楽天トラベルのSPU達成条件改悪!?最新達成条件と予約方法を画像紹介!

こんにちは!シモンです。
私には中学生と小学生の娘がいまして、毎年彼女たちの夏休みのたびに旅行に行くのが恒例になっているのですが、
その時に大活躍するのが楽天トラベルです。
楽天トラベルは言うまでもなく旅の強い味方になる楽天の代表的なサービスですが、
やはりこちらを利用しない方もまだまだいるようです。
これは非常に勿体ない!
楽天トラベルは煩雑な手続きを必要とせず、宿泊施設や交通手段の面倒な検討もすべて楽天トラベルで完結させることが出来ます。
また、国内は言うに及ばず、国外での旅行でも事故やトラブルの補償も完備していて快適な旅行をサポートしてくれる強い味方です。
もちろんSPUアップの対象でもあるので、旅行の機会が多い会員の方は楽天トラベルを利用してお得にポイントアップ!
旅のお土産もちょっと豪華にしてみませんか^^
今回はそんな楽天トラベルについて詳しく解説していきます。
※楽天トラベルについて、SPU達成条件の変更がありました。
それについての注意点も説明しています!
楽天トラベルとは
日本の代表的な旅行予約ウェブサイトの一つで、登録宿泊施設数は33,000軒以上と国内最大手の規模を誇っており、
ホテルや旅館の宿泊施設予約だけでなく、高速バスチケットや国際線航空券の販売、さらに国内航空会社各サイトの仲介も行っていて、隅々まで行き届いたサービスを提供しています。
そして楽天独自の限定ツアーもあります。
なかでも航空会社のと手を組み、宿泊施設はもちろん飛行機の便からレンタカーの予約まで自分で計画し、オリジナルのパックツアーを組めるANA楽パック、JAL楽パックというサービスも魅力の一つです。
SPU達成条件の変更
過去のSPU達成条件
ちょっと前は、金額に縛りがなかったんです。
例えば、300円の高速バスでも達成条件を満たすことができました。
予約の煩わしさもなく、SPU達成条件としては、一番緩かったかもしれません。
300円でSPUを達成できるとすると、楽天市場で30,000円分買えば元が取れます。
「せどり」をされている方などは、かなり割りの良い条件だったと思います。
2019年10月1日以降のSPU達成条件
そうなると、やはり、改悪と呼べる条件変更がきました。
今まで金額に縛りがなかったのですが、「税込5000円以上」と言う制限がつきました。
しかも、色々と細かい条件もあります。
※ラ・クーポンをご利用の場合、クーポン割引後の税込料金で判定いたします。
※楽天トラベルサイト上で成立している税込料金をもとに、1予約単位で判定いたします。
同月内で、2,000円(税込)のご予約、3,000円(税込)のご予約で計5,000円(税込)のご利用をいただいた場合でも対象とはなりません。
※楽天トラベルサイト上で「税別/サービス料別(税サ別)」で予約が成立していて、現地で別途料金が請求された場合でも、判定の対象額は予約時の成立料金となります。現地精算額は含みません。
※海外宿泊予約においては、予約時に表示される「円参考価格」を基準に判定いたします。
※海外楽パック、海外航空券においては、燃油サーチャージ・海外諸税・空港使用料を除いた料金で判定いたします。
※ご予約後に料金の変更により税込5,000円を下回った場合、特典ポイント付与の対象外となります。
※予約後、キャンセルまたは連絡なき不泊(NO-SHOW)、期間対象外となる予約変更は対象となりません。
参考:楽天トラベル公式
(決して推奨される行動でありませんが、)以前の条件では、
バスを予約だけして、キャンセル無しで「乗車しない」と言う選択肢が取れることが有名でした。
しかし、条件が変更になり、バスサービスが適応外となりました。
それ以外で、税込5,000円以上の予約となると、航空券や宿泊予約、ツアー予約になるかなと思います。
その場合、ちゃんとキャンセルしないと予約先に迷惑がかかるだけでなく、
楽天アカウント自体に問題が発生するかもしれません。
予約だけしてバックレ、と言うのは絶対厳禁です。
また、SPU達成条件が「税込5,000円以上の予約」なので、
楽天市場で50万円以上の買い物をしないと元が取れません。
ですので、「元を取る」と言うよりは、
旅行のついでに+αくらいの気持ちでいた方が良いと思います。楽天トラベルでのSPUの上げ方(+1倍)
今回も楽天経済圏において超重要なSPUの上げ方を紹介します。
楽天トラベルでのSPUは5000円以上のネット予約が対象となり、
対象となる予約サービスは以下の画像の通りとなります。
※引用:Rakuten Travel
ポイントが発生されるタイミングと条件
①予約した月の楽天市場での買い物がポイント1倍の対象
②予約した月から2ヶ月後までに利用終了する旅行が対象
③旅行終了の翌月15日頃にポイント付与
※ラ・クーポンをご利用の場合、クーポン割引後の税込料金で判定。
会員ランク別獲得上限
ダイヤモンド会員:15,000ポイント
プラチナ会員:12,000ポイント
ゴールド会員:9,000ポイント
シルバー会員:7,000ポイント
レギュラー会員:5,000ポイント
楽天トラベル利用の流れ
ではここで楽天トラベルでの予約の流れを紹介します。
初めての方の会員登録はこちら。
宿泊施設の情報入力または都道府県を選択する
ホテル名をクリック
日付などを記入
日付未定の場合は空室カレンダーをクリック
希望の日付をクリック
「次へ進む」をクリック
宿泊者情報を入力
支払方法を選択
予約完了
これで宿泊手続きは完了です。
お疲れ様でした^_^
楽天トラベルのメリット
メリット1 楽天スーパーポイントが貯まる
楽天の代名詞とも言える楽天スーパーポイント。
楽天トラベルでももちろんもらえます。
通常のネットでの予約で1倍、楽天のクレジットカードで支払いをすると2倍。
更にSPU対象で1倍追加されます。
メリット2 全ての予約が一つのサイトで出来る
「楽天トラベルとは」でも言及していますが、レンタカー、高速バスなどの交通機関の予約も楽天トラベルのサイト内で出来てしまうので、あちこちで手続きするような煩わしさがないのが非常に助かりますね。
メリット3 クーポン割引が充実している
楽天トラベルでは割引クーポンが多数あり、自分のニーズに合ったクーポンを選んで予約時に使うことが出来ます。
こういったクーポンを上手に活用して、とことん旅を楽しみましょう。
メリット4 楽天トラベルTHE SALEはかなりお得!
楽天トラベルでは独自のSALEをしており、
国内旅行が半額やそれ以下の値段で行けたりするクーポンが発行されるので、時期を合わせて予約すると家計がすごく助かりますよね♪
楽天スーパーセールと同じく3、6、9、12月が開催時期なので見逃さないようにしましょう。
楽天トラベルのデメリット
会員でないとお得にならない
今回、デメリットを調べてきましたが、ほとんどデメリットについての記述や利用者の声がありませんでした。
あえて言うなら楽天会員でないとその恩恵に預かれない、といったところですが、
会員登録は一部を除いて無料ですし、数分で登録手続きも完了してしまうので、絶対に会員にならない!というこだわりがなければこの機会に登録してはいかがでしょうか?
ただ、楽天トラベルそのもののデメリットではありませんが、
「最速で」「最安で」SPUを達成したい方にとっては、楽天トラベルはメリットが少ないかもしれません。
まとめ
楽天トラベルとは
日本最大手の旅行予約サイト。登録宿泊施設数は33000を超え、宿泊施設だけでなく、レンタカー、高速バスなどの予約もでき、楽天限定ツアーがある。
SPU達成条件の変更
過去のSPU達成条件
ちょっと前は、金額に縛りがなく、
SPU達成条件としては、一番緩かったかも。
2019年10月1日以降のSPU達成条件
改悪と呼べる条件変更があり、
「税込5000円以上」と言う制限がついた。
また、条件が変更になり、バスサービスが適応外となった。
それに伴い、航空券や宿泊予約、ツアー予約の場合、
ちゃんとキャンセルしないと予約先に迷惑がかかるだけでなく、
楽天アカウント自体に問題が発生するかもしれないので、
予約だけしてバックレ、と言うのは絶対厳禁。
また、SPU達成条件が「税込5,000円以上の予約」のため、
楽天市場で50万円以上の買い物をしないと元が取れない。楽天トラベルでのSPUの上げ方
5000円以上のサービスをネットで予約すると、その月の楽天市場での買い物に+1倍され、旅行を終了した月の翌月15日頃にポイント付与される。
楽天トラベル予約の流れ
手続きは画像を参照。
楽天トラベルのメリット
メリットは4つ。
- 楽天スーパーポイントが貯まる
- 同一サイト内でレンタカーや高速バス、割引クーポンの購入、予約ができる
- 様々な割引クーポンがある
- 楽天トラベルTHE SALEで半額等の激安クーポンがある
楽天トラベルのデメリット
楽天会員でなければお得ではないという声も聞かれるが、無料会員登録をすることで解消されるものと思われる
一生の思い出になる旅行をサポートする楽天トラベル。
SPUやクーポンの活用でさらにお得に楽しめるそのサービスはこれから先も利便性を充実させてくれるはずです。
楽天経済圏は時にポイントを度外視してあなたの生活を豊かにしてくれるものなので、楽天トラベルを通して人生に心地よい風を吹かせてみて下さい。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー