について学べる一冊です。
・税金について
・銀行や保険について
・資産運用別の解説
・仮想通貨といった最新トピックについて
などなど本当に幅広く、そして池上さん流に分かりやすく解説されています。
「まずは経済やお金の基礎知識から学びたい」という方におすすめです。
本の口コミ
本のレビューは以下の通りです。(2020/10/4時点)
amazon…☆4.1(総レビュー数57件)
楽天ブックス…☆4.0(総レビュー数11件)
「とにかく分かりやすい」「仕組みの根本が理解できる」という口コミが多くありました。
私もよく池上さんが出演されている番組を見るのですが、本当に説明が分かりやすいですよね。
ただ中には、「投資信託に関する解説が物足りない気がした」という声もありました。
すでに基礎知識があり、特定の分野について詳しく学びたい方には向いていない内容だと思います。
資産運用の手法について学ぶというよりかは、お金の知識全般を学ぶ入門書といった感じです。
ベストセラー本①『金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』
画像:amazonサイトより
本の内容
資産運用系の本の中では、言わずと知れた世界的なベストセラー本です。
著者は、借金地獄を味わった後にお金持ちになった経歴を持つアメリカの投資家の方です。
そんな著者だからこそ書ける、お金を増やす方法について紹介しています。
本のタイトルにもあるように、
・資産運用で豊かな人生を築いた金持ち父さん
・常にお金に悩まされる貧乏父さん
両者の考え方や行動を比較しながら、資産運用の基本について物語形式で解説しています。
洋書ですが内容はとても分かりやすいので、洋書に苦手意識がある方でも問題なく読めると思います。
本の口コミ
本のレビューは以下の通りです。(2020/10/4時点)
amazon…☆4.3(総レビュー数781件)
楽天ブックス…☆4.17(総レビュー数257件)
ちなみにこの本は、芸能人の中田敦彦さんがYouTubeで紹介し大絶賛したことでも話題になりました↓
本のレビューでは「お金は働いて稼ぐものという概念が覆された」との声が多かったです。
自己啓発本的な内容なので、著者の考え方に影響を受けた方も多いようです。
元々2000年に初版が発売されており、こちらは2013年に刊行した改訂版になります。
新たな情勢を踏まえた上で、オリジナル版から内容を加筆修正しているようですが、
なかには「改定前の本となんら変わらない内容だった」というレビューもありました。
オリジナル版をすでにお持ちの方は、その点を踏まえた上で検討した方がよさそうです。
「お金持ちのマインドが知りたい」という方は、一読の価値がありますよ。
同じ著者の別の本についての記事もあります↓
ベストセラー本②『ウォール街のランダムウォーカー』
画像:amazonサイトより
本の内容
こちらの初版はなんと1973年、原著第12版にもなる超ロングセラー本です。
全米で累計150万部を超え、投資のバイブルとして語り継がれています。
本書の主張は、「インデックス投資がベスト」という非常にシンプルなものです。
この本の特徴は、主張について数字やデータに基づいた論理的な解説をしているところです。
初版は50年近くも前ですが、インデックス投資は今でも有効な資産運用法です。
私も個人的にはインデックス投資を推しています。
「そもそもインデックス投資ってなに?」という方はこちら↓
本の口コミ
本のレビューは以下の通りです。(2020/10/4時点)
amazon…☆4.4(総レビュー数125件)
楽天ブックス…☆4.0(総レビュー数12件)
「一般投資家が読むべき一冊」「読んで損はない」というレビューが多く見られました。
投資を続ける中で、繰り返し読んでいるという方も多かったです。
ただ、初心者にも分かりやすいという声がある一方で、
「全てを理解することはできなかった」というレビューもありました。
すでに資産運用を行っている方や、株式投資を学びたい方向けの内容だと思います。
分かりやすいマンガ本①『インベスターZ』
画像:amazonサイトより
本の内容
「とにかく分かりやすく、楽しく学びたい!」という方にはマンガ本もおすすめです。
この漫画の著者は、ドラマ化もされた人気漫画『ドラゴン桜』を描かれた三田紀房さんです。
創立130年の超進学校・道塾学園に、トップで合格した財前孝史。入学式翌日に、財前に明かされた学園の秘密。各学年成績トップ6人のみが参加する「投資部」が存在するのだ。彼らの使命は3000億を運用し、8%以上の利回りを生み出すこと。それゆえ日本最高水準の教育設備を誇る道塾学園は学費が無料だった!
参照:amazon Kindleストア「インベスターZ(1)Kindle版」より
漫画ならではの、なかなかぶっ飛んだ設定ですよね。笑
でもこのストーリーの中で、お金の知識や社会の仕組み的なことまで分かりやすく描いています。
全21巻ありますが、電子書籍版で購入するのも手軽に読めておすすめです。
本の口コミ
全21巻あるので、第1巻と最終巻のレビューのみ紹介したいと思います。(2020/10/4時点)
第1巻:amazon…☆4.3(総レビュー数446件)
第1巻:楽天ブックス…☆3.84(総レビュー数21件)
最終巻:amazon…☆4.4(総レビュー数90件)
最終巻:楽天ブックス…☆4.56(総レビュー数9件)
第1巻については「とても面白く、楽しみながら投資について学べる漫画」というレビューが多く、
最終巻まで読んだ方からは「続編を期待したい」という声が多く見られました。
ちなみにこの漫画、時期によっては電子書籍版がかなり安く売られることがあるそうです。
最終巻の方が評価も高いので、安売りの時期にまとめて購入することをおすすめします。
分かりやすいマンガ本②『誰も教えてくれないお金の話』
画像:amazonサイトより
本の内容
オシャレな生活を送るはずが、家計の実態は火の車となってしまった若夫婦の物語です。
・住宅ローン
・保険、年金
・出産、子育て
といったライフイベントの失敗を乗り越えながらお金について学んでいくので、
特に家庭を持つ方は、主人公にかなり共感しながら読み進めることができると思います。
お金が貯まらないのは、そういうことだったのか!という目からウロコな情報が満載です。
「節約してるはずなのに、何故かお金が貯まらない…」という方は必見ですよ。
本の口コミ
マンガ本のレビューは以下の通りです。(2020/10/4時点)
amazon…☆4.1(総レビュー数203件)
楽天ブックス…☆3.95(総レビュー数224件)
「とても読みやすい」「特に家族を持っている人に薦めたい」という声が多かったです。
「年金や生命保険関係のモヤモヤが解決した」というレビューもありました。
一方で、基礎知識がある人には物足りない内容という意見も多数見られました。
気軽にお金について学んでみたいという初心者の方や、若い世代の方向けという印象です。
お子さまにおすすめ『10歳から知っておきたいお金の心得』
画像:amazonサイトより
本の内容
日本の学校では「お金」に関する教育って、ほとんどないですよね。
でも小さいうちからお金について学ばせることって、かなり大事だと私は思います。
この本は、お子さまに対してかなり分かりやすくお金の教育ができる一冊です。
子供向けだからといって、侮ってはいけません。
・物の価格はどうやって決まるのか
・未来のお金はどうなるのか
・銀行は何をしているところなのか
・税金や社会保障のあり方について
などなど、大人が読んでも十分タメになる内容です。
本の口コミ
本のレビューは以下の通りです。(2020/10/4時点)
amazon…☆4.1(総レビュー数103件)
楽天ブックス…☆4.56(総レビュー数9件)
「イラスト入りで分かりやすい」「子どもと一緒に読んで勉強になった」という声が多かったです。
また小さなお子さまだけでなく、中学生、高校生にもおすすめとのレビューもありました。
ぜひお子さまにプレゼントして、ご自身も一緒に読まれてみてはいかがでしょうか。
20代の方におすすめ『20代で知っておきたいお金のこと』
画像:amazonサイトより
本の内容
社会人として働きだす方も多い20代では、お金の知識を身につけておくことはかなり重要です。
この本は、そんな20代の方に向けた情報が満載です。
・20代で知っておきたい「お金リスク」
・20代で知っておきたい「仕事とお金」
・20代で知っておきたい「投資入門」
などなど、家計の見直しから投資のアドバイスまで、お金に関する知識全般をまとめた一冊です。
資産運用は早く始める方がメリットが大きいので、若いうちから勉強しておくべきだと思います。
本の口コミ
本のレビューは以下の通りです。(2020/10/4時点)
amazon…☆4.1(総レビュー数42件)
楽天ブックス…☆3.91(総レビュー数73件)
「初心者向けにわかりやすく解説されている」という声が多かったです。
また「大学生から読んでほしい」「30代でもタメになった」という口コミもありました。
タイトルには『20代』とありますが、前後の世代の方々にも入門書としてはおすすめです。
資産運用に興味がある20代の方向けの記事はこちら↓
50代の方におすすめ『50代から老後の2000万円を貯める方法』
画像:amazonサイトより
本の内容
大手金融機関で40年間勤務し、老後資金を捻出した著者の実話をもとに、
「老後の2000万円を10年間で貯める方法」を教えてくれるコミックエッセイです。
50代で直面する壁や、退職金・年金・雇用保険などについても説明しています。
サラリーマンだからこそできる貯蓄法の裏技が、実体験を交えて分かりやすく書かれています。
50代の方だけでなく、老後資金について不安に感じている方にもおすすめです。
本の口コミ
こちらは2020年3月に発売された本で、楽天ブックスのレビューは0件でした。(2020/10/4時点)
amazon…☆4.4(総レビュー数31件)
50代の方だけなく、20代・30代・60代の方も満点評価をつけていました。
「非常に参考になった」「具体的で分かりやすい」というレビューが多かったです。
老後資金の貯蓄計画を立てたいサラリーマンの方は、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。
50代からのお金の増やし方についての記事はこちら↓
私のおすすめ『お金は寝かせて増やしなさい』
画像:amazonサイトより
本の内容
めんどくさがり屋で、資産運用を始める時もなかなか動けなかった私がおすすめしたい一冊です。
インデックス投資歴15年の著者が、個人投資家目線でインデックス投資について解説している本です。
特にいいなと思ったのは、運用の終わらせ方・出口戦略についても書かれているという点です。
投資信託についてシンプルに分かりやすく、結構細かいところまで教えてくれています。
・資産運用に興味はあるけど、労力はかけたくない
・のんびり積立でもしながら、お金を増やしたい
・あまりリスクの高い投資はしたくない
という資産運用初心者の方に、ぜひおすすめしたい内容です。
本の口コミ
本のレビューは以下の通りです。(2020/10/4時点)
amazon…☆4.2(総レビュー数283件)
楽天ブックス…☆4.17(総レビュー数93件)
やはり出口戦略について触れている点を評価しているレビューが多かったです。
「今日からすぐにでも実践できる資産運用の教科書」と紹介している方もいました。
初心者にもかなり参考になる内容なので、投資に興味がある方はぜひ読んでみてください。
まとめ
初心者向けの入門書
『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』…資産運用入門書として最適
『知らないと損する 池上彰のお金の学校』…お金の知識全般について池上さん流に分かりやすく解説
世界的なベストセラー本
『金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』…資産運用の名著
『ウォール街のランダムウォーカー』…インデックス投資を薦める理由について解説
分かりやすいマンガ本
『インベスターZ』…お金の知識や社会の仕組みが面白く学べる
『誰も教えてくれないお金の話』…お金が貯まらないことでお悩みの方におすすめ
年代別のおすすめ本
『10歳から知っておきたいお金の心得』…お子さまへのプレゼントにおすすめ
『20代で知っておきたいお金のこと』…大学生から30代の方まで読むべき入門書
『50代から老後の2000万円を貯める方法』…老後資金の貯蓄計画を立てたい方向け
私のイチオシ本
『お金は寝かせて増やしなさい』…労力はかけたくないけど資産運用に興味がある方必見
以上、資産運用の勉強におすすめの本10選でした。
現状日本の教育では、お金に関することを学ぶ機会ってほとんどないと思います。
でもお金の失敗を防ぐためにも、正しい知識を身につけることはかなり重要です。
まずは試し読みからでもいいので、気になった一冊からチェックしてみてはいかがでしょうか。
本を読むことで、皆さんのお金に関する漠然とした不安が少しでも解消されれば幸いです。
\本を読んだらいざ実践!/
\本はたくさん読んだ方がいいですよ!/
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー