そんなことできるの!?株主優待を使ってWordPressブログを無料(タダ)で運営する方法

日本国内のブログの開設数は、10年前の古いデータですが、
1690万ブログ
あると言われています。
10年前がこの数字なんですから、今ではもっと多いんでしょうね。
ブログを始めるならやっぱり
WordPress
WordPressブログをスタートするためには、
・レンタルサーバー
・独自ドメイン
が必要です。
(私が今、毎日2,000〜3,000ページ読んでいただけるのは、この方のセミナーを受けたのがきっかけです。)
【動画付きで分かりやすい】初心者のためのWordPressブログの始め方
↑スタートの仕方はこちらの記事通りに進めていけば、バッチリです!
ん?無料ブログもあるじゃん?
とお思いの方はこちらを読んでみてください。
やっぱりWordpressブログですよね〜。
でも、
WordPressブログを運営していくコストが気になる…
とお思いの方もいますよね。
どのくらいのコストがかかるのが私の例で見ていきましょう。
管理人(とら)のブログ運営にかかるコスト
1 レンタルサーバー代
私は
ロリポップ
というレンタルサーバーを利用していますので、(早速上のリンクのサーバーと違ってすいません)
毎月324円
かかっています。
半年で1,944円
1年間で3,888円
かかっています。
2 独自ドメイン代
独自ドメイン代として、私は
お名前.com
で独自ドメインを取得しましたが、
1年で1,280円
かかっています。
トータルコスト
レンタルサーバー代と独自ドメイン代で
年間5,168円
かかっています。(私の場合)
ブログを始める人は、1年や2年で辞める気はないんでしょうから、このコストが毎年ずっとかかっていくことになります。
私は、あまり気にも留めていないコストでしたが、
株主優待を駆使すれば、無料でWordPressブログを運営できる
ことに気がつきました。
私が徹底的に研究した内容についてみなさんにプレゼントしますね。
今回取得すべき株主優待を設定している会社
1 GMOインターネット(9449)
と
2 GMOペパボ(3633)
もしくは
2’ GMOクラウド(3788)
です。
1 GMOインターネット株主優待内容
細かい優待内容については
↑こちらの公式HPでご確認ください。
GMOインターネットは、6月と12月に株主優待を設定してくれていますので、
半年に1回
この優待がもらえると考えてください。
GMOインターネットの株主優待内容のうちに
グループの各種サービス利用料5,000円分
というものがあります。
そのグループの中に
お名前.com
という独自ドメインの登録や更新をしているサービスがあります。
その「お名前.com」でかかった費用のうち
新規のドメイン登録、(優待期間中の)ドメイン更新、移転費用、whois代行手数料、
GMOインターネット株主優待サイトより引用
オプションサービスのお申込みであっても、5,000円以内であれば適用になります。
なお、優待適用させていただく会員IDは1つのみとなります。
1つの会員IDで複数のドメインを契約している場合は、その会員IDにひもづくドメインの利用金額を上限5,000円とするキャッシュバックの対象としてまとめて算出されます。
新規のドメイン登録もドメイン更新料金が5000円割引対象ということは、
ドメイン代をコストカットできる
ということです。
もっと言えば、
ドメイン代を無料(タダ)にできる
ということです。
具体的にいくらかかるか見ていきましょう。
お名前.com
ドメイン代
登録料金
ドメイン | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 |
com | 1,150円 | 2,430円 | 3,710円 | 4,990円 | 6,270円 |
.net | 1,480円 | 2,960円 | 4,440円 | 5,920円 | 7,400円 |
更新料金
ドメイン | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 |
.com | 1,280円 | 2,560円 | 3,840円 | 5,120円 | 6,400円 |
.net | 1,480円 | 2,960円 | 4,440円 | 5,920円 | 7,400円 |
1年間で1,280円しかかかりませんので、余裕で
5,000円の割引の枠内
です。
じゃあ、他のオプションサービスも使えないかなと研究したところ「ドメインプロテクション」というサービスがありました。
ドメインプロテクション
管理しているドメインに対する各種設定変更・操作を制限することができる機能です。
お名前.comドメインプロテクションとは?
ドメインプロテクションを設定すると、各種設定変更・操作の際にその都度Whois情報の登録者による承認手続きが求められるようになります。承認手続きが入ることにより意図せぬ誤操作や第三者による設定変更のリスクを軽減し、セキュリティの向上が期待できます。
↑私のメールアドレスに最近オススメのメールが届いているオプションで気になってはいました。
責任感を持ってブログを運営していくためにはした方が良さそうなサービスですよね。
1ドメイン |
---|
980円/年 |
このくらいの料金なのです。
でも、自分の財布からお金を出すと思うと「はい、そうですか。ドメインプロテクションしよう。」と思えないのが、人間の心ですよね。
株主優待でキャッシュバックされて無料で使えるなら話は別ですよね!?
ドメイン代とドメインプロテクション合わせて
2260円(1年間1ドメインにつき)
ですから、複数のブログを運営している方でも十分に賄える金額です。
お恥ずかしながら私はGMOインターネットの株式を100株2年前から保有していますが、「お名前.com」がGMOのサービスだとは知りませんでした。(めちゃくちゃモッタイナイ)
これで、ドメイン代は無料です!
2 GMOペパボ株主優待内容
細かい優待内容については
↑こちらの公式HPでご確認ください。
ご所有株式数 | 各種ポイント | 買付手数料 キャッシュバック | 売買手数料 キャッシュバック |
100株 | 1500ポイント | 上限なし | 上限1500円 |
200株 | 3000ポイント | 上限なし | 上限3000円 |
GMOペパボも、6月と12月に株主優待を設定してくれていますので、
半年に1回
この優待がもらえると考えてください。
GMOペパボの株主優待内容のうちに
ポイント/クーポンの贈呈
というものがあります。
その中に
おさいぽ!ポイント
というサービス利用料のお支払いの際に、1ポイント1円として代金に充当できるポイントがもらえます。
このおさいぽ!ポイントは、
ロリポップ
のサービス料金の支払いに使えるんです。
ということは、
レンタルサーバー代をコストカットできる
ということです。
もっというと
レンタルサーバー代を無料(タダ)にできる
ということです。
私のブログでは324円が月額でかかっていますので、100株ならほぼ無料、200株なら無料ですね。
2’ GMOクラウド株主優待内容
細かい優待内容については
↑こちらの公式HPでご確認ください。
GMOクラウドも、6月と12月に株主優待を設定してくれていますので、
半年に1回
この優待がもらえると考えてください。
GMOインターネットの株主優待内容のうちに
当社およびグループの各種サービス利用料5,000円分
優待内容:5,000円を上限に申請期間中に利用している基本料金をキャッシュバック
※ご利用中2サービスまで対象、初期設定費用、ドメインおよびオプション料金等は対象外
というものがあります。
基本料金と2サービスまで対象
というところが他の優待と違うところでしょうか。
そのサービスの中に
DOMAINKING
という独自ドメインの登録や更新やレンタルサーバーを提供しているサービスがあります。
このレンタルサーバーを利用するには、
月額 | Pプラン | Sプラン | Mプラン |
初期費用(税抜) | 934円 | 934円 | 934円 |
1年契約 | 500円 | 700円 | 1200円 |
6ヶ月契約 | 500円 | 700円 | 1200円 |
3ヶ月契約 | 500円 | 900円 | 1600円 |
1ヶ月契約 | 500円 | 900円 | 1600円 |
6ヶ月契約のSプランだとすると700円の6ヶ月で税込価格は
4536円(税込)
となりますので、見事に半年に1回もらえる5000円のキャッシュバックで収まることになります。
※初回のみ初期費用が934円(税抜)がかかるので、少しオーバーしてしまいますが。
これで
レンタルサーバー代は無料にできます。
これらの優待をもらうために必要な資金
「株っていっぱいお金がないとダメなんでしょ?」
と株取引をしたことがない方は、思うかもしれません。
確かに株主優待をもらうためには、株を保有しないといけませんので、いくらかの資金が必要です。
いったい、どのくらい資金が必要なんでしょう?
確認していきましょう。
1 GMOインターネット(9449)
株価 1471円(2018年12月28日現在)
必要株式数 100株
必要資金 147,100円(1471円×100株)
2 GMOペパボ(3633)
株価 3870円(2018年12月28日現在)
必要株式数 100株
必要資金 387,000円(3870円×100株)
2’ GMOクラウド(3788)
株価 3025円(2018年12月28日現在)
必要株式数 100株
必要資金 302,500円(3025円×100株)
独自ドメイン代を無料にするのに必要な資金
1のGMOインターネットの株を保有すれば良いんでしたよね。
必要資金は147,100円ですね。
これを買う手数料が証券会社によって異なりますが、100円程度かかります。
レンタルサーバー代を無料にするのに必要な資金
2のGMOペパボか2’のGMOクラウドの株を保有すれば良いんでしたよね。
GMOペパボが387,000円
GMOクラウドが302,500円
30万円ちょっとの株があれば良いんですね。
手数料は2〜300円程度でしょうか。
ドメイン代もレンタルサーバー代も無料にするのに必要な資金
50万円前後の資金があればレンタルサーバー代も独自ドメイン代も無料にできるんですね。
で、株主優待ってどうすればもらえるの?
↑外部リンクです。初心者でもわかりやすい株取引を紹介してくれています。
証券会社の口座とお金さえあれば、株は保有できますし、株主優待ももらえます。
↓続いて私が書いた記事も読んでください。
株主優待クロス取引(クロス取り、つなぎ売り、タダ取り)とは?具体的にやる方法まで徹底解説!!
こんな方法(テクニック)もあるんですよ!
でも、株主優待クロス取引をするために必要な信用取引をするのに1年程度株の取引をしたことがある経験が必要だと言われています。(取引経験が浅いと信用口座を作らせてくれない)
ですから、今現在、証券会社の口座を持っていない方は、株主優待クロス取引ができるのは、1年後くらいになります。
だから、証券会社の口座を持っていない方は、口座をだけは作っておいた方がいいですね。
証券会社の口座を作るのに費用はかかりませんし、口座維持にも費用はかかりません。
また、口座さえ作っておけば、1年後以降に株主優待クロス取引をやってみたくなった時にすぐ始められるようになるでしょう。
まとめ
1+2または2’の株主優待を取得すれば、無料でWordPressブログを運営していくことができることがお分かりになりましたでしょうか?
また、株主優待のもらい方や株主優待をもらうテクニックもお分かりになりましたでしょうか?
この記事をきっかけに株取引を始めてみようという方にオススメのステップを紹介しておしまいにします。
1 ポイントサイトの会員登録をする
2 ポイントサイトを経由して証券会社の口座を開設する
3 証券会社の口座を作ったら、この記事で紹介した会社を現物で株を買う
4 もしくは、現物で株を買うとリスクがあるからIPO投資を1年間やってみる
5 1年間やったら信用口座が作れるので、株主優待クロス取引を始めて、この記事で紹介した銘柄をリスクなく取得する。
というのが、オススメのステップになります。
なんのことやらよくわからん
という方は
↑私が書いたお金の知識があまりない方でも納得しながら手順を進めていける方法を書いてありますので、ぜひ続きを読んでみてくださいね。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー