国民の8割がやっていない?ふるさと納税をやらない理由を考える!

皆さん、おはようございます。とらです。
今日は、
「ふるさと納税をやらない理由」というお話をしたいと思います。
ふるさと納税、なんでやらないの?
ふるさと納税って結構歴史も長くて、
みんな結構知ってるんじゃないですかね。
「名前だけは、知っている」という方は多いと思います。
でも、
やっている人が結構少ないという現状があります。
でも、やったことがある人は、
と思うくらいだと思います。
ふるさと納税をやらない理由について、
やらない人目線で、ちょっと考えてみます。
ふるさと納税について、詳しく知りたい方はこちら↓
理由①「制度を理解するのが面倒くさい」
一つ目の理由は、
「制度を理解するのが面倒くさい、わずらわしい」というところです。
これはふるさと納税だけに限らず、
新しいことにチャレンジする時には、
全部当てはまることですよね。
新しいことを勉強するのが、面倒くさい
というところがあると思います。
実際やる作業としては、全然大したことないんです。
でも、それを一から勉強する人にとっては、
大きなハードルなのかな、というふうに思います。
理由②「税金の知識がない」
二つ目に、
「税金の知識が全然ない」という理由があると思います。
ふるさと納税って、いわゆる
「寄付金控除」というものを使う制度なんですけど、
そういう税知識が、本当に日本人ってないんですよね。
確定申告をしたことがあるサラリーマンも、
少数派でしょう。
だから、そんな中でふるさと納税だけ、
なんて話をされても、
それにピンとこない人が、いっぱいいるという感じだと思います。
サラリーマンの方なら、皆さんご存じかと思いますが、
源泉徴収っていう制度がありますよね?
源泉徴収というのは、
国が考えた、かなりすごい制度だと思います。
税金の知識をみんな持たなくても、生きていけちゃう。
そういう意味では、すごい制度だなと思います。
理由③「給与所得者でない」
あとは、
「給与所得者でない、主婦で収入がない」そういうのも理由かなというふうに思います。
大して面倒くさくないのに、
面倒くさいと思い込んでしまっている、
というのも結構大きいと思いますね。
まとめ
今回は、
「ふるさと納税をやらない理由」を考えてみました。
結局は、
・新しいチャレンジをするのが苦手
・勉強するのがわずらわしい
というところだと思います。
そもそも日本人は、
税金の知識を、大人も子供も持ち合わせていないというところが、大きな理由だと思います。
「自分の自治体で税金を納めたい」
だとか、そういう高尚な考えの方は、
ほとんどいないと思います。
今回は以上です。
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー