2月27日の株主優待クロス取引の状況
SBI証券の一般信用売り短期(15日)は3月の7日が現渡しできる最初だそうです。(SBIのHPに載ってました)
したがって、6日がフライングクロスになりますね。
フライングクロスあるんですか〜とお問い合わせいただくこともありますが、現在でも一般信用売り短期の注文が出せることから現行通りフライングクロスはできると考えられます。(楽天証券の一般信用売り14日だと明確にこの日から受付開始と決められているのでフライングクロスはできなくなっていることからもSBIはできると判断できます)
しかし、15日間を貸株料3.9%で売買手数料もたくさんかかってではほとんど狙うべき銘柄はまだ計算していませんがないように思います。
今日もカブドットコム証券の一般信用売り長期の在庫について記載していきます。
3月15日権利確定日
カワチ薬品→0
3月20日権利確定日
アジュバンコスメ→0
アルインコ→0
3月20日までの取り扱い銘柄はすでに全て0になっています。
昨日の抽選倍率はアジュバンコスメなんて50倍くらいになってました。
3月末は、0になっている銘柄のみ書いていきます。
3月末権利確定日
ビーアールホールディングス
明星工業
塩水港精糖
ルネサンス
高千穂交易
JALUX
ピエトロ
なとり
ディーブイエックス
OCHIホールディングス
大阪工機
ヨシックス
三重交通グループホールディングス
ブックオフコーポレーション
大王製紙
T$K TOKA
早稲田アカデミー
東京鐵鋼
フコク
三谷セキサン
日本精線
ウチヤマホールディングス
アサンテ
フリュー
オカダアイヨン
前澤給装工業
サノヤスホールディングス
三菱ロジスネクスト
ファルテック
はるやまホールディングス
コンドーテック
カッパ・クリエイト
コンドーテック
シモジマ
ハピネット
幸楽苑ホールディングス
橋本総業ホールディングス
コロワイド
廣済堂
As-meエステル
松風
MUTOHホールディングス
椿本興業
ソーダニッカ
立花エレテック
テンアライド
北日本銀行
山陽電気鉄道
神奈川中央交通
キムラユニティー
東海運
昭文社
ビジネスブレイン太田昭和
ナガワ
ナック
元気寿司
グルメ杵屋
松屋フーズ
サガミチェーン
関西スーパーマーケット
杉本商事
多少銘柄数が増えたり減ったりしているようですね。
まとめ
昨日在庫0だったプレサンスコーポレーションが出てたのでこの銘柄だけクロスしました。
1日あたりの貸株料が7円だったので「いつクロスしても大して変わらないわ」と思って即決断できました。1400円くらいの利益になりますしね。
まだ1万株くらい出てますので良かったら。
やっぱり毎日チェックすると役に立つことがありますね。
昨日の記事と比べても何銘柄か在庫があるようにもなってますのでチェックしてみるといい優待かもしれませんよ。私もチェックしきれてませんので
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
SBIのフライングクロス、本当に悩みますね…
どのような、在庫変化となるのですかね?やっぱり、人気銘柄は瞬殺かな?
カブコムを使っていると、どうしてもクロスが早期化しますね。さらに、受渡日が来ないと出金できなくて、2月末の受渡日を迎えていない現在、金額が大きくなる3月銘柄に手を出せない状況がもどかしいです。(現物をカブコムで取れば可能ですが…)
それに加えてSBIの長期化…
月初から頭フル回転が必要ですね(TOT)
やっふーくんさん、コメントありがとうございます。
効率的にやろうとすればするほど、本当にややこしくなりますよね。
最近よく使う表現ですが、ベストを目指さないことですね。
一生懸命やったとしてもそれがベストかどうかなんてわからないものです。
しかし、ベストではなかったような印象はわかる。
だから、気持ちが上向いていかない。
だから、今より、少しでもベターなら行動する。
それを積み重ねる。
間違いなくプラスになって、その通りに行動できたらメンタル的にも上向きますよね。
株主優待クロス取引は継続さえできれば、確実に利益が積み上げられている運用には間違いありません。
いかに「自分が」継続できるか。
ここにフォーカスすることが大切だと思っています。