アイスを愛す私が実際に食べたふるさと納税のアイス〜北海道上士幌町

レビューランキング18位に入っている北海道の上士幌町(かみしほろちょう)のアイスクリーム。
私はこの返礼品を過去2回頼んだことがあり、家族みんながお気に入りのアイスクリームになっています。
自分が頼んだことがある返礼品が沢山ある返礼品の中でランキングに入っているとなんだか少し嬉しい気持ちになります。
「ふるさと納税の返礼品、何にしようかなぁ~??」
「子どもも自分も嬉しいものがいいよなぁ~、だったら食べ物がいいかぁ」
と思っている人の中には、こちらを検討している人もいるのではないかと思います。
と言っても、こちらのアイスは個数は14個とふるさと納税の中では多い方なのですが、寄付金の額は15,000円とアイスなのに、甘くない金額・・・
貴重な納税枠を、アイスに使う価値を感じない人もいるでしょう。
そんな方は、お肉なんかがいいんじゃないかな?と思います。
でも、アイス好きという人や、家族が喜ぶという人は、「これはお得だ!」であったり「食べたい!」と感じてる人もいると思います。
私もその部類でした。
でも申し込んで”おいしくない”って、後悔したくないですよね。
そうなんです。
だから私もいつも頼む時にレビューを見たりして慎重に選んでいます。
このアイスを頼む前に気になった点はこちら
マイナスの面はないのか
申し込みして後悔しないか・お得なのか
なんで評価が高いのか
どんなアイスなのか
正直言いますと、私は2回も頼んでますので、美味しいと思っています。
しかし、あっさりしすぎで美味しくなかったとか、口に合わなかったという意見もあります。
そんな意見も検証しつつ、この記事を作成いたしました。
この記事の目次
まずは低評価の理由が知りたい!
なんで人気なんかよりも、どこが悪いのかを先に知りたい!という方が多いと思います。
私も同じです。
悩んだ時って、悪い点を見て判断しますよね。
記事作成現在281件のレビューがある内の★1~★3の件数は以下の通りです。
★3→9件
★2→8件
★1→1件
余りに高評価がついていたら、「ほんと~?」って思いやすいですが、低評価の件数を見ればちょっと納得しちゃう数字ですよね。
ですが、低評価は少ないものの0件ではないので、どのような低評価があるのかを掘り下げていきましょう。
濃厚じゃない・満足感がない
「北海道だから濃厚なアイスなんでしょ?」と期待して食べた人も少なからずいらっしゃいます。
そんな方は、本当に物足りないアイスでしょう。
もしくは、冷凍庫から出してそのまま食べてしまうと、ほんとにシャーベットのような食感で、コクが感じられるというよりは”あっさりのみ”という感じです。
少数意見ですが、感動するほどおいしいわけではない、味に飽きたという意見もありました。
苦手な味
味にはいろんな種類があり、人によって味覚は違ってくるので、「苦手だな」と感じる人もいます。
中には全部が独特のものが送られてきて、全部美味しくなかったという意見もありました。
14種類の味が楽しめるけど、届く種類はランダムでお任せスタイル。
好きな味が選べないのはデメリットですね。
金額が上がった
ふるさと納税の還元率の改定で、どの地域も還元率が3割以上にならないようにしていこうという動きがあります。
まだ3割以上も所もチラホラありますが、こちらはそれに合わせて個数変わらずに、寄付金額を10,000円から15,000円に上げています。
商品の到着が遅い
大体2~3週間で到着する人が多いみたいで、私もそのくらいで到着しました。
ただ年末間近になってくると、みんな慌てて申し込みをしがちなんですよね。
「あっ!ヤバい!そういえば、もうすぐ年末!?早く申し込みしないと!!」
って経験したことがある人もいるのではないでしょうか?
年末間近は、申込者が多くて発送手続きがどうしても遅くなってしまいます。
早めに商品到着して欲しいなら、余裕をもって申し込みをしましょう!
なんでそんなに人気なの!?1,000件以上あるアイスの中でも人気な訳
ふるさと納税で選べるアイスは、1,000件以上もあります。
私もめちゃくちゃ悩みました。
中でもこのアイスが一際レビューの高さが目立っていたんです。
先程も描きましたがレビュー総数281件に対して★4と★5の数は以下の通りです。
★5→224件
★4→39件
1000件以上もあるアイスの中でもトップに選ばれる理由とはなに?
って思ったので、その理由に迫ってみました!
安心できる
アイスの蓋開ると、セロファンでしっかり封がしてありました。
遠くから運ばれてくるので、蓋を開けたらすぐにアイスが食べられる状態よりも
セロファンで封がしてある方が衛生的に安心ですよね。
香料を使わず自然の味が強くて、安心して食べられるのも嬉しいポイント!
種類が多い・食べ方を変えられる
20種類のうち、ランダムで14種類!
これだけ種類が多いから、家族みんな毎日ウキウキで食べました。
そして、2通りの食べ方があるんです。
- 冷凍庫から出してすぐ食べる。
→シャリっとした食感(あっさり感が強いです)
- 10分常温に置く、もしくは500wで10秒電子レンジ。そして練る。
→ジェラートアイスとして食べられます。(「コクが出るおいしい食べ方」として薦められています)
対応の良さ
- 発送が早い
→2・3週間で届いた人が多い。(私もそのくらいで届いた)
- ワンストップ特例制度の申請書の対応が早い
→『他と比べても比較的早かった』という意見が多く見られました。(確かに早かった!) - 包装が丁寧
→「可愛い箱で届いた」「冷たいけど、心は温かくなる」という声もあり、届いたときに「アイスが届いた!」という喜びだけではなくて、+αの喜びも届けてくれるんです。
15,000円のふるさと納税でアイスって還元率はどうなの??
『15,000円もアイスに?!だったら、アイスは食べたいけど違うのにしようかなぁ』と思う人もいるでしょう。
こちらのジェラートアイスの還元率は、商品代金だけで求めると、29.8%。
しかし実際に注文をすると送料がかかります。
仮に東京に送る(送料:1450円)として計算すると、39.5%になります。
そして大体の方が2000円で返礼品を手に入れていると思います。
そう考えると、通常14個で4480円+送料(東京に送る場合総額5930円)が2000円でゲットできると考えられます。
↑お値段を確認したい方はこちら(ドリームヒル公式オンラインショップ)
ここで現在の返礼品についてのおさらいもしておきましょう。
総務省で返礼品について以下のように定めがあります。
返礼割合に関しては、社会通念に照らし良識の範囲内のものとし、少なくと
も、返礼品として3割を超える返礼割合のものを送付している地方団体においては、
速やかに3割以下とすること。
(総務省ふるさと納税ポータルサイトより)
統一をしていないと局所的に寄付が集まってしまうからです。
だから、ほとんどの返礼品が3割以内になっています。
還元率(返礼率)=返礼品の販売価格 ÷ 寄付金額 ×100
こちらが返礼率の出し方。
還元率が3割にほとんどなっていることを考えて、このアイスを見たときにお得と思うか、そうじゃないと思うかで、決めるのが1番いい選択なのではないでしょうか。
ドリームヒルのよくばりアイスクリームセットの特徴
このジェラートアイスは搾りたての生乳をそのままギュッと詰め込んでいます。
ジェラートアイスなので、しっかり濃厚というよりは、あっさりだけどコクがある感じでした。
そして、ジェラートアイスなのでカロリーが控えめなんです。
1つ200kcal以下が多かったです。
これは女性には嬉しいかも。
ところであなたは、ジェラートってどんなものかご存知でしょうか?
ジェラートとは、アイスの種類の1つです。
一般的なアイスクリームと比べて乳脂肪分が4〜8%
4%だとしたら、アイスクリームの約1/2の脂肪分
だから、一般的なアイスよりもカロリーは控えめなんです。
アイスクリーム(乳脂肪分8%以上)>アイスミルク(3%以上)>ラクトアイス(3%未満)
ジェラートアイスの位置づけは「アイスミルク」です。
なみに「ジェラート」は、イタリアで生まれたもので
イタリア語で「凍った」という意味です。
ジェラートはこんな感じで販売されてます↓
素材の味って「めちゃくちゃ濃厚!」という訳ではないですよね。
どちらかと言えば「素朴で、噛みしめたら噛みしめるだけおいしい!」というような感じでしょうか。
ですので、ハーゲンダッ〇さんを想像して頼んだ人にとったら「なに!?この薄っいアイスは??」ってなりやすいです。
「北海道」と聞くと、濃厚なミルク感たっぷりのアイスを想像しがちですが、こちらのアイスは素材の味を活かしたあっさり感の強いアイスになります。
ですので、ハーゲンダッ〇さんのような濃厚アイスが好きな方は、こちらのアイスを頼むと期待外れになる可能性があります。
【長期保存OK】卵不使用!素材にこだわったジェラートアイス
アイスって(特に濃厚なものには)ほとんどに卵が使用されています。
だから卵アレルギーのお子様などはなかなかアイスって慎重になる食べ物なんですよね。
でも、このジェラートアイスには、すべての種類に卵が入っていません。
素材も北海道で手に入れられるものが中心です。
香料不使用で、限りなく自然の味を活かしたジェラートアイスで体に優しいんです。
『自然の美味しさで、子供達にも安心して食べさせることが出来ました』という意見もありました。
その他のアレルギーを引き起こしそうな食材は使用されている場合もあります。
卵が入っていないのは嬉しいけど、14種類もあったらなかなか食べられない・・・
と思う人もいると思います。
でも、その心配はいりません。
なぜならアイスには、賞味期限が無いのです。
アイスクリームや氷菓は冷凍で保存されているため、温度管理をきちんと行えば品質の劣化が少なく、かなりの長期間で保存が可能。このため賞味期限を表示しなくてもよいとされています。
(グリコHP参照)
『マイナス18℃以下だと細菌が繁殖しないので、ほとんど品質が変わらなくて劣化しにくい』らしいです。
もちろん冷凍庫は開け閉めするでしょうから、それによって温度は上がったりもします。
早めに食べるに越したことはないですが、長期保存していても大丈夫なんです。
ただし、冷凍庫のスペースは取られるので、そこはご注意を。
商品説明と注意すべき点
≪内容≫100ml×14個入
≪特徴≫14種類1つ1つ違う味
【味の種類の例】
十勝ミルク、十勝黒豆きなこ、十勝ティラミス、十勝黒豆あずき、北海道イチゴ
オホーツク塩、北海道カボチャ、北海道メロン、イタリアンチョコレート
十勝ヨーグルト、宇治抹茶、ラズベリー、ピスタチオ、黒ほうじ茶
※これが来るとは限りません。
≪注意すべき点≫
●14種類の味は選べません。
●キャンセル不可
●配達が出来ない地域があります。
小笠原村/沖縄県東大東村、久米島町、座間味村、渡嘉敷村、渡名喜村、南大東村
●受け取り不可期間が分かっている時は、申し込みフォームの備考欄に書いてください。
●発送時期を選べます。自分の好きな時に予約をしましょう。
●ギフト対応はできません。
●受け取れなかった場合の再発送は不可です。 もしも溶けてもまた冷凍庫に入れたらアイスとして食べれます!
ただ、味は落ちます・・・。
配送について心配な人もいると思いますが、強力な保冷剤が入っているし、クール便できますので、溶けているという事はないかと思います。
Twitterでの評価
北海道上士幌町にふるさと納税してもらった「ドリームヒル」さんのアイス。10分放置するかレンジで10秒温めてから粘りが出るまで練って食べる。めちゃくちゃ美味い。濃厚。普通に通販でも買いたい。14個全部違う味。美味い。めちゃくちゃ。 pic.twitter.com/aW40Y7xU7a
— 山田ペパーミント (@pepper1103) December 21, 2018
ふるさと納税で頼んだ#ドリームヒル の
アイスがめっちゃ美味しいオホーツク塩は、塩っけは
ほとんどないんだけど
甘さだけが上手に引き出されててペロッと一気に食べてしまいました
ふるさと納税、何が良いか
迷ってる方には
このアイスクリームおすすめですよ。 pic.twitter.com/xaHmMKq26u— ダイちゃん@アイデアグッズのEC経営者 × NLP × ビール好き / イヅツダイスケ (@daisukefesta) December 26, 2019
Twitterではマイナスの評価は見つかりませんでした。
まとめ
こちらのアイスがお得かお得じゃないかは、人それぞれ違ってくると思います。
低評価に感じられている事
- 濃厚じゃないし、満足感が足りない
- 種類が選べない
- 寄付金額が上がった
- 商品の到着が遅い
ジェラートアイスの人気な訳
ふるさと納税で選べるアイスの種類は1,000件を超える中、こちらが人気です。
- 安心できる
- 種類が多く、食べ方を変えられる
- 対応がいい
15,000円というコスパでアイスはお得?
人によります。
還元率でみれば、少しお得かも。
でも、アイスに15,000円も!?と思う人にとったらお得ではないでしょう。
ジェラートアイスだから味はアッサリめ
濃厚さを期待している人は、こちらを頼まず違うものにした方がいいでしょう。
1つ当たりのカロリーは低い。
長期保存がきき、卵が入ってない
卵アレルギーの方は安心して食べられます。
しかし、卵以外のアレルギーの材料は使われているアイスもあります。
個数は多いですが、賞味期限がないので長く持ちます。
冷凍庫と要相談
注意すべき点
●味が選べない。
●キャンセル不可
●配達が出来ない地域がある
小笠原村/沖縄県東大東村、久米島町、座間味村、渡嘉敷村、渡名喜村、南大東村
●受け取り不可期間が分かっている時は、申し込みフォームの備考欄に記載を
●発送時期を選ぶようにしましょう
●ギフト対応不可
●受け取れなかった場合の再発送は不可
私は美味しいと思ったから、過去2回頼んでいますが、お得かどうかは個人個人によって違ってくると思います。
コクの違いで言えば、手軽な市販品で言えば「mo〇」、少しお高めで言ったら「ハーゲンダッ〇」のアイスの方がコクがあると思います。
mo〇ならほんとに気軽に毎日でも買える金額ですし、おいしいですし、お得と感じる人もいるでしょう。
地方の素材をふんだんに使ってできる限り添加物も使わずに体への優しさを考慮したアイスの方がいいという人もいるでしょう。
たまには、めったに食べられないアイスを食べてみるのもいいんじゃないか!?と思う人もいるでしょう。
選ぶ基準はあなた次第です。
貴重な納税枠なので、本当にあなたが欲しいものを頼むのが正解だと思います。
ですが、期待していた味と違ったら後悔することになってしまいますので、レビューやこういった記事を参考にして決めていってくださいね。
その他の2020年楽天ふるさと納税人気ランキングはこちら!
ふるさと納税ってめんどくさいのでは?というあなたにはこんな記事もあります!
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー