楽天モバイルSPUが+2倍から+1倍に改定!攻略方法を画像とともに解説!!

こんにちは。シモンです。
楽天経済圏での生活にだいぶ慣れてきました。

楽天は日本人の生活に根付いた今でも成長を続けていて、さらに私達の生活を豊かなものにしようと新たなサービスを産み出そうとしています。
今回はそんな出来立ての新サービス、楽天モバイルについて徹底解説していきます。
楽天モバイルは2020年4月にサービスを開始したキャリア携帯で、現状不具合もいくつもあります。
SPU条件も+2倍から+1倍に変更されていまいましたしね泣
そのため、何も知らずに契約してしまうと痛い目を見るかもしれません。
しかし、楽天モバイルはキャリア携帯の中でも特に格安で、初年度無料という他のキャリア携帯に比べて確実にお得です。
うまく利用すれば、他のキャリア携帯よりも確実にお得に利用することが出来ます!
この記事を読むと
- 楽天モバイルでのSPUについて(SPU条件変更も)
- 楽天モバイルのメリットデメリット
- 料金プラン
- 契約までの流れ
について分かります。これらの内容について興味のあるという方は是非最後まで見ていってください!
楽天SPUの上げ方はこちら↓
楽天モバイルでのSPUについて
楽天モバイルのSPUは楽天モバイルが開通した月からの利用が可能になります!
そのため、楽天モバイルは他のSPUに比べると、そこまで大きな手間はかかりません!
付与されるポイントは2020年6月現在+1倍となっています。
2020年の3月までは+2倍だったのですが、2020年4月以降獲得できるポイント数が減っているので注意が必要です。
ポイントが反映されるのは楽天市場でのお買い物月の翌月15日となっています。
例えば、4月に楽天モバイルを開通し、その後に楽天市場で買い物をして、その翌月の5月15日頃にポイントが4月に買い物をした金額の1%が付与されるということになります。
また、ポイント期限は反映された翌月末の23:59までとなっています。
これらのことは頭に入れおいた方がいいでしょう!
楽天モバイルSPU条件変更について
先ほどもお伝えしたとおり、楽天モバイルは、2020年4月以降、
SPUがそれまで+2%だったものが+1%に改定されました。
これは、楽天ひかりが+1%のSPU対象サービスとして、新たに参入したのと同時に行われました。
そのため、プラスマイナスゼロで最大16倍のポイントアップはそのままということになります。
最大倍率を狙うのであれば、楽天モバイルと楽天ひかりを併用することが条件になってくるわけですね。
楽天ひかりのSPU攻略方法はこちら↓
↓楽天ひかりもSPU対象サービスになったことで、本腰入れてきたって感じですかね↓
楽天モバイルの7つの魅力
楽天モバイルの主なメリットは次の7つです。
- 料金プランが安い
- プラン料金が開通日から1年間無料
- 通信速度が速い(不具合もある)
- 選べる端末数が多い
- 楽天エリアではデータが使い放題
- 通話料金が無料(楽天の通話アプリを使用した場合のみ)
- SPUがたまる
順番に詳しく説明します。
料金プランが安い
楽天モバイルは他のキャリア携帯に比べ、圧倒的に料金プランが安いです。
その理由は、他のキャリア携帯と比べ実店舗が少なく、人件費や維持費、店舗費などがかからないからです。
キャリア名 | 楽天モバイル | au | docomo | SoftBank |
料金 | 2980円 | 8980円 | 6980円 | 7480円 |
プラン内容 | 無制限 | 無制限 | 30GBまで | 50GB+SNS無制限 |
上記の表のように、楽天モバイルは他のキャリア携帯と比べても圧倒的に安いことが分かります!
プラン料金が開通日から1年間無料
楽天モバイルは料金が安いだけでなく最初の1年は無料です!!
そのため、1年間使ってみて合わないと感じたりしたらすぐやめることもできるので、リスクも少ないです。
最初の1年をお試しで使ってみたいって方には特にうれしいサービスだと思います!
通信速度が速い(不具合もある)
通信速度に関しても結構早いです。
今まではドコモ・auから回線の一部を借りて運用していたため、若干通信速度が遅かったですが、今は自社回線に切り替えているので、通信速度が速くなりました。
しかし、残念ながら一部不具合もあります。
それはデメリットのところで触れます。
選べる端末数が多い
楽天モバイルは多種多様な端末が揃っています。
そのため、皆さんのお好みの端末を選ぶことが出来ます。
製品一覧はこちら
楽天エリアではデータが使い放題
楽天モバイルは楽天エリア内だとデータが使い放題です。
そのため、外でスマホを多く使用するという方にとっては特にうれしいサービスだと思います!
楽天エリア一覧はこちら
通話料金が無料(楽天の通話アプリを使用した場合のみ)
通話料金がかかる携帯も多いですが、楽天モバイルは通話料金も無料です。
LINE以外で全く電話しないという方にはあまり関係ないかもしれませんが、会社や学校への電話、病院などへの受付など、普通の電話を使う機会があるという方にはおススメできます!
ただし、楽天の通話アプリを使用しないと無料にならないので、そこは注意が必要です。
SPUがたまる
楽天モバイルは楽天のサービスなのでSPUをためることが出来ます。
そのため、楽天経済圏を利用している方にとっては特にうれしいサービスになると思います!
SPUをためるために普段使わないようなものにお金を使うくらいなら、この楽天モバイルを優先的に選ぶべきです!
楽天モバイルのデメリット
こちらは
- 楽天エリアが少ない
- サポートセンターの不手際
- サービス面が不安定
これらがあげられます
楽天エリアが少ない
Rakuten UN-LIMITは楽天エリアではデータが使い放題ですが、楽天エリア以外の場所にいる方には利用制限があります。
あくまで楽天エリアにいる人のみ無料のサービスを受けられるという欠点があります。
楽天エリアは主要都市に集中しているため、田舎暮らしという方にはあまりおススメできません。
サポートセンターの不手際
楽天モバイルがサービスを開始してすぐということもありますが、サポートセンターに電話しても繋がらないという声を多数みかけます。
スマホに詳しい人は問題ないですが、あまり詳しくないという人は注意してください。
楽天モバイルは実店舗が少なく、直接相談することも厳しいかもしれません。
楽天モバイルがキャリア携帯になったのはつい最近なので、ネット上にも情報があまりないのも厳しいと思います。
サービス面が不安定
これも同様、サービス面での不手際が多数報告されています。
楽天モバイルの魅力のところで通信速度が速いと言いましたが、ちょくちょく通信速度が不安定になるという声があります。
しかし、最近だとソフトバンクやNTTドコモでも通信障害が発生しているので、大手キャリア会社の携帯だから大丈夫というわけではないですが、他の会社に比べて、回線が不安定なのは間違いないと思います。
楽天モバイルのプラン
プラン料金 | 1年間無料
2,980/月 |
データ通信 | 楽天エリア:制限なし
それ以外:5GB/月 |
通話(RakutenLink利用) | 無料 |
通話(通常の電話利用) | 20円/30秒 |
SMS(RakutenLink利用) | 無料 |
SMS(通常の電話利用) | 3円/70文字(全角) |
申し込み手順
①プランを選択
②SIMタイプやオプションの選択
③製品を選択
④楽天にログインする(楽天会員でない場合は無料登録)
⑤本人確認書類をアップロード(保険証やパスポートなども可)
⑥電話番号の選択
⑦お届け先情報を入力
⑧申込内容を確認
⑨支払方法を入力
⑩同意して申し込むを押して申し込み完了
まとめ
- 楽天モバイルは登録するだけでSPUが反映される
- 反映されるのは翌月の15日
- SPUが2020年4月から+1%に改定された
楽天モバイルのメリットは
- 料金プランが安い
- プラン料金が開通日から1年間無料
- 通信速度が速い(不具合もある)
- 選べる端末数が多い
- 楽天エリアではデータが使い放題
- 通話料金が無料(楽天の通話アプリを使用した場合のみ)
- SPUがたまる
楽天モバイルのデメリットは
- 楽天エリアが少ない
- サポートセンターの不手際
- サービス面の不安定
楽天モバイルは他のキャリア携帯に比べプランの料金が特に安いです。
しかし、サービスを開始してからまだ日が浅く、未だ発展途上といえるでしょう。
楽天ユーザーはポイントの利用もできるので、楽天ユーザーに対しては特におススメできます。
楽天ユーザーではないという人も、楽天モバイルに興味があるという人は是非楽天会員登録をしてみてはいかがでしょうか?

ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー