楽天証券のポイント投資(投資信託)の始め方〜これでSPU+1%!

楽天ふるさと納税を最大限お得に活用するため、0「ゼロ」からSPU(スーパーポイントアップ)攻略をやってみる!
↑ふるさと納税をさらにお得にできるようにするために準備を進めています。
楽天市場のSPU(スーパーポイントアッププログラム)の中に
楽天証券 月1回500円以上のポイント投資(投資信託)
というものがあります。
この条件を満たすと、いつも楽天市場での買い物が
+1%
でできるようになります。
この楽天証券のポイント投資で+1%で獲得できるポイント上限が
5000ポイント
と決まっています。
つまり、
月に50万円まで
のお買い物に対してポイントが付与されます。(50万円をはみ出た金額に対しては、このポイント投資の+1%はポイントがつきません)
このあたりが楽天SPUのややこしいところかもしれませんが、ここでは深入りせずに進んで行きたいと思います。
今回説明していく楽天証券のポイント投資は一度設定すれば、自動的に毎月決まった日に購入してくれる積み立てですので、この記事の説明を見ながら設定してみてください。
この記事の目次
- 1 1 楽天証券にログインして、「ポイント投資」をクリックします
- 2 2 「投資信託でポイント投資する」をクリックします
- 3 3 今回は「投資信託ランキング」から選んでいきましょう
- 4 4 今回は、「eMAXISSlim米国株式(S &P500)」を選びました
- 5 5 「積立注文」をクリックします
- 6 6 「楽天カードクレジット決済」をクリックします
- 7 7 積立金額は500円以上にします
- 8 8 分配金コースは「再投資型」、口座区分は「特定」を選んで、「目論見書の確認へ」をクリックします。
- 9 9 内容を確認したら「確認」をクリックします
- 10 10 目論見書の閲覧が終わったら、「注文内容確認へ」をクリックします
- 11 11 このような注文確認画面になります
- 12 12 注文内容を確認して、よかったら取引暗証番号を入力します
- 13 13 取引暗証番号を入力したら「注文する」をクリックします
- 14 14 この画面になりましたら終了です。お疲れ様でした。
- 15 まとめ
1 楽天証券にログインして、「ポイント投資」をクリックします
2 「投資信託でポイント投資する」をクリックします
1%のポイントアップの基準を満たすためには、「投資信託」じゃないといけません。
3 今回は「投資信託ランキング」から選んでいきましょう
4 今回は、「eMAXISSlim米国株式(S &P500)」を選びました
「S&P500」ってなに?って方は、楽天証券内に
学ぼう!「ダウ平均(ダウ工業株30種)」と「S&P500」の魅力
というページがありますので、ご覧になってください。
5 「積立注文」をクリックします
「スポット購入」でも構いませんが、今後、毎月楽天証券のポイント投資で1%UPを獲得するために、毎月決まったタイミングで決まった金額を積立する「積立注文」をオススメします。
※青い四角で囲んだファンドの管理費用(含む信託報酬)は、年率で記載されていますが、実際は日割りして支払います。必ずかかるコストですからなるべく少ない年率のファンドを選ぶ方がベターだと思います。
6 「楽天カードクレジット決済」をクリックします
「証券口座」でも構いませんが、ポイント以外で支払う額に対してポイントがつくのでこちらを選びました。
7 積立金額は500円以上にします
(1)楽天スーパーポイントコースになっていない方は、楽天スーパーポイントコースにしましょう。
(楽天証券には、「楽天証券ポイントコース」というコースもありますが、そちらですと、楽天SPUの条件は満たしませんのでご注意ください。)
(2)ポイント利用は、「利用する」にしましょう。
赤い↓の「設定する」を押すと、下の画像になり、ポイント利用を設定できます
(楽天スーパーポイントは貯めるよりも使用していった方がいいでしょうから、「すべての利用可能ポイントを使う」で良いでしょう)
8 分配金コースは「再投資型」、口座区分は「特定」を選んで、「目論見書の確認へ」をクリックします。
(この投資信託は分配金が出ていませんが、積立するなら「再投資型」で良いと思います。口座は特に理由がなければ「特定」で良いでしょう。)
9 内容を確認したら「確認」をクリックします
10 目論見書の閲覧が終わったら、「注文内容確認へ」をクリックします
(「上記内容に同意いただいた上で…」と記載がありますので、約款にも目を通しておきましょう。)
11 このような注文確認画面になります
12 注文内容を確認して、よかったら取引暗証番号を入力します
13 取引暗証番号を入力したら「注文する」をクリックします
14 この画面になりましたら終了です。お疲れ様でした。
まとめ
最後に確認しておきましょう。
楽天証券のポイント投資で、SPU+1%になるためには、
(1)ポイント投資(投資信託)を選ぶ
国内株式(現物)ではダメですよ!
(2)月1回500円以上にする
何種類かの投資信託で合わせて500円以上にしてはダメですよ!
(3)楽天スーパーポイントコースにする
楽天証券ポイントコースではダメですよ!
この3つの条件を満たすように設定しないといけないのでご注意ください。
せっかく、ポイント投資を始めたのに+1%になっていない
なんてことにならないように本記事の画像と説明を確認しながらやってみてください。
楽天ふるさと納税を最大限お得に活用するため、0「ゼロ」からSPU(スーパーポイントアップ)攻略をやってみる!
↑ふるさと納税をさらにお得にするためには準備が必要です
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー