楽天証券から移管ができない!?振替すれば大丈夫!!

楽天証券から移管しようとしたのに
「なんかできないぞ!?」
とあわてている方いませんか?
はい!私です!(^_^;)
私のような困った方がいらっしゃると思いまして、問題解決の手順を紹介していきますね!
移管するには、代用扱いから保護扱いに振替える必要があるみたいです。
???
よくわかりませんよね^^;
私が勉強したことによると
「代用」とは、信用取引の担保になっているということです。
「保護預り」とは、担保になっていないということです。
移管しようとしている銘柄が担保になっていると移管できないので、担保を解除(代用から保護預りにする)しないといけないってことですね。
難しい話は、こんなところにして画像で手順を確認していきましょう!
1 「こちら」をクリック
記事最上部のリンクに従い進んでいくと、この画面でつまずくはずです。

画面右下のように、移管しようとした銘柄の「移管可能数量」が0株になっていると移管できないんですよね。
こんなときは、あわてずに
こちら
をクリックします。
2 信用口座の緑色の○をクリック

3 預り金・保護預りをクリック

4 移管したい銘柄の→しているところの最大をクリック

5 確認をクリック

最大を押すと、画面右下のように「振替数」や「振替後評価額」に数字が入っている状態になります。
その後、確認をクリックします。
6 取引暗証番号を入力し、振替を実行するをクリック

取引暗証番号を入力すると、「振替を実行する」をボタンが押せるようになるので、クリックしてください。
7 振替は完了です

8 もう一度移管しようとしてみましょう

移管可能数量が保有数量と同じ株数になっていますので、これで移管ができますね!