株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)を中心に情報をお届けしています!

つみたてNISAとは。初心者向けにメリットとデメリットを楽しく解説!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
江藤ふゆき
江藤ふゆき:現役銀行員/日本FP協会認定AFP/投資歴20年。 保有資格:証券外務員一種、金融先物取引内部管理責任者、FP技能士2級 現在の投資状況は、株式投資、FX、投資信託(NISA・iDeCo)、ロボアドバイザー、仮想通貨など。 過去に、250万円をたった3日で15万円に溶かした経験から、徹底したリスク管理をモットーに、日々相場と共に生きています。

いったい、みんなどのくらい「貯金」あるのだろう?

って、ふと、疑問に思うことはないでしょうか?

 

日本経済が1998年にデフレに転じて22年、お給料は増えなくても、

健康ブームで平均寿命は延びて

「年金だけでは2000万円足りない」とか、

 

大学等の高等教育の教育費は上がる一方で、

子供一人にかかる教育費は

全て公立でも大学までで一人3000万円とか。

 

じゃ、子供2人いる家は最低8000万円必要なの。。。?

みんな、ほんとにそんなに払っているのだろうか。。。

 

そんなことを考えていると、

結婚自体や2人目の子供に積極的になれない人は少ないないだろうな。。。

 

こんな、日本の「老後資金」「教育資金」のユーウツの真っただ中にいる

みなさんが、始めた日からよく眠れるようになる制度

「誰でも手軽にはじめられる、20年間積立財産づくり」を紹介します。

 

そんなの、親・親戚、先輩から聞いたことないよ、と思った方。

無理もありません。

この制度が始まったのは2018年1月からですから。

先輩たちの時代にはなかったものです。

 

・この記事を読めば、

・つみたてNISAとは何か

・つみたてNISAのメリット・デメリット

・つみたてNISAをすぐ始めたほうがいい人3タイプ

がわかります。

 

つみたてNISAの内容・特長をしっかりマスターして、

あなたもこのお得な制度のメリットを

ガッチリ、手に入れましょう。

 

つみたてNISAとは何か

つみたて(積立)NISAとは、

投資初心者でも、積立貯金のように、積立投資を長期で続けることで、

将来必要な資産を各自で取り組めるように

金融庁の監督のもと、2018年1月より始まった、投資運用益の非課税制度です。

 

老後資金、教育資金など、将来、必要になる大きなお金を用意するには、

毎回一定の額を積み立てて、景気や相場に振り回されることなく、

積立預金感覚で続けていくことが大切です。

つみたてNISAは、まさに、このようなまとまったお金を貯めるのに

最適な制度なのです。

 

あまりにお得な制度なためか、「お一人様、1口座まで」、

「お一人様、1回限り。リピート不可」という条件がついています。

経験上、本当にオトクなものって、だいたい、

不公平にならないように

こういうふうになっていますよね。

運用益「非課税」はどれほど、スゴいのか

通常、利子や株式の売却益、投資信託の益金には 20.315%課税されるので、

100万利益があっても、80万円弱しか、実際には手にできません。

 

この非課税制度は、100万円の利益を、「益金まるごと」いただけるというお話です。

しかも1年で40万円まで、20年間。つまり、合計800万円まで。

 

通常課税なら、

100万円を手にするには、125万円強の利益が必要になります。

800万円なら、1000万円強の利益が必要に。。。

 

20年後に、「あぁ、200万円、貯め損なったかも。。。」と後悔しないために、

金融庁の気が変わらないうちに、とりあえず、始めてみたほうが、

いいんじゃないでしょうか?

 

つみたてNISAのメリット

メリットその1:運用益が非課税。年間40万円まで、20年間。

通常、投資で利益を得た場合、

利益に対して20.315%の税金がかかりますが、

この、つみたてNISAではかかりません。

 

つみたてNISAを活用すれば、

年間40万円までの上限はありますが、

最長20年間非課税で投資できます。通常の取引なら、

差引かれるべき税金分もまとめて、長期で複利的に運用に回せます。

メリットその2:証券会社によって100円の少額から始められるハードルの低さ

証券会社によりますが、毎月積立てる金額は

なんと、100円という少額から可能です

 

「投資」と聞くと、ハードルが高く聞こえますが、

お小遣い程度から始めることができるのです。

 

無理のない金額で投資をはじめ、

余裕が出てきてから、

少しずつ投資金額を増やせばいいのです。

メリットその3:売買タイミングがオートマチック

つみたてNISAでは

一括投資は認められておらず、

その名の通り、投資方法は

「積立」方式のみです。

 

ですが積立てる頻度は幅広く、

毎日・毎週・毎月・隔月・3カ月ごと・年に2回など、

自分のライフスタイル、都合などに合わせて選べます。

 

売買タイミングを計って投資をするのはプロでも難しいし、

通常、運用するには、それなりに時間もかかるものです。

 

積立投資は、毎月淡々とオートマチックに買付けていくので、

投資タイミングの判断がいらず、

買付ける時間も取られません。

メリットその4:初心者でも低コストかつ長期にわたる投資が可能

つみたてNISAでラインナップされている商品は、

金融庁が「長期」「積立」「分散投資」に適していると判断した、

一定基準を満たした厳選された投資信託・ETFです。

具体的には、

  • ・販売手数料が無料
  • ・信託期間(投資信託の運用が行なわれる期間)が20年以上
  • ・分配金を支払う頻度が毎月ではない
  • ・信託報酬などのコストが低水準

などといったルールがあります。

 

特に「つみたてNISA」は非課税期間が最長20年と長いため、

手数料が運用成績に影響することを考慮すると、

低コストで長期投資が可能なのは大きなメリットといえます。

メリットその5:いつでも資産を換金できる

「つみたてNISA」では、積立てた資産をいつでも、

家族の資金需要に合わせて、

自分のタイミングで自由に換金できます

60歳になるまで一切引き出せない

iDeCoのようなものだけでは、

「住宅資金」「教育資金」「老後資金」「余暇資金」に機動的に対応できません。

メリットその6:年齢上限がなく投資できる

「つみたてNISA」とよく比較検討されるiDeCo(イデコ)は、

個人用確定拠出年金という性格上、

積立てられる年齢が60歳までと制限があります。

 

仮に55歳の方がiDeCoを始める場合、

5年間しか積立てることができません。

 

ですが、つみたてNISAであれば、

何歳から始めても長期積立投資ができますので、

平均寿命が延びている今日、

「何歳からでも始められます」というフレーズは

耳に心地よいと感じる方も多いのではないでしょうか。

メリットその7:ドル・コスト平均法の効果で、投資リターンの変動幅縮小

積立投資を始めると、ドル・コスト平均法の効果が期待できます。

 

ドル・コスト平均法とは、

つみたてNISAにおいては、投資信託・ETFを一定額で

購入し続ける投資法です。

投資信託の基準価額、ETFの株価は変動しますので、

結果的に低いときには多く買い、

高いときには少ししか購入になり、

そうすることで、平均購入単価を下げられます。

 

この結果、20年も時間があれば、

何度か相場が再上昇するチャンスも見込め、

利益を出しやすくなり、最終的に損をしにくくなるのです。

 

つみたてNISAのデメリットについて

デメリットその1:元本割れの可能性がある

つみたてNISAでは、投資する人は運用商品を、

金融庁が選んだ投資信託やETFから選びます。

 

気を付けたいのが

あくまでも、「厳選」であり、「元本保証」をしているわけではない点

です。

 

投資信託やETFは、定期預金や保険などの

「元本確保型商品」ではなく、元本が変動する商品です。

 

元本が変動するということは、運用中、また、売却時に

元本割れする可能性がゼロではないということです。

デメリットその2:投資信託の商品数が少ない

つみたてNISAで購入できるのは、金融庁の厳しい条件を

クリアした投資信託・ETFのみ。

投資初心者でも投資先を選びやすい反面、デメリットもあります。

 

例えば、最近話題になった投資信託や、

好パフォーマンスの投資信託に投資したいと思っても、

その投資信託がつみたてNISAの対象でない場合は、

つみたてNISAで購入することはできません

デメリットその3:個別株やREITでの運用は不可

つみたてNISAでは、個別株式や

REIT(不動産投資信託)は対象ではありません

 

つみたてNISAと一般NISAは併用ができないので、

非課税枠の中で国内外の個別株式やREITへの投資を考えたい場合、

つみたてNISAではなく、一般NISAを選ぶ必要があります。

デメリットその4:所得控除の対象ではない

節税しつつ長期投資ができる制度といえば、

iDeCo」(イデコ:個人型確定拠出年金)があり、

つみたてNISAとよく比較されることがあります。

 

iDeCoでは、積立てた金額は全額、所得控除となりますので、

所得税・住民税が軽減できます。

 

つみたてNISAでは、積立てた金額は所得控除の対象にはなりませんので、

所得控除できないという点でiDeCoと比較した際にはデメリットといえます。

 

つみたてNISAをすぐ始めたほうがいい人3タイプ

①20歳以上の投資初心者:

貯蓄だけでは、資産を築けないと不安に思っているが、

「投資は、怖い」と思っている投資初心者です。

 

金融庁監督のもと、積立預金に近い感覚で、使えるように、

安全性の高い投資商品に絞っています。

 

リスクが限定的で、少額積立で長期的に続けることで、

しかも20年もの時間も味方につけることができます。

 

ただ、元本保証ではない投資商品であるため、

20歳以上で日本在住であることが条件となっている。

 

3,4か月当面の生活費分の貯金ができたら、

給与天引き財形貯蓄もしているのであれば、

その次に検討されるべきは、つみたてNISA

じゃないでしょうか。

 

なんといっても20年間益金非課税は、

お若い人にこそオススメです。

②今、子供を授かった、子育て世帯:

20年以内には、お子さんが大学に行く資金が必要となります。

子供が日々育つように、学資の準備も着実に育てたい。

 

学資保険に加えて、つみたてNISAで、間違いのない、

進学準備セットになります。

 

お子さんの好きな道を余裕をもって、支援してあげたいですね。

③いろいろあって、今現在、貯金が十分でない50代:

住宅リフォーム、親の介護、自分の入院、冠婚葬祭ごとなど

教育資金以外にも想定外の出費が40-50代には次々降りかかってきます。

 

ずいぶん減ってしまった、自分の老後資金。

読みが甘かった、うっかりシニアの50代の方が

いまからでも、挽回可能です。

そんな、第3の年金を自分で用意できるのが、

つみたてNISAです。

 

iDeCoだと、60歳でハイ卒業です、

と全額出金されてしまいますが、

つみたてNISAは何歳からでも、

20年間の運用益非課税の恩恵を受けられ、

途中で運用益非課税を打ち切られることはありません。

 

まとめ

つみたてNISAとは何か

投資初心者でも、積立貯金のように、積立投資を長期で続けることで、

教育資金、老後資金づくりができる金融庁の監督のもと、

2018年1月より始まった、投資運用益の非課税制度です。

つみたてNISAのメリット

  • 運用益が非課税。年間40万円まで、20年間。
  • 証券会社によって100円の少額から始められるハードルの低さ
  • 売買タイミングがオートマチック
  • 初心者でも低コストかつ長期にわたる投資が可能
  • いつでも資産を換金できる
  • 年齢上限がなく投資できる
  • ドル・コスト平均法の効果で、投資リターンの変動幅縮小

つみたてNISAのデメリット

  • 元本割れの可能性がある
  • 投資信託の商品数が少ない
  • 個別株やREITでの運用は不可
  • 所得控除の対象ではない

積み立てNISAをすぐ始めたほうがいい3タイプ

  • ①20歳以上の投資初心者
  • ②今、子供を授かった、子育て世帯
  • ③いろいろあって、今現在、貯金が十分でない50代

人生いろいろなライフステージで、いざというときに頼りになるのが、永年積み立てた、つみたてNISA.

あっ、貯めなくちゃと、思った時が、はじめ時です。

「どんな積み立てでも、始めるのに遅すぎるということは、ありませんよ」と

あなたを受け入れてくれる存在が、つみたてNISAなのです。

 

将来の自分対して、親が毎月仕送りしてくれたように、

「将来の自分に、親心で」ニコニコと、

コツコツ毎月積み立てていきましょう。



ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。

お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、

少し自己紹介しますね^^


私はみなさんと同じように本業をしながら

ネットビジネスをやっていて、

月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって

本業卒業間際

の男です。

とらのプロフィールページ

 全然センスもかけらもなかったし、

ビビって行動できないような人間でしたが


なんとか仕事をやめられるくらいの

仕組みを作ることができました。


正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば

誰でもできると思います。


もちろん、仕組みができるまでは

たくさんの作業と時間は必要で

そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。

(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)


 今までは株主優待クロス取引の情報を中心に

お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして


本業を卒業できる方法をこれからは

情報発信していきます^^

【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。

登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。

中でも私の約150万円の自己投資の結晶である

サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。

登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^


【LINEもやってます】
友だち追加

 LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている

超便利な株主優待クロス取引手数料計算表

を差し上げます^^


【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー



この記事を書いている人 - WRITER -
江藤ふゆき
江藤ふゆき:現役銀行員/日本FP協会認定AFP/投資歴20年。 保有資格:証券外務員一種、金融先物取引内部管理責任者、FP技能士2級 現在の投資状況は、株式投資、FX、投資信託(NISA・iDeCo)、ロボアドバイザー、仮想通貨など。 過去に、250万円をたった3日で15万円に溶かした経験から、徹底したリスク管理をモットーに、日々相場と共に生きています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 改善と成長〜資産の仕組み作りから〜 , 2020 All Rights Reserved.