ゲームって何で楽しい・面白いのか?考えてみた〜現実との違い

電車に乗ったり、待ち合わせをしている人たちを見ていると、ほんとみんなスマホのゲームやっているんですよね〜。
私は子供の頃はよくやったのですが、いつの頃か「ゲーム上手くなってもあんまり意味ないじゃん!」って思ってしまってから全然やらなくなりました。
むしろ今では「自分のレベル上げ」の方が楽しいです。
そんな時「何で世の中の人はこんなにゲームばっかやるんだろ?何がそうさせるんだろう?」とふと思ったので思いつく限り記事にしてみました。
自分でも「面白い視点なんじゃないかな〜」と思いますので、楽しんでご覧ください。
この記事の目次
1 ゲームのキャラクターは入力したコマンド通り動く
「たたかう」って入力すれば戦ってくれますし、レベル上げをしたいと思えば、モンスターに遭遇するまで動かした通りさまよい歩いてくれて、自分が怪我や下手したら死んじゃうかもしれないのにモンスターに果敢に挑んでくれます。
日常生活の邪魔になる武器や防具も文句も言わずにずっときててくれますし、HPなるものは戦わないと減らないので宿屋おろか休憩すら与えないでも動き続けてくれます。
また、サッカーや野球なども「こうやったら上手くいく」っていうのは何度もテレビで見たり動画を見たりしてわかっているはずです。ゲームの選手はその通り体を動かすことができます。
私は普段から自分を自分の思った通りに動かすのは本当に難しいと思っているんです。
筋肉をつけようとトレーニングをしようと思っても何日も続かず、勉強して資格でも取ろうと思ってもすぐやめてしまう。
こんなに寝るはずじゃなかったのに、いつまでも寝てしまう等そんなこと日常茶飯事ですよね。
「ボールを最後まで見ておけ!」と言われても、早々に目を離してしまって空振りします。(思い描いた通りに自分の体が動くならすぐ一流選手です)
ゲームでは、そんなこと関係なく「こうやったらゲームがスムーズに進む」ための行動をただひたすら突き進んでくれます。
ゲームでも腹立つことありますよね?
自分が思った通りことが運ばなかったり、自分のコマンド入力ミスなど楽しむためにゲームをやっているのにイライラすることも結構あったと思います。
それってまさに自分の現実の日常ではないですか?
現実の世界ではコマンドミスりまくってますし、入力しても主人公(自分)はその通り動いてくれません。
2 パラメーターが数字で見える(上手になったのが数字でわかる)
レベルが上がったら、何の能力が上がったかわかりますし、今体力がどれくらいあるのかも数字でわかります。
武器や防具を良いものにすれば、どれくらい能力が上がるかもわかりますから、「お金貯めて武器を買おう」と思えば目的に沿って上記1で示したようにモンスターと戦ってお金稼ぎを淡々とさせることもできます。
現実では、勉強してもどのくらいパラメーターが上がったかわかりませんし、トレーニングしてもどのくらい筋力が上がって、どれだけ体力が消費したかもわかりません。
ゲームみたいに何でも数字で分かれば、モチベーションも簡単に保てるんでしょうね。
3 基本的に何度でもやり直せる(セーブやリセットできる)
失敗したらやり直せますし、時間もその時に戻せることが多いです。
そのことがわかっていますからリスクのある行動が簡単に取れますよね。
死ぬかもしれない戦いに何の躊躇なく行けますし、恋愛のゲームだったらすぐ告白なんかもできてしまいます。
現実はそうはいかないですよね。
失敗が怖くて行動に踏み切れないことなんてよくあることです。
ゲームのように死なないまでもリスクを取って実際に行動できればゲームのような結果も得られるかもしれません。
4 キャラクターに感情がない(やる気に左右されない)
育成ゲームなんかでは、やる気の段階があったりもしますが、やる気がないからって何にもしないってことはないですよね?
失敗したからって凹むこともないですよね。
いつもやる気満々です。
やることも基本的に明確なので行動に迷いがありません。
現実は、やる気満々の時の方が少ないですよね。
やる気な過ぎて何にもやらないこともありますよね。
どこから手をつけて良いかわからなくて、何にもしないこともありますよね。
現実で常にやる気満々だったら自分はどんなパフォーマンス見せるんでしょう。
まとめ
そんな現実の自分とは違って思い通りに行くんですから、ゲームの方が楽しいし、楽に決まってますよね。
現実世界は、現状維持する自分に負けまくってほとんど新しいことにチャレンジしませんし、リスクのある行動もとりません。
だから同じ毎日になって刺激もなくなってつまんないですよね。
思い通りになる気持ちを味わいたくてゲームをやってしまうんじゃないかなぁと思いました。
もちろん単純にゲームのストーリーが楽しかったり、ゲームに夢中になって無心になれるとかあると思いますが、その根底にはこんな感情や理屈が潜んでいるんではないでしょうか?
ゲームをこんな視点で捉えるなんてちょっと変わっているかもしれませんが、案外当たっているところも多いんじゃないかとも思います。
ゲームはもちろん娯楽としてとても楽しいものです。
しかし、現実の自分を思い通りに動かせるように日々「改善」して自分自身を「成長」させていくのも良いと思いませんか?
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー