意識には2種類ある~「見えている意識」と「見えていない意識」~

みなさん、おはようございます。
とらです。
今回は、「意識には2種類ある」という話をしたいと思います。
今回の話は、使いこなせるようになった人にとっては、
めちゃくちゃ価値のある動画になると思います。
今まで、こんなことを意識して生活している人は、ほぼいないでしょうから。
この話を聞いて、「なんだこれ気持ち悪い」という感情を抱く人がいるかもしれません。
でも人によっては、
「なんだこのスキルは!!」
「こんなことを考えて物事取り組んでる人は、そりゃうまく行くわな」
私と一緒にお仕事している人でしたら、
すでに私の情報を受け入れる下地が結構できていると思います。
だから「なんだこのスキルは!!」というふうに、おそらくなってもらえると思います。
ですから、期待して話を聞いて下さい。
なるべく長くならないようにどんどん進んで行きます。
よろしくお願います。
この記事の目次
「見えている意識」と「見えていない意識」
まず、意識には2種類あります。
・顕在意識(見えている意識)
・潜在意識(見えていない意識)
の2種類があるんですね。
1個ずつ見ていきましょう。
見えている意識=顕在意識
「やるぞーーー!!」
「うゎぁぁぁ、今日だるーい」
そういう感情ってあるじゃないですか。
そういう、思い浮かぶ感情。・「今日やるぞー!!」と思う→記事作成頑張ろう
・「だりぃー」と思う→今日1記事も書かないでやめよう、相手に感想送るのやめよう
そういう気持ち、普段からいっぱい感じると思います。
例えば「今日は記事作成やめ!」という風に思いつく気持ち。
これが、顕在意識。
「見えている意識」です。
これの割合っていうのは、意識全体の
1割以下だっていうふうに言われています。見えていない意識=潜在意識
かたや潜在意識は、いわゆる無意識ですね。
・「トイレに行こう」と思わなくても、トイレに勝手に行く
・「ごはん食べたい」と思わなくても、勝手にごはん食べる
・「寝たい」と思わなくても、勝手に眠くなって勝手に寝る
「眠い~」て思いついて勝手に寝ることもありますが。。。
ここで言いたいことは、
上のような「行動につながっているけど、見えていない意識」が、意識の割合では9割以上、
気が付いて、見えている意識が1割以下と言われているということです。
自分を動かす9割は無意識
何が言いたいかというと自分の気持ち、
「やるぞー!」
「だるい~~」
「これは自分に合わないいい~~~」
という見えてる意識は、自分の意識の中の、たった1割。
10%にも満たない、っていう話です。
他の90%以上は、
気が付かない意識「無意識」が自分を動かしてるんだということをまず知ってください。
1割以下なのに重要度は高い
でも多くの人は、1割以下の、
この顕在意識の情報を重視してるんですよ。
・自分に合った方法を取り入れたい
・やる気がある
・やる気がない
こういった気が付いている意識は、
割合でいえばちっぽけな存在にも関わらず、重視しちゃうのが、普通の人間なんです。
固い言い方ですけど、
「われわれ人間」は、「現状維持する生き物」ですので、見えている意識を重視して、今までの自分をキープするわけです。
「見えている意識」=「顕在意識」=「思いついた事」は、
割合的には、実は1割以下の重要度しかないんですよ。
だから、自分の気持ちを過大評価しないようにしましょうね。
逆に考えると「実は重要な気が付かない意識=潜在意識」を使いこなすことによって、
もうめちゃめちゃ、自分というのを思い通りに動かせるようになるんです!
自分を思い通りに動かすにはパクることが大事
この「普段見えない意識」を使いこなすのが、ゴールへの近道です。具体的に言えば、「めっちゃ上手く行ってる人をTTPしよう」ということですね。
TTP、 覚えていますか?
「徹底的に、パクる」ということです。
「自分に合う方法かどうか」
「それをやる気があるかないか」
そういう気が付く感情=顕在意識は置いといて、
まず TTPしようっていうことが、超重要スキルなんです。
↑あのダリもやっていたTTP!
「やるかどうか」の判断を、自分の意識に入れないこと。
現状を維持する a か 、現状を変えるb か選べると、
「やらないで現状維持する」選択を思いつくのが、我々人間というものなんです。
「現状維持をしたい無意識」が
「やらない」につながる顕在意識を生んでいる流れをよく理解してください。
現状を維持したい無意識
自分がなぜ
「自分に合った方法でやりたいなあ」
「それやる気しない」
と思いつくのかっていうと、
「やる気しないなぁ」
「自分に合わないなぁ」
という感情を「現状維持の無意識」が作っているからなんです。
つまり、普段感じている自分の感情は「現状維持の無意識」から作られているんです。
だから、無意識によって作られる自分の感情を無視して、
素直に TTPすることが、現状を変えるためには、超重要スキルなわけです。TTPすると失敗します。でもそれでいいんです
それをわかるんじゃなくて、
「できる」ようになるまで失敗すればいいんですね。
成功しにいくんじゃなくて、失敗すればいいんですよ。
私この考え方「ハードルを下げる」という動画でも話したと思いますけど
みんな成功しようとして、成功しないとへこむんです。
でもそうじゃなくて、
失敗をまず目標にしましょうね、っていう話です。
失敗してれば、勝手にゴールには着いちゃうんですよ。
この感覚を自分の潜在意識にできれば、これほど強いものはないですね。音声学習を勧められて、あなたは実践しますか?
例えば動画の音声学習について、話をします。
私が「作業をしながら音声学習すると効率いいです」と説明したとします。
「片耳に倍速にして、作業中はイヤフォンを常に耳の中に入れてやると、
手は作業できて、耳ではインプットもできて、アウトプットとインプットと同時にできて、
超最高ですよ」って説明するじゃないですか。
それをあなたの顕在意識はどういう風に解釈するかというと、
「マルチタスクすると生産性が下がって、自分には合わないなぁ」
「いや、全然動画の内容頭に入ってこないよ」
「かつ動画の内容が気になっちゃって、手も動かないよ」
「これ全然俺には合わないじゃん」
「これちょっとやめよう」
っていう気持ちが、おそらく生まれてくるはずです。
それで、音声学習はやめて、現状維持できるワケですね。
今までの自分の「型」に帰っているわけです。
その今あなたが持っている「型」が、
成功する人のやり方かどうかは、まったく別問題なんです。
「自分に合わないなぁ」という感情で、
今までやってた自分のレベルに変えて、まさに現状維持ができるんですね。
↑詳しく知りたい方はこちら
何度でも言います。無意識の仕事は現状維持
我々の無意識の仕事は、現状維持することが仕事です。
なぜ「マルチタスクすると、生産性が下がって自分に合わないなぁ」
という感情が思い浮かぶかというと、
思い浮かぶことで、やめるという行動をとってもらって、現状維持できるからなんです。
無意識の目的である「現状維持」のために、
こういうネガティブな感情が思い浮かんでいる、というサイクルに、気がついてほしいんです!!
潜在意識は「マルチタスクすると生産性が下がる」
という感情を顕在意識に思いつかせて、現状維持をさせます。
この流れに気づいてください。
ネガティブな感情は現状維持したいから
「自分には合わないなあ」という気持ちは、
本当にあなたに合わないのではなくて、
「現状を維持させたい無意識」のしわざなんです。
「自分には合わないなあ」と思わせて、
行動させないようにすることによって、
まさに現状維持してるんです。
自分でいろんなことを選択していると、あなたは思ってるかもしれないですが、
その思いつきは、完全に潜在意識の働きかけだということに、気づきましょう。
無意識の仕事は現状維持なんです。
「自分に合わないなぁ」というネガティブな感情を思い浮かばせることによって、
やらないという行動をとらせて、現状維持させているのが、
我々の成長を阻んでんですね。
この理屈に気づいて、この仕組みを逆手にとって、上手に活用すると、
加速度的に成長できるようになりますよ、という話です。ついてきてくださいね。
9割の意識が現状維持したいなら、その仕組みを活用しよう
今みたいな「自分には合わないな」というネガティブな感情が生まれたら、
やることはシンプルです。
「自分には合わないな」という感情
↓
「無意識から届いた成長のチャンス」
として、受け取るマインドをまず持ってください。
「自分には合わないな=やったら自分は変わる」
という解釈をするようにしましょう。
最初はうまくいきません
最初はうまくいかないです。何でも一緒。
記事作成もそうですね。最初はヘタクソでした。
でも、私が
「こうやったらいいですよ」
「動画をみてください」
「これが基本の型ですよ」
と私の「型」に合わせて何記事も書いてる方は、上手になりましたよね。
「自分に合う合わない」という解釈でなく、
「私の言うことを素直に知ろう」
「ライティングマニュアルに合わそう」
「動画の話す内容に合わそう」
と自分がどうこうじゃなくて、私の型に合わせようとしましたよね。
そうやって、あなたは上手になってきました。
それを意識して、訓練するという話です。
「ネガティブな感情を、ポジティブな感情に置き換える」ことを
日常生活を通して、やってもらいたいんですよね。
ネガティブな感情をポジティブ変換
具体例を出していきます。
「ネガティブな感情」=「顕在意識」=「見えている意識」を
ポジティブ変換していくとどうなるか、いくつ事例を出しました。
「もっと寝たいなあ」と思うじゃないですか。
でも「起きて走りに行こう」というふうに、気持ちを変えるわけです。
「めんどくさいなぁ」
でも、「自分が決めたことだからやろう」と。
このネガティブな感情をポジティブに変換して、行動に移すわけです。
「面倒くさいなぁ」と思ったけど、「自分の決めたことをやろう」と
自分を行動させるんですね。「洗濯物なんてまた着るんだから、たたまなくてもよくね?」
↓ ポジティブ変換
けど「きれいにたたむとすっきりして、生産性があがるからやろう」
「きついからやめよ」
↓ ポジティブ変換
けど「もう1本やって追い込んでライバルに差をつけよう」
「疲れた~」
↓ ポジティブ変換
けど「1日デスクワークして体がこり固まってるから、ジョギングして体をほぐしてから休もう」
みたいに、行動を変える。ポジティブに変換してやるんです。
例えばジョギングしたら、結局は血流が流れて、疲れがとれて、
明日の生産性が上がる状態で、朝を迎えることができますよね。
この「けど」をやり続けると、自分っていうのは変わっていくんです。
このネガティブな感情、
生まれてきた顕在意識に従ってやらないという行動をとると、まさに現状維持ができるのです。
逆に考えると、この「けど」をやり続けていくと、
自分っていうのが変わってくるんです。
でもこのポジティブ変換「けど」ができるのは、
1割しかない「顕在意識」だけなので、成功率が低いんですよ。
失敗し続けることがゴールへの道
最初に戻ります。
・顕在意識が10%以下
・潜在意識が90%以上
「〇〇だなあ~」→「けど、やろう!」と思いつくのは、
1割の顕在意識がやることなんで、成功率が低くて失敗するんですよね。
でもここで気づいて欲しいんですけど、
「けど」っていうのは、チャレンジですからうまくいきません。
「けど」をやって、うまくいかないことが失敗です。
でも、再三言ってますけど、その「失敗」をし続けていれば、
勝手にゴールには着くんです。自分がゴールに着こうとしないでもです。
すべてに共通な原理原則です、これが。
ゴールに着かなかったとしたら、諦めたという行動をした時だけです。
諦めたという行動をとって、自分が何もやらなくなった時だけです。
だから失敗し続けていれば、ゴールに着くんですよ。
じゃあちょっと逆説的に考えてみましょう。
無意識の目的を変える
なんで失敗をし続けていると、ゴールには着くのでしょう?
継続して失敗とチャレンジを繰り返していると、
10%の「~けどやろう」の顕在意識が、
90%の無意識と(潜在意識)と入れ替わる瞬間が来るんです!自分の力で無意識は変えられる
「けどやろう」が自分の無意識になるんです。
さっきの「やだなぁ~」「だりいなぁ~」を
「けどやろう」っていうのが、いつもの自分に変わるんです。
それが、いわゆる習慣化っていうやつですよ、世にいうね。
習慣化さえできれば、サボろうとする自分を90%の「けどやろう」っていう無意識が、
ストップをかけてくれるようになるんです。
それで、この「けどやろう」が自分の潜在意識、現状に書き変わると、
チャレンジするのが当たり前の自分になります。
そういう自分が一度できると、
今とは違う自分になろうとすると、
無意識的に「やっぱりやろう」という気持ちが思いつくようになるんです。
潜在意識的には、チャレンジするのが当たり前なんで、
顕在意識に「やっぱりやろうよ」が思いつくように、
働きかけてくるようになるんですよ。
「物事をゴールまで辿り着いた人」はこういう方法を上手に取り入れて、
すべてを手に入れていってる、ということに今日は気づいてもらいたくて、
今回は記事を書きました。
無意識を切り替えるためにTTPが必要
今回の内容、理解していただけますかね?
自分が思う
「やろう」
「自分に合ってる」
という感情は、非常にちっぽけな存在なんです。
でもそのちっぽけの存在を思い浮かばせているのは、
9割を占める潜在意識なんです。
この9割の潜在意識を上手に使いこなすことによって、
「自分のやる気」や、「やるぞ」という感情が変わってきます。この無意識をポジティブ変換していく方法を毎日練習していくと、そのうち切り替わります。
無意識が切り替わるので、
潜在意識にいいメッセージばっかり浮かぶようになって、
サボろうとするのは阻害してくれるようになりますので。
だから、これを素直に TTPしてくれることが、
非常に重要だと思いますよ。
自分を「型」にハメて、チャレンジを習慣化する
これが、まさに「自分を思い通りに動かすスキル」です。私はこのライティングのお仕事を通して、
こうやったら稼げるなりますよという「型」を明確にお伝えしています。
これからも、抽象度を下げて、具体的な方法を説明していって、
ちゃんとやった人にはゴールに行けるような「型」を説明していきます。
その「型」を実行していく上で、
自分の潜在意識がどういう状態かによって、
あなたの行動が変わるんですよね。
でもこの潜在意識を使いこなす訓練を普段からしていれば、
「とらがやっている通りにやろう」というチャレンジを思いつくのが、
あなたの現状になりますから。
そういう状態に自分を持っていければ、
あなたはもうゴールに着いたようなものです。
ネットビジネスで1000時間やれば稼げるようになる。
じゃあ1000時間やらせればいいじゃないですか、自分に。
すごい単純な話です。
その1000時間を自分にやらせるために、
この潜在意識を思い通りに動かす訓練をしましょうというのが今日のお話でした。
まとめ
いかがでしたかね 。
この話が理解できた人は、もう加速度的に成長していくと思いますし
ゴールも、自分の思い通りに手に入れられるようになると思います。
それだけ価値のある記事だと思いますので、
1回とは言わずに、3回10回20回とね、読んで頂きたいなと思います。
以上、とらでした。
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー