絶対に音声学習をしなければならない理由~1000冊以上読書した私が語る~

動画でも観れます^^
みなさん、おはようございます。
とらです。
今日は、1000冊以上読書した私が語る
絶対に音声学習をしなければならない理由ということでお話ししたいと思います。
私、年間100冊以上の読書を、1000冊以上続けてきた経験があるんですけど
その私が、現在ではほとんど本で勉強するということをしなくなりました。
それはなぜかということを、今日はお話ししたいと思います!
この記事の目次
知識定着には復習が絶対に必要!
まずはこれですね。
知識定着には復習が絶対に必要だから。
ご存知の方は知ってると思いますけど、【エビングハウスの忘却曲線】というのがあります。
これは、
・何日勉強して、何分経ったらどのぐらい忘れる
・何週間経ったらどのぐらい忘れる
というのがあるんですけど、
その中から1コだけ。
1日経ったら勉強したことの70%ぐらい忘れる
人間っていうのは復習しないと、1日経ったら勉強したことの70%ぐらい忘れるらしいんです。
・授業とかで一回習って、放置してたら1日経っただけで7割忘れてる
・人から「いい話聞いた-」と思っても、翌日には7割忘れてる
人間ってのはそういう生き物だそうです。
それを踏まえて読書。
一冊読むのに何時間かかります?
厚さにもよると思いますけど、2時間-5時間。。。
でも
少なくとも3回ぐらい復習しないと知識が定着しないというふうに言われていますね。
これを3回読むのに何時間かかりますか?
というところですね。
『音声学習』は復習のためのスーパーツール
知識定着には復習が絶対必要なんだから
そもそも5回くらい復習するっていうのを込みで、勉強予定を立てる必要があると思うんです。
本を常に持ち歩きますか?
重い。邪魔ですよね。
サイトを眺めますか?
重くないけど、忙しい日にはゆっくり見れませんよね?
スマホで画面見て
「ふん、ふん、ふん、ふん、、」って言っても
そういうふうに「ふん、ふん、ふん、、、」ってやる時間が取れなかったりしますよね。
本もサイトもいいんですけど、どちらも勉強するためにいちいち時間を作らないといけないんです。
そうすると忙しくて勉強出来ない日があるに決まってるんですよ。
大人なんて
「仕事が忙しい」
「めちゃめちゃ疲れた」
「飲み会で飲んじゃって、帰ってから勉強ができない」
あるに決まってるんです。
『こういう学習方法を今まで自分がやってきた』からってこの勉強方法に固執していると、
『自ら復習できないシステムを自分で作ってしまっている』というふうにも言えちゃうと思うんですよね。
ここで大事なのは、
耳ならいつでも空いてるんです!街中眺めても、エアポッドさしたり、有線イヤホンさして歩いている人いっぱいいますね。
電車に乗ってる人いっぱいます。
ほとんどの人がそれ、自分のたぶん好きな音楽聴いてるんですよね。
「そうじゃない!」と。
『耳は音声学習するために使いましょう』と。
音声学習は、日常生活に復習を取り入れられるスーパーツールなんですよ。
音声学習できるようになるまで練習する
音声学習に馴染みがない人は、音声学習できるようになるまで練習すればいいだけなんですね。
耳はいつでも空いてます。
ほとんど、いつでも空いてます。
今までずーっと目で勉強してきて
「私にはこういう勉強の仕方が合ってるんだ」じゃなくて。
あなたが大人になるまでに
手で書いて
目で見て
声に出して
覚えてた学習方法を習得した様に。
耳で勉強する方法をずーっと繰り返しやって、できるようになるまで練習すればいいだけです。
さらに
音声っていうのは速度を変えられたりします。だから2倍速とかで聞けば 、30分の動画も15分で聞けますよね?
そういうふうに倍速とかでも聞き取れるように訓練しておくと。
そうすることによってインプット、復習の効率がドンドンドンドン加速度的に高くなっていきます。
こういうことを習慣化したら最強なんですね!
最初は「あっ音声学習しなきゃ!」
と思ってやると思うんですけど
習慣化しちゃえば、何かの移動時間
「あっ、このタイミング耳空いてるな」と思ったらすぐ耳にイヤホンを突っ込んでその音声、私だったらウォークマンとかに入れている音声を聴き始めるんですよね。
それで別に
その音声は集中して聴いてなくてもいいわけですよ。集中して聞いてもいいですけど、集中して聞いてなくても聞き流しておけばいいんです。
別に覚えようとしなくても、耳って常に空いてるじゃないですか?
それを10時間だとか同じ動画聞いてたら、それはさすがに頭入りますよ。
誰でも。さすがにねw
そんな感じで
もう量で勝負です。
耳なら量で勝負できるんです。
ずーっと何時間でも10時間でも空いてるんだから。耳って。1日の中で。
そうしたら、1回1回は全然頭入ってこないかもしれないけど、10回も20回も聞いてたらさすがに頭に入ってくるんですよ。
そういう感覚を身につけていくといいと思います。
『インプット』したら『アウトプット』してこその価値
これは何をやってるかというとアウトプットする時間を削り出さないといけないんですね。
大人は忙しい。
だから勉強に目とか使ってる場合じゃないんですよね。
『目は作業する時間に使いましょう』私でいうと、『サイト設定するのに時間を使いましょう』と。
皆さんが持っているスキルを他に生かす方法を知ってるんだったら
『その作業をするために時間を使いましょう』と。
この時間の使い方で自分の人生は決まってますので。
ほんとインプットするのに目を使って、作業を滞らせている場合ではないと思います。
さらに、
インプットして学習したことをアウトプットすると学習効果が飛躍的にアップするというふうに言われていますから、このアウトプットも込みで学習計画を立てる必要があると思います。
アウトプットといえばブログに記事残したり、動画にしたりだとか、人に話す。
「今日こういう本読んだんだけどさー」
「今日こういう動画聞いたんだけどさー」
それを人に話したことによって、知識がもう飛躍的に定着したと。
だったら、しない手はないですよね!
「ふん、ふん、ふん、いい話聞いたー」
「はい、10回聞いたー。オッケー」
で、知識をインプットして定着させても、何にもならないんですよね。
勉強したという満足感が残るだけです。
そうじゃなくて
インプットしたらアウトプットして使ってこそ価値が生まれるだから、もうここまでセットですよ。
と、そういうの込みで学習計画を立てる必要がある!
3冊復習するのに10時間ぐらいかかるんじゃないですかね?
本当に繰り返し、繰り返し、復習して。
専門的に言うと、長期記憶に移し替えるためには、このぐらいの復習しないといけないんじゃないでしょうか。
10時間あったら手を動かす作業がどれだけできるかという話ですよね。
『スキルアップした自分』は『今の自分』とは別人
最後に大事なのは、「そんな自分はできないよ」って思うかもしれないですよね。
「そんなこと言ったって…」って。
現状の自分で『できる』『できない』を判断しないっていうのが非常に大事
なんでかというと
それはスキルアップした後の自分というのは、今の自分とは別の人なんです。だから今の自分で判断すると、その差ができちゃうんですよね。
今の自分はできないと思ってるけど
そのスキルアップした後の自分っていうのは、『その未来を達成した人』。別人なんです。
例えばこの音声学習で言うと
『音声学習してアウトプットして、常に復習してアウトプットするっていう自分』は、
今日の私の話は「なるほど。」というふうに思うんだけど、
『今これをやったことない自分』は、
「そんなこと言ったって私そんなことできないよー」みたいに思っちゃうっていう話です。
だから今の自分で判断しないで
「確かになー。今日言ってる話って自分ができるんだったら効率的だよなぁー」とか思ったら、
その思ったゴールを達成している自分として振る舞ってください!
最初はたぶん、音声学習上手にできないです。
全然頭に入ってる感はないでしょうけど。
そうじゃなくて。
うまく運用して作業してる人が
「こうやった方がいい!」って言ってるんだったら、それを自分の中に取り入れるように
『今の自分で合う合わないで判断しないで、できるようになるまでやってみたらどうですか』というような話です。
まとめ
ホント私は音声学習するようになってから人生が変わりましたよ。
私、なんで1000冊本を読んでも成功できないのか冷静に考えると、1000冊読書するのに時間を使ってたからです。
勉強して満足して…インプットした自分に満足して。
その後の、アウトプットする作業をしなかったから。
全然活用できてなかったんで、稼げなかったわけです。
稼げることに作業時間を使わなきゃいけないわけです。
稼ぐという話でいけばね。
という循環になるっていうのに気づかなきゃいけないですね。
だからいかに自分の作業時間を削りだすか。
これが非常に大事だと思います。
そのためには、インプットするのに時間を使っちゃいけない。と。
時間を使わないでも勉強できる方法、それが音声学習なんですよ。という話でした。
今回は以上です!
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー