株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)を中心に情報をお届けしています!

配当落調整金とは?信用取引で損をしないためのやさしい用語説明!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
江藤ふゆき
江藤ふゆき:現役銀行員/日本FP協会認定AFP/投資歴20年。 保有資格:証券外務員一種、金融先物取引内部管理責任者、FP技能士2級 現在の投資状況は、株式投資、FX、投資信託(NISA・iDeCo)、ロボアドバイザー、仮想通貨など。 過去に、250万円をたった3日で15万円に溶かした経験から、徹底したリスク管理をモットーに、日々相場と共に生きています。

みなさん、こんにちは!

 

このブログではさまざまな資産運用を紹介しています。

 

その中でも、特に力を注いで紹介しているのが、

優待クロス投資です。

 

優待クロス投資は、簡単に言えば

現物取引と信用取引を駆使して優待を貰うための投資を行う投資方法です。

 

優待クロスを勉強して優待のことを知ったら

せっかくですし、

配当金のことも知りたくありませんか?

 

かくいう、私も20歳から配当金目当ての投資をおこなっているんです。

ですが、現物取引はともかく、信用取引って配当金が貰えないんですよ。

そのかわり配当落調整金というモノがあるんです。

配当落調整金?

配当金とは違うの?

という感じで、そんなこと言われたってよくわからないですよね。

初心者のかたであれば、なおさらだと思います。

 

 

そんな初心者の方のために世界一やさしく配当落調整金の説明をしたいと思います。

 

配当落調整金とは?

誤解を恐れずに言うならば、信用取引で貰えない配当金の代わりです。

そもそも、配当金は実際に持っている現金で取引する現物取引でないと貰えません。

 

しかし、理論的には配当金の分の株価が下がることになります。

配当金の額だけ、会社からお金が出ていくことになるわけですからね。

 

そのため、

信用買いをしている人からしてみると貰えない配当金のせいで利益が下がることになります。

少し不公平ですよね。

 

ですので、

株価が下がることで儲かる売り手からお金を出してもらって

不平等を調整するのが、配当落調整金となります。

 

配当落調整金の税金

投資で手に入れた配当金は、もちろん所得なので所得税がかかります。

これは配当落調整金も同様です。

しかし、あまり知られていないことですが所得税は10種類もあるのです。

 

配当金は所得税の中でも配当所得というモノになります。

対して、配当落調整金は先ほどお伝えした通り配当金ではないの配当所得ではありません。

配当落調整金の場合は、譲渡所得というモノになります。

 

売却益なんかと同じ税金がかかるわけですね。

配当金と配当落調整金では、

このようにかかる税金の種類が変わってきますので、

最終的に受け取れる金額も変わってきます。

 

と、少し難しそうな話ですが、

信用取引の場合は全て譲渡所得で計算をする

とだけ覚えていただけると大丈夫だと思います。

 

配当落調整金の注意点

信用売り(空売り)をされている方は、特に配当落調整金について注意してほしいですね。

その理由は、配当落調整金を支払う立場にあるからです。

 

先ほど説明しましたが、

配当落調整金が発生する理由は何か。

配当落調整金は、理論的には配当金の分だけ株価が下がるのでその調整のために支払われるのです。

 

その調整は、下がることで儲かる側から損をする側に支払われます。

つまり株価が下がることで儲かる空売りをしている方は、配当落調整金を支払う立場なのです。

 

優待クロスでもそうですね。

優待クロスは、現物買いと信用売りを利用する投資方法ですから支払う立場になります。

 

とはいえ、

信用売りは、配当落調整金を払わないといけないから損をするから絶対にしない。

と、過剰に恐れるようなものでもありません。

 

税金の話でも説明した通り、信用取引は譲渡所得のみで計算します。

ということは、配当落調整金も売却損益と同じ扱いなのです。

ですので、配当落調整金は売却損と同じ扱いになり、所得税の計算では売却益と相殺ができます。

 

税金の計算においては、プラスマイナスゼロにすることは出来るわけです。

配当落調整金でマイナスの方が大きくなっても、確定申告で3年間繰り越すことができます。

そうして相殺することで所得税を払わずに済む方法もあります。

 

税金の相殺に関して詳しいことを知りたい方のために

確定申告について詳しく書かれた記事へのリンクを貼っておきます。

 

とはいえ、払わずにすむのであれば払わない方が得です。

優待クロスなどで、信用売りをするときは配当の権利確定日は気を付けたいポイントですね。

 

まとめ

配当落調整金とは?

配当金によって下落する株価の調整のために

信用売りをしている人から

信用買いをしている人へ支払われるモノです。

配当落調整金の税金

配当金は、配当所得

配当落調整金は、譲渡所得

配当落調整金は売却損益と同じ扱いになります。

配当落調整金の注意点

信用売りをしている人は配当落調整金を支払う立場にあります。

その場合、所得税の計算時に売却益と相殺することができます。

 

以上になります。

少しややこしそうに見えますが、実際はそうでもありません。

気を付けるべき点を知っていれば、損をすることもないでしょう。

 

他の記事なんかも参考にして優待クロスを楽しんで下さい。

 

この記事を読んで、

優待クロスをやってみたいと思ってくださった方のために、優待クロスは実際にどうするのか

という記事へのリンクを用意しておきます。

ぜひ見てみてくださいね。



ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。

お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、

少し自己紹介しますね^^


私はみなさんと同じように本業をしながら

ネットビジネスをやっていて、

月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって

本業卒業間際

の男です。

とらのプロフィールページ

 全然センスもかけらもなかったし、

ビビって行動できないような人間でしたが


なんとか仕事をやめられるくらいの

仕組みを作ることができました。


正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば

誰でもできると思います。


もちろん、仕組みができるまでは

たくさんの作業と時間は必要で

そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。

(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)


 今までは株主優待クロス取引の情報を中心に

お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして


本業を卒業できる方法をこれからは

情報発信していきます^^

【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。

登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。

中でも私の約150万円の自己投資の結晶である

サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。

登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^


【LINEもやってます】
友だち追加

 LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている

超便利な株主優待クロス取引手数料計算表

を差し上げます^^


【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー



この記事を書いている人 - WRITER -
江藤ふゆき
江藤ふゆき:現役銀行員/日本FP協会認定AFP/投資歴20年。 保有資格:証券外務員一種、金融先物取引内部管理責任者、FP技能士2級 現在の投資状況は、株式投資、FX、投資信託(NISA・iDeCo)、ロボアドバイザー、仮想通貨など。 過去に、250万円をたった3日で15万円に溶かした経験から、徹底したリスク管理をモットーに、日々相場と共に生きています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 改善と成長〜資産の仕組み作りから〜 , 2020 All Rights Reserved.