12月30日の株主優待クロス取引

いよいよ今年も大納会ですね。
少しだけクロス注文してみました。
2月
クリエイトレストランツホールディングス(3387)
マネックス証券100株、注文入れました。
貸株料と事務管理費で700円弱です。
現物は移管してきます。
3000円分の食事優待券ですから良しとしました。
事務管理費2ヶ月分が抵抗あると思うので、また残ってるのかなと思いました。
3月
オイレス工業(6282)
楽天証券のいちにち定額で100株、注文入れました。
貸株料と事務管理費で800円弱です。
優待ポイント3000Pです。
なんか話題の銘柄になってたので、取ってみました。
1000株だと20000Pになりますね。
楽天だと残りは3000株以下でした。
とらのコメント
気が早いかもしれませんが、少し動いてみました。
日興証券は2月まではない感じですね〜。
楽天やカブコムなら取れるのもありますので、研究して少しずつ取っていこうと思います。
今月は楽天を積極的に利用し出して、みなさまに紹介してもいいかなと思えるくらいお得でした。
少しずつ記事は作っていってますので、年末年始にアップしていく予定です。
ただ、楽天roomで失敗も経験しました。
写真の載せ方が規約違反だったので、利用停止処分になってしまいました。
せっかくオススメできるサービスだな〜と思ったところだったのに、規約をよく確認しておらず違反してしまいました。
停止処分が回復するケースはあまりないみたいなのですが、年明けまで待ちたいと思います。
みなさんはふるさと納税の枠が残っている方はクレジットカード払いでしたら今年いっぱい間に合いますからやりましょう!
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
こんばんは。いつも拝見して勉強させていただいております。
質問があるのですが3月のオイレス工業は楽天いちにち定額で取引したと思ってもよいですか?
その場合50万まで信用売り+現物買いも手数料0だと思うのですが信用で買い注文をいれた後
現引きのは何故ですか?
こんばんは。一部日本語が変だったため再投稿です。
いつも拝見して勉強させていただいております。
質問があるのですが3月のオイレス工業は楽天いちにち定額で取引したと思ってもよいですか?
その場合50万まで信用売り+現物買いも手数料0だと思うのですが信用で買い注文をいれた後
現引きするのは何故ですか?
まむさん、ご質問ありがとうございます。
いちにち定額コースで
現物買い+一般信用売り(無期限)
のクロスをしました。
今回は信用買い→現引きは使いませんでした。
あけましておめでとうございます。
回答ありがとうございました。