3月のIPO繁忙期の乗り切り方(特に株主優待クロス取引も並行してやる方向け)

3月のIPOをどう乗り切ろうか考えていたんですが、私なりにルールを決めて自分が使いやすいようにスプレッドシートにまとめてみました。
いろいろなサイトを回って情報を集めたので、そもそものグループ分けを間違っていたらすいません。
ご指摘があったら教えていただきたいと思います。
私は、株主優待クロス取引とIPO投資を並行してやっておりますので、どっちにいくらの資金を投入すべきか全く判然としていませんでした。
「なるようになるか」くらいにしか考えておりませんでしたが、頭の中が整理できていないと、実際に自分が行動する際に一歩踏み出せないと考え、IPO投資に関するルールを今回決めて、株主優待クロス取引と並行してできるだけ自分が納得できるように・いい結果がでるようにしていきたいと思いました。
そこで、証券会社を3つのグループに分けました。
1 同一資金による重複申込可能証券会社
これは、ブックビルディングごとの資金が拘束されない証券会社です。
この表をどうやって使うか、みずぼ証券の場合で考えていきます。
「想定」という「列」をみてください。これは想定価格ことです。
概ねこの金額を口座に入れておけば、ブックビルディングできるということです。
「みずほ」という「列」に◎と〇がありますね。
◎は主幹事、〇は平幹事ということです。
この「みずほ」という「列」に◎と〇がある銘柄の「想定」の列をみて一番高い金額のところを探します。
「日総工産」という銘柄の「3,570円」が一番高いですね。
したがって、このIPOの繁忙期は「35万7000円程度」入金しておけば全ての「みずほ証券」取り扱いのIPOは全て申し込めるということです。
「同一資金による重複申込可能証券会社」なんですから。
2 当選するまで入金が不要な証券会社
これはわかりやすいですね。
とりあえず、上場日の2週間前(14日)前後にブックビルディングするのを忘れなければいいグループです。
当選するまで入金が不要ですから、もし当選した場合だけ入金するなど対応を考えておけばいい証券会社です。
3 同一資金不可の証券会社
このグループが一番ネックです。
例えば「日興」について説明します。
「日興」とは「SMBC日興証券」のことです。
同一資金による重複申込不可ですから、単純な話、「日興」の列に◎や〇がついている銘柄の「想定」の価格の合計分資金が必要ということです。
もちろんブックビル期間がきまってますので、最初の方の抽選が終われば、その資金が後に回せたりはしますが、資金管理やスケジュール管理が難しくなります。
ですから思い切って私は、
このグループは◎の銘柄しかブックビルディングしない
と決めました。
こう考えれば、一気に話は単純になります。
表をよくみてください。
右欄外に日にちが書いてある「列」がありますね。
これはブックビルディング期間を表しています。
今回気にしなければいけないのは、「SOU」と「ファイバーゲート」のブックビルディング期間が思いっきり重なっています。
「SOU」が「3,090円」+「ファイバーゲート」が「910円」ですから「40万円の入金必要」ということです。
他に◎がついている「神戸天然物化学」は「~3/6」、「和心」は「3/13~」ですから40万円さえ最初の段階で入金しておけば、この主幹事の4銘柄はすべてブックビルディングできることになります。
まとめ
ご理解いただけましたでしょうか?
1のグループは、みずほ証券の例で考えたように証券会社ごと最初からその金額を入金して、ブックビルディングしていく。
2のグループは、ブックビルディングするのを忘れないようにするだけ。
3のグループは、主幹事からしかブックビルディングしないと割り切って例のように資金を入金しておく。
たったこれだけです。
すごく頭の中がクリアになりました。
もっとこだわれば、資金ももっと有効活用できます。
また、日興証券やマネックス証券の平幹事もしっかりブックビルディングすれば、そこから当選するかもしれません。
しかし、それを「諦める」ことによってルールが単純になり、
「実際に自分自身を動かすことができる」
やり方にしたのです。
私の今回のやり方は、全く「ベスト」ではありません。
しかし、「私の中では、これで納得して取り組める」と考えたものです。
IPO投資に用意する資金が「ハッキリ」決まるわけですから、余剰資金を「すべて」株主優待クロス取引に使っていいことになります。
「株主優待クロス取引に熱中したらIPOの資金がなくなって抽選を受けられなかった。」というミスも防げます。
なにより、「メンタル的に」本当に楽です。
今日からこの表のIPOのブックビルディングが始まってきます。
どういう結果がでるか楽しみですね。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー