楽天ポイントせどりとは?今から副業を始めたい人に現役経験者が解説

こんにちわ!シモンです。
楽天経済圏で生活を始めて、溜まっていくポイントと節約できた金額を計算しながらニヤニヤしている今日この頃です笑
今回は、最近よく耳にする楽天ポイントせどりを解説していきたいと思います。
毎日お仕事が忙しいサラリーマン・OLの方、束縛されず空いた時間で稼ぐ副業を探していませんか。
そんな方には「楽天ポイントせどり」がおすすめです。
楽天ポイントせどりはスキルを必要とせずに、
簡単にはじめることができるからです。
簡単に始められると言っても、ノーリスクと言う事ではありません。
しっかり仕組みを理解していないと
副業ではじめたのに、損したってことになりかねません。
実際に私の友人からは始めた初月は4万円程損失を出したと聞きました。
やり方をよくわからずに、がむしゃらにとりあえず買って、
そして売ってを繰り返しているうちに損失が出てしまう結果となってしまったんですね。
それにお金のやりとりがある以上、法律がしっかりついてきます。
転売ってことは古物商が必要で、ないと逮捕される?
商売だからポイントは税金であとから大量の請求がくる?
これから始める人にはわからないことだらけだと思います。
とはいっても、サラリーマンには不定期に残業があったり、休日には子供と遊んだり
どこかでアルバイトするのは難しいですよね。
この記事を読んでまず、楽天せどりを理解して、
この副業が本当に自分にあっているのかを確認してみてください。
少しでもリスクを回避して安全に楽天ポイントせどりができるようにしましょう。
楽天ポイントせどりで月に10万稼ぐことは可能です。
月に10万の副収入があればと考えると、
欲しかったものが買えたり、生活は間違いなく楽に。
いえ、毎日が楽しくなります。
仕組みをしっかり理解できれば、始めたばかりの人でもしっかり利益を出すことができます。
土台を固めることができればローリング作業で簡単に継続することが可能です。
この記事を読むと
- 楽天ポイントせどりの仕組みがわかる
- 楽天ポイントせどりのメリットデメリットがわかる
- 楽天ポイントせどりの向いてる人向いていない人がわかる
楽天ポイントせどりの仕組み
楽天ポイントせどりは通称ポイ活と呼ばれる部類にあたります。
せどりは古本屋からはじまった言葉ですが、簡単にいうと転売です。
簡単に図解してみました。
楽天SPUが10倍だったとき、1万円の仕入れをすると1000ポイントになります。
それを同一金額、または割安で販売することで販売者はポイント分の利益が得られるといった仕組みです。
古物商は必要?
転売は古物商が必要と聞きいたことがありませんか?
楽天ポイントせどりでは古物商が必要ありません。
中古を転売する場合は必要になりますが、楽天では新品の購入をする為、なくても問題ないです。
豆知識として、警察の生活安全課へ古物商の書類提出の時になぜこれが必要なのかと聞いたのですが、
窃盗があった場合にルートを追えるようにしていることが一番の目的と教えてもらいました。
税金は払うの?
副業やポイントの税金については本当に賛否両論あるそうです。
結論は「わからない」です。
実際にわたしは、確定申告のとき聞いたら「いらない」と言われました。
あとから請求されたら困るので録音しておきました笑
調べてみると必要な人もいれば私みたいにいらないと言われる人も。
窓口の人によって変わるとは不思議です。
たしかに税理士の人でも完璧ではないといわれるぐらいなので
完璧に覚えるというよりも請求が来たときの為に確保しておくということが大切でしょう。
わたしは、利益の20%は常に確保しています。
楽天ポイントせどりのメリット
楽天ポイントせどりをするに当たってのメリットを紹介します。
必要な資格やスキルは無い
楽天ポイントせどりをする時、必要なスキルは一切ありません。
やり方はほとんど決まっているからです。
- 商品を探す
- 利益シュミレーションをする
- 販売場所を決める
- 購入する
- 出品する
- 入金後発送
慣れるまで大変なのが利益シュミレーションです。
モノレートという売買金額の値動きや取り扱いユーザー、ランキングなどが確認できるサイトです。
こちらは6月末で使用停止してしまいますが、
これを自分で判断して、購入の検討をするのです。
せっかくなのでここで私なりのシュミレーションをしてみます。
購入金額は39600円、SPU14倍で5544ポイント
金額が上昇傾向(利益が取れやすい)◎
出品者数減(ライバルが少ない)◎
ランキング低下(売れてない)×
過去2週間以上ランキング変動がない(物流無し)×
最安値の38800円で売れば売れるかもしれないが手数料と送料を考慮すると利益率は0.8%程度でリスクが高いので購入は見送り。
といった具合です。これはスキルじゃなくて慣れです。
楽天ポイントせどりはライバルが少ない
これが一番もメリットかもしれません。
楽天ポイントせどりは他のせどりと比べるとユーザーは少ないです。
楽天ポイントせどりでは必須であるSPUをあげることがもっとも面倒だからです。
やってみようと思っても、ほかのせどりよりも前準備の時間が非常にかかるため、
挫折していく人があとを立ちません。
なので、ライバルが少ないということは販売時、ポイント分価格競争に勝ちやすくなります。
これはポイントせどりの一番有利なところだと思います。
楽天ポイントせどりのデメリット
楽天ポイントせどりをするに当たってのデメリットを紹介します。
現金が手に入らない
楽天ポイントせどりでは利益はポイントで現金ではありません。
むしろ月トータルすると現金は減ります。
楽天ポイントせどりでは購入金額≧販売金額となることが多いからです。
例をあげると
月仕入れ金額 10万
月販売金額 9万円
付与ポイント 3万ポイント
というように、実際に現金は減ることが多いです。
販売額を完全イコールにしようとすると、まず初心者だと在庫になって売れません。
むしろそれを狙うと、時間が経ち価格変動が起きて元から値下がりしてしまったりするので危険です。
恐怖を仰ぐ仰ぐようなことをいってしまいましたが、得たポイントは翌月のせどりの差額をポイントで支払うことができるので
最初が辛いってことですね。
商品購入期間がある
楽天ポイントせどりではSPUを上げることが大切と言いましたが
さらに利益を出せる方法があります。期間限定キャンペーンの時です。
SPUの上げ方は過去の記事がありますのでよろしければどうぞ↓
追加で2倍3倍、最大44倍の時もあるからです。
これは私が2020年5月に購入したときのお買い物マラソンです。SPUとは別に10倍が付与されています。
具体的にいうとお買い物マラソン中に0と5の付く日で一気に購入すると
ポイント倍率はSPU+αなのでポイント利益が取りやすいのです。
忙しい中で大変かもしれませんが一日限定ってこともないので焦らなくていいです。
ここは生活に無理のないペースで購入しましょう。
アカウントがBANされる可能性がある
アカウントが停止する可能性があります。
楽天が転売を嫌っているからです。
複数のアカウントを使用したり、大量の購入をすると
同じ住所のアカウントなども停止の対象になるそうです。
ここはリスクを避けて目立つ行動は避けるべきでしょう。
楽天ポイントせどりを向いている人
大きな利益を求めない人
楽天ポイントせどりではポイント上限があるので、ポイントせどりだけで月に50万とか稼ぐのは非常に厳しいです。
ポイントせどりはせどりの入口と考えて、うまくいったらさらにリスクリターンが大きいせどりに挑戦するといいでしょう。
コツコツ作業することができる人
楽天では常に市場に変動があるので一日10分でもいいから市場のランキングをみたりすることがとっても大切です。
商品を見てモノレートみて販売場所を確認してのルーティンが無意識にできるようになりますよ。
細かいところに気配りができる人
はじめのうちはメルカリで販売することをおすすめしますが、メルカリでは販売の際に評価が非常に大切です。
細かいところに気配りができる人は短期発送などで高評価がつくと思います。
購入側としても低評価のたくさん付いてる人からは購入しないですよね。
過去にヤフオクでゲームカセットを購入したとき、カッターの破片が入っていたことがありました。
「危ないので気をつけて」というだけでしたが、アマゾンでの販売だったらアカウント停止なっています。
楽天ポイントせどりに向いていない人
短期集中型な人
一度の作業量は多くないので、溜め込んだり先にやっておくことは少ないです。
市場の変動にクイックアクションしていくイメージです。
なので休日だけ頑張るぞ!って人には向いていません。
時給換算する人
楽天ポイントせどりは波にのるまで無給のようなものです。
むしろ支出のほうが大きくなります。
せどりは成果=報酬です。
厳しいようですが、成果もあげずお金が手に入るわけがありません。
まとめ
楽天ポイントせどりの仕組み
・購入した時に獲得できるポイントが利益になる
楽天ポイントせどりのメリット
・必要なスキルや資格はない
・ライバルが少ない
楽天ポイントせどりのデメリット
・現金が手に入らない
・商品購入は期間限定
・アカウントがBANされる可能性がある
楽天ポイントせどりに向いている人
・大きな利益を求めない人
・コツコツ作業できる人
・細かいところに気配りができる人
楽天ポイントせどりに向いていない人
・短期集中型の人
・時給換算する人
楽天ポイントせどりはこれから副業をはじめたいという人にはオススメのせどりです。
厳しい内容もあったかもしれませんが、所得を得るにはかならずリスクがついてきます。
失敗しても誰も助けてくれないので、しっかりとリスクを知ってほしいと思いました。
この記事を読んでせどりをやろうか悩んでいた心をどちらにせよ傾けることができたら幸いです。
次回は、実際に楽天ポイントせどりのやり方を解説していきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー