みんなが「楽天ポイントせどり」をやらない理由

↑
ちょっと聞きづらいかもしれません。サラリーマンをしながら、こうやってちょっとした隙間時間を使ってアウトプットしてます。
皆さん、おはようございます。とらです。
今日は、
「楽天ポイントせどり」をやらない理由というお話をしたいと思います。
なぜ「楽天ポイントせどり」をやらないのか?
私のサイトの情報の中の、収益の1つの柱として、
「楽天ポイントせどり」があります。
私は「優待クロス」をやっているものですから、
その「優待クロス」のやり方を応用して、
「楽天ポイントせどり」に当てはめてやっています。
ですから、巷に流れているポイントせどりのやり方よりも、
かなり簡易化されたやり方で、楽天経済圏の仕組みを作る。
それさえやってしまえば、
みんな少ない時間で、月2、3万くらいの収益を上げられる。
そうなるんじゃないのかな、と思っています。
なのに、「なんでやらないのかな?」
というふうに思うんですよね。
その理由を考えていきましょう。
理由①「せどり」に悪いイメージがある
まず1つ目は、
「せどり」というものに、悪いイメージがある。ということです。
せどりと言うと、
ブックオフやリサイクルショップに行く。
↓
お宝商品を仕入れてきて、それを販売する。
安く仕入れて、高く売る。
そんな感じのものだと思います。
また、もう一つの側面として、
・マスクの転売
・ゲーム機の転売
といった、ニュースにもなるような、
人の迷惑になるようなせどり。そういったものが、結構話題になりましたよね。
そういうのを見ていることで、
せどり=ちょっとブラックなイメージ
↓
自分は悪いことには手を染めたくない=せどりをやらない
というような図式になっている気がします。
でも、私が過去に書いた記事↓
こちらの、「ビジネスのほとんどは転売ですよ」という記事にも書いた通り、
せどり
=安く仕入れて、高く売る
=「ビジネスの基本中の基本」
ですので、
せどりをやることによって、学べることもたくさんあります。
せどりって全然そんな楽じゃないです。
分かるまでは、ちょっとややこしいです。
でも、せどりの知識、技術の習得過程っていうのは、
すごい学びになると思います。
なので、もしせどりをやったことのない人がいれば、
やってみてはどうかなと思います。
別に、「せどりをずっとやれ」という話ではないです。
せどりを経験することによって、レベルアップもできます。という話ですので、
せどりっていうだけでやらないのは、もったいない。そういうふうに思います。
理由②「楽天経済圏」の構築が面倒くさい
続いて2つ目に、楽天ポイントせどりに関して言えば、
「楽天経済圏」の構築がめんどくさい。というのも、理由の一つとしてあると思います。
確かに、もう15種類くらいのSPU(スーパーポイントアップ)があって、
それをある程度満たさないと、
中々ポイントせどりでは、利益を出しづらいです。
その「SPU」と、「お買い物マラソン」などのイベントをからませて、利益を出していくため、
SPUの準備を進めていくのが、面倒くさい。というところはあると思います。
理由③「せどりの仕組み」を理解するのが大変
最後に、
「ポイントせどりの仕組み」を理解するのが、面倒くさい、ややこしい。というのがあると思います。
やっぱり何事も、新しいことにチャレンジする時っていうのは、
覚えることが多いですよね。
ましてや、せどりを一度もやったことがなかったら、
楽天ポイントせどりをやるにも、せどり自体を一から勉強しないといけないですからね。
そういう一面もあると思います。
本当に楽天ポイントせどりって、分かりづらいんですよね。
楽天のポイント制度で、ポイント何倍っていうのがちょっと理解しづらいんです。
その辺が、
「楽天ポイントせどりをやらないハードル」にもなっているのかな、というふうに思います。
まとめ
楽天ポイントせどりをやらない理由、それは、
①「せどり」のイメージが悪い
②「楽天経済圏」の仕組みを作るのが、面倒くさい
③「せどりの仕組み」を学ぶ、理解するのが大変
こんなところだと思います。
後は、
・荷物がいっぱい送られてくるのが嫌だ
・そんな大きく儲けられないんじゃないか?
みたいな理由もあると思いますけど、
上記の3つが、大きな理由かなと思います。
しかしその根底には、
「新しいことを始めるのが、人は苦手」というところも、大きくあると思います。
今回は、「楽天ポイントせどりをやらない理由」について、お話ししました。
当てはまる方も多いのではないでしょうか?
「新しいことを始めるのが、人は苦手」でも、
新しいことにチャレンジすると、新しい自分が作り上げられていきます。
なので、頭ごなしに否定するのではなく、柔軟にやってもらえればな。
というふうに思います。
今回は以上です。
とらでした。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー