サカタのタネ(1377)株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)情報〜直前での勝負

5月末ってそんなにクロスできる銘柄が多くないので、それほど優待利回りが高くない銘柄もクロス取引圏内に入ってきますよね〜
そんな5月末権利確定日のサカタのタネをいつ・どうやってするか悩んでませんか??
今回はそんな悩みを解消すべく、サカタのタネの株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)に必要な情報を徹底研究しました!
「サカタのタネ」って知ってますか?名前の通り、種や園芸を販売している会社です。
株主優待は年に1回、5月末のみですが、保有株数に応じたカタログギフトがもらえます。カタログギフトには、サカタのタネならではの球根セットや、お米や食品の中から好きなものを選べるんです。
この記事を読んだら優待クロスについてあれこれ調べる必要がなくなると思いますよ^^
日々変わる株価や在庫の推移については、他の記事を読んでね
とら
この記事の目次
基本情報
権利確定日 | 5月末 | 優待価値 | 1000円相当 |
優待回数 | 1回 | 優待利回り | 0.28% |
優待種類 | カタログギフト | 1株あたりの配当 | 33円 |
株価 | 3640円 | 配当利回り | 0.93% |
単元数 | 100株 | ヤフオク相場目安 | – |
制度信用 | できる | 一般信用売り | あり |
市場 | 東証1部 | 銘柄コード | 1377 |
優待内容に関する詳しい内容
優待内容
保有株式数 | 5月末 |
100株以上 | Aコースの中から1点選択(例:コシヒカリ1.5㎏) |
300株以上 | Bコースの中から1点選択(例:コシヒカリ3.5㎏) |
1000株以上 | Cコースの中から1点選択(例:コシヒカリ5.0㎏) |
株主優待は、“カタログギフト”がもらえます。100株、300株、1,000株ごとに専用コースが用意されており、
その中から好きな商品が1点もらえます。
球根セットや、お米、カレーセットやハンバーグセット等が選べます。
去年のカタログが公式HPから確認できるから、参考になります
とら
2019年度 株主優待のご案内パンフレット(PDF:3,078KB)
自分の資金との兼ね合いもあるけど300株でも良さそうですね。長期保有制度はあるの?
なし
長期保有の条件は?
だから、ないんだって!
うま
優待の有効期限は?
2019年は10月31日(必着)でした。
※一部商品を除く
球根セットは9月30日必着だったわ
つま
優待の発送時期は?
権利確定日:5月31日
カタログ発送:8月下旬
利用するときに気をつけたいことは?
カタログを頼むのを忘れないように気を付けましょう。
一般信用売りに関する情報
一般信用売り
できる
記事作成現在、取扱っている証券会社は?
日興証券、auカブコム証券、楽天証券、SBI証券、GMO証券、松井証券、マネックス証券
記事作成現在、在庫がある証券会社は?
日興証券、auカブコム証券、楽天証券、SBI証券、GMO証券、松井証券
一般信用売りクロスコスト目安
日興 | カブコム長期 | カブコム短期 | 松井 |
304円(279円) | 884円(449円) | × | 1499円(399円) |
GMO | GMOキャッシュバック | マネックス無期限 | マネックス短期 |
1169円(768円) | 768円(768円) | 665円(219円) | × |
SBIスタンダード無期限 | SBIスタンダード短期 | SBIアクティブ無期限 | SBIアクティブ短期 |
× | 1202円(778円) | × | 778円(778円) |
楽天いちにち定額無期限 | 楽天超割無期限 | 楽天超割いちにち信用無期限 | 楽天大口いちにち信用無期限 |
1162円(219円) | 643円(219円) | 445円(219円) | 247円(219円) |
楽天いちにち定額短期 | 楽天超割短期 | 楽天超割いちにち信用短期 | 楽天大口いちにち信用短期 |
× | × | × | × |
100株クロスとして計算しています。
( )内は貸株料のみの金額です。
現物手数料は「通常の現物買い」と「信用買い→現引き」した金額の安い方で計算してます。
「GMOキャッシュバック」とは株主優待のキャッシュバック枠があって実質貸株料だけ支払ったとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は記事作成時の20日間で計算しています。
いつクロスすれば良いの?
直前に残っていればクロスすれば良いと思う
とら
過去のauカブコムの抽選倍率から学ぶクロスタイミング
抽選倍率が1倍を超えた日 | |
20年5月期 | 該当なし |
19年5月期 | 5月27日 |
18年5月期 | 該当なし |
2019年12月16日に信用手数料無料化、品受・品渡手数料がかかるようになったので、それ以前は参考程度で見てください^^
auカブコムって今や手数料が品受・品渡手数料がかかるからすっかりコストが高くなっちゃったわね
つま
ということは、auカブコムでも抽選で取れなくなった時期は、もっと手数料が安い証券会社ではすでに取りにくくなっていることが予想されます。
株主優待クロス投資家さんの動向から学ぶクロスタイミング
5月銘柄のサカタのタネをクロス。
経費は102円の予定、チューリップの球根30個をいくらなら買うか悩んだけど、100均より安いし他の商品もあるしまぁいいか(-_-;)
ドケチなので来週まで待ちたかったけど、毎日クロス経費と在庫を確認して明日まであるかなーとドキドキしてるの、もう限界でした(;´∀`)— まやー (@maya_820) May 24, 2019
参考にさせていただいた方ありがとうございます^^
どの証券会社でクロスすれば良いの?
株価が3600円程度なのでSBIアクティブなどの利用も考えたいですね。
とら
長期(無期限)か短期どちらでクロスした方が良いの?
取れなくてもいいかなくらいの優待なので短期で考えてます
とら
制度信用売りコスト目安
日興 | カブコム | SBIスタンダード | SBIアクティブ |
71円 | 482円 | 470円 | 46円 |
GMO | GMOキャッシュバック | 松井 | マネックス |
445円 | 44円 | 1146円 | 492円 |
楽天いちいち定額 | 楽天超割 | 楽天超割いちにち信用 | 楽天大口いちにち信用 |
987円 | 468円 | 270円 | 72円 |
100株クロスとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は4日間で計算しています。
※逆日歩は発生するかわかりませんのでコストに含んでいません。
ざっくりとした目安として使って欲しいワン…
いぬ
過去の逆日歩は?
1株あたり | 最大逆日歩 | 日数 | 最大リスク | 前終値→翌始値 | |
19年5月 | 2.40 | 28.00 | 3 | 84.00 | -3000 |
18年5月 | 0.85 | 33.60 | 1 | 33.6 | -1500 |
17年5月 | 1.00 | 28.80 | 1 | 28.80 | -1000 |
この表の見方ががわからんぞ!
うま
この表の見方
①19年5月の逆日歩は2.4円だった
②1株につき最大28円の逆日歩がつく可能性があった
③最大逆日歩28円×3日間=84円分の逆日歩が発生する可能性があった
④100株クロスするんだったら84円×100株=8400円の逆日歩が発生する可能性があった
制度でクロス突入するんなら8400円の逆日歩を払うリスクがあったってことだね
とら
19年5月に100株制度信用クロス(売り)した場合
①2.4円×100株=240円の逆日歩を支払った
②もらった優待は1回分の2,500円相当のカタログギフト
③クロスコストを支払った
100株制度クロスしたらクロスコスト+240円の逆日歩で1000円の優待もらったから制度でも少し利益出せた!
うま
とこの表を見てください^^
19年12月に100株逆日歩取り(制度信用買い)した場合
①2.4円×100株=240円の逆日歩を受け取った
②権利付最終日の終値で制度信用買いして、権利落日の始値で売った(反対売買した)ら3000円値下がりした
③さらに配当33円×100株=3300円×0.8(税金をざっくり引いてます)≒2640円の配当落調整金を受け取った
④信用買い手数料と反対売買の手数料を支払った
受け取る→①240円+③2640円
支払う→②3000円+④信用手数料2回分
逆日歩取りしたらマイナスで失敗したワン…
いぬ
ともこの表を見てください^^
逆日歩テクニック集
優待を使用した体験談
サカタのタネから株主優待が届きました。
100株クロスですので、Aコースのカタログです。
つや姫の新米1.5㎏を申し込みました!
サカタのタネから株主優待が届きました!優待内容はカタログで魅力的です!総合利回り最大1.06%! -…https://t.co/EnjxcMNf3O— おとうふ (@elmer2252) September 6, 2018
サカタのタネ300株クロス、Bコースの商品です!
高そうなお醤油セットです🙋♀️しばらくはお醤油を買わなくて良さそうです👍 pic.twitter.com/3bygw51Wmw
— にゃん7 (@7_nyan7) October 7, 2019
こちらも参考にさせていただいた方ありがとうございました^^
まとめ
1クロスするタイミングは直前で良さそう
2制度でクロスしても逆日歩はあまりついてはいなかった
3逆日歩がほとんどついていないので逆日歩取りはできなそう
4貸株料が安いところで早めに取ってもいいし、SBIアクティブプランなどで短期で取っても良さそう
直前にとるイメージができたな〜
とら
やっぱり逆日歩はそんなについてなかったわね
つま
この情報を利用して、どうやってクロスするのかはアナタ次第
あなたの少しでも助けになったら嬉しいです^^
※情報の正確性には十分気をつけているつもりですが、もし、違っていたり変更点があったりすると、ご迷惑をおかけするので、最終的には自分でも確認するようにしてください。この記事の記載されている情報や、リンク先に記載されている情報をあなたが利用すること関するいかなる責任も負うことができません。
投資は自己責任で!
とら
記事作成後、変更点があったらぜひ教えてください^^
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー