2月株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)おすすめ銘柄~カブドットコム証券
2月末権利確定日銘柄も徐々に更新中!
2月20日権利確定日
権利付き最終日→15日
権利落ち日→16日
逆日歩日数→1日
貸株日数→2日
2月末権利確定日
権利付き最終日→23日
権利落ち日→26日
逆日歩日数→1日
貸株日数→2日
手数料は、カブドットコム証券の一般信用売り(長期・金利1.5%)を利用する想定で
1 楽天証券の「1日信用」で現物株を確保して、カブドットコム証券に移管してくるパターン(最も安くクロスできると思います)
2 移管する期間がなくてカブドットコム証券で現物株を「信用買い→現引き」確保するパターン
3 移管する期間がなくてカブドットコム証券で現物株を「現物買い」確保するパターン
の3パターンで記載していこうと思います。
長期間クロスするイメージですので、1日あたりの貸株料を記載し、貸株日数をかけて手数料の合計を出してもらうようにしてもらおうと思います。
目安として、いつクロスすると何日間の貸株日数かを記載し(通常火曜日に信用クロスすると受け渡し日が金曜になるから、そのタイミングで貸株日数が大きく変わるので、そのタイミングで書いてみます)、その貸株日数の場合の手数料合計を記載するようにしてみます。
この記事の目次
2月20日権利確定日
1 西松屋チェーン(7545)
株価1286円
もらえる優待 プリペイドカード
100株→1000円相当
500株→3000円相当
1000株→5000円相当
※3年以上の長期保有制度あり
必要資金
1286×100=128,600円
1286×500=643,000円
1286×1000=1,286,000円
1日あたりの貸株料
100株→5円
500株→26円
1000株→53円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数15日間(2月2日に約定)→278円
貸株日数21日間(1月29日に約定)→311円
500株
貸株日数15日間(2月2日に約定)→1109円
貸株日数21日間(1月29日に約定)→1268円
1000株
貸株日数15日間(2月2日に約定)→1875円
貸株日数21日間(1月29日に約定)→2192円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数2日間(2月15日に約定)→398円
貸株日数15日間→467円
貸株日数21日間→498円
500株
貸株日数2日間(2月15日に約定)→1454円
貸株日数15日間→1798円
貸株日数21日間→1956円
1000株
貸株日数2日間(2月15日に約定)→2468円
貸株日数15日間→3155円
貸株日数21日間→3472円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
500株
現物買いの方が安いです
1000株
貸株日数2日間(2月15日に約定)→2241円
貸株日数15日間→2928円
貸株日数21日間→3245円
一言コメント
プリペイド式のカードに株主優待が変更になっています。
記名品ではないので、ヤフオクでも取引があります。
ヤフオクでは額面の9割程度の落札相場です。
2 平和堂(8276)
株価2443円
もらえる優待 割引券
100株→1000円相当(100円券×10枚)
500株→5000円相当(100円券×50枚)
1000株→10000円相当(100円券×100枚)
2000株→20000円相当(100円券×200枚)
3000株→30000円相当(100円券×300枚)
4000株→40000円相当(100円券×400枚)
5000株→50000円相当(100円券×500枚)
必要資金
2443×100=244,300円
2443×500=1,221,500円
2443×1000=2,443,000円
2443×2000=4,886,000円
2443×3000=7,329,000円
2443×4000=9,772,000円
2443×5000=12,215,000円
1日あたりの貸株料
100株→10円
500株→50円
1000株→100円
2000株→200円
3000株→301円
4000株→402円
5000株→502円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数15日間(2月2日に約定)→432円
貸株日数21日間(1月29日に約定)→492円
500株
貸株日数15日間(2月2日に約定)→1768円
貸株日数21日間(1月29日に約定)→2133円
1000株
貸株日数15日間(2月2日に約定)→2694円
貸株日数21日間(1月29日に約定)→3296円
2000株
貸株日数15日間(2月2日に約定)→4200円
貸株日数21日間(1月29日に約定)→5405円
3000株
貸株日数15日間(2月2日に約定)→5814円
貸株日数21日間(1月29日に約定)→7621円
4000株
貸株日数15日間(2月2日に約定)→7320円
貸株日数21日間(1月29日に約定)→9729円
5000株
貸株日数15日間(2月2日に約定)→8826円
貸株日数21日間(1月29日に約定)→11838円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数2日間(2月15日に約定)→559円
貸株日数15日間→690円
貸株日数21日間→750円
500株
貸株日数2日間(2月15日に約定)→2400円
貸株日数15日間→3053円
貸株日数21日間→3354円
1000株
貸株日数2日間(2月15日に約定)→3861円
貸株日数15日間→5166円
貸株日数21日間→5768円
2000株
貸株日数2日間(2月15日に約定)→5575円
貸株日数15日間→8185円
貸株日数21日間→9390円
3000株
貸株日数2日間(2月15日に約定)→5883円
貸株日数15日間→9799円
貸株日数21日間→11606円
4000株
貸株日数2日間(2月15日に約定)→6084円
貸株日数15日間→11305円
貸株日数21日間→13714円
5000株
貸株日数2日間(2月15日に約定)→4593円
貸株日数15日間→12811円
貸株日数21日間→15823円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
500株
貸株日数2日間(2月15日に約定)→2231円
貸株日数15日間→2883円
貸株日数21日間→3184円
1000株
貸株日数2日間(2月15日に約定)→2776円
貸株日数15日間→4081円
貸株日数21日間→4684円
2000株
貸株日数2日間(2月15日に約定)→3177円
貸株日数15日間→5787円
貸株日数21日間→6922円
3000株
貸株日数2日間(2月15日に約定)→3793円
貸株日数15日間→7708円
貸株日数21日間→9515円
4000株
貸株日数2日間(2月15日に約定)→4193円
貸株日数15日間→9414円
貸株日数21日間→11823円
5000株
貸株日数2日間(2月15日に約定)→6285円
貸株日数15日間→11119円
貸株日数21日間→14131円
一言コメント
1000円の買い物につき、1枚使える割引券です。
平和堂がお近くにある人には、常に10%オフみたいになるので、いい優待ですよね。
ヤフオクでは額面の7割程度の落札相場です。
資金力がものを言いますよね。
もし5000株、楽天から移管できる資金力があれば、今クロスしても
35000ー11838=21162円
の利益ですから、けっこういいですよね。
まあ、12,215,000円を楽天証券とカブドットコム証券の両方に入金できる投資家はほとんどいないと思いますが…
3 ニトリホールディングス(9843)
株価17700円
もらえる優待 割引券
100株→10%割引券5枚
※1年以上の長期保有制度あり(5枚→10枚に)
必要資金
17700×100=1,770,000円
1日あたりの貸株料
100株→73円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数15日間(2月2日に約定)→2106円
貸株日数21日間(1月29日に約定)→2543円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数2日間(2月15日に約定)→2978円
貸株日数15日間→3924円
貸株日数21日間→4360円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
貸株日数2日間(2月15日に約定)→2320円
貸株日数15日間→3266円
貸株日数21日間→3702円
一言コメント
家具など、取り扱っている商品がある程度高額ですから、求めている人にはかなりありがたい優待ですよね。
その上、株価が高いので気軽に買うことができないので、ヤフオクでもけっこう高値で取引されています。
ヤフオクでは1枚1500円程度の落札相場です。
1500×5=7500円
楽天からの移管で今でも5000円程度の利益になります。
さらに長期保有制度が魅力です。
3回連続で100株以上保有していれば、倍の10枚もらえるようになるんです。
私は、今回100株クロスして、1株買っておきます。
そして、8月と来年の2月にクロスすれば、晴れて15000円分の優待をいただけるようになります。
4 しまむら
株価12360円
もらえる優待 お買物券(1000円)
100株→2枚
1000株→4枚
3000株→6枚
5000株→10枚
必要資金
12360×100=1,236,000円
以下省略
1日あたりの貸株料
100株→51円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数15日間(2月2日に約定)→1777円
貸株日数21日間(1月29日に約定)→利益でません
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
利益でません
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
利益でません
一言コメント
頑張ってとる優待ではありませんでした。
5 あさひ
かなりいい優待でしたが、先月まではあったのですが、今はもうないようです。
2月末権利確定日
1 エービーシー・マート(2670)
株価7130円
もらえる優待 お買物券(1000円)
100株→3枚
300株→5枚
必要資金
7130×100=713,000円
7130×300=2,139,000円
1日あたりの貸株料
100株→29円
300株→88円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→1048円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→1224円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→1693円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→1801円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→1977円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→2466円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→1846円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→2021円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→2490円
一言コメント
100株の方がいい利回りになりそうです。
在庫を見ながら、クロスしておきたいですね。1月30日現在9万株以上あります。
ヤフオク相場は1000円券が600円程度です。
移管を使わないと利益を出しづらくなっていますね。
2 アダストリア(2685)
株価2321円
もらえる優待 商品引換券
100株→3000円
200株→5000円
2000株→10000円
10000株→20000円
必要資金
2321×100=232,100円
2321×200=463,200円
1日あたりの貸株料
100株→10円
200株→19円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→357円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→415円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→567円
200株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→662円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→776円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→1081円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→615円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→672円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→825円
200株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→908円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→1022円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→1327円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです。
200株
現物買いの方が安いです。
一言コメント
非常に利回りがいいですね。
1月30日現在4万株以上あります。
ヤフオク相場は1000円券が800円程度です。
3 ジーフット(2686)
株価800円
もらえる優待 優待券
100株→1000円
1000株→5000円
2000株→10000円
一言コメント
すでに在庫は0です。
4 わらべや日洋ホールディングス(2918)
株価2833円
もらえる優待 クオカード
100株→1000円
1000株→5000円
必要資金
2833×100=283,300円
2833×1000=2,833,000円
1日あたりの貸株料
100株→12円
1000株→116円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→377円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→447円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→633円
1000株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→2267円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→2965円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→4828円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→632円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→702円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→888円
1000株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→4970円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→5669円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→7532円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです。
1000株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→3539円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→4237円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→6100円
一言コメント
移管できれば、魅力的な銘柄になります。
1月30日現在4万株ちかくあります。
5 ビックカメラ(3048)
株価1669円
もらえる優待 買い物優待券
100株→2000円
500株→3000円
1000株→5000円
10000株→25000円
※長期保有制度あり
必要資金
1669×100=166,900円
1669×500=834,500円
1669×1000=1,669,000円
1669×10000=16,690,000円
1日あたりの貸株料
100株→7円
500株→34円
1000株→69円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→257円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→298円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→408円
500株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→1095円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→1301円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→1850円
1000株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→3073円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→1975円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→1564円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→442円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→483円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→593円
500株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→2003円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→2209円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→2758円
1000株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→4792円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→3695円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→3283円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです。
500株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→1984円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→2190円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→2739円
1000株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→4224円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→3127円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→2715円
一言コメント
こちらもけっこういい優待です。
1月30日現在3万株ちかくあります。
ヤフオク相場はほぼ額面通りです。
長期保有狙いで、1株今回買おうと思います。
6 DCMホールディングス(3050)
株価1084円
もらえる優待 日用品詰め合わせ
100株以上
一言コメント
私はいらないです。不要なものも一緒にっていうのは好きじゃないんですよね。
株価はお手頃ですから、岡三オンライン証券の20万円以下は売買手数料無料などを利用してとれば、いいかもしれませんね。
岡三オンライン証券からの移管は大変めんどうだという話も聞きましたが。
7 ドトール・日レスホールディングス(3087)
株価2615円
もらえる優待 株主優待カード
100株→1000円
300株→3000円
500株→5000円
必要資金
2615×100=261,500円
2615×300=784,500円
2615×500=1,307,500円
1日あたりの貸株料
100株→11円
300株→32円
500株→54円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→369円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→433円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→605円
300株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→1075円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→1269円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→1785円
500株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→1445円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→1767円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→2627円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→625円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→689円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→861円
300株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→1894円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→2088円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→2603円
500株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→2813円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→3136円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→3995円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです。
300株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→1875円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→2068円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→2584円
500株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→2567円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→2889円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→3749円
一言コメント
1月30日現在14万株ちかくあります。
もう少しタイミング的には待てそうです。
ヤフオク相場はほぼ額面通りです。
記名式のカードではない点も安心ですね。
8 ウエルシアホールディングス(3141)
株価4695円
もらえる優待 株主優待カード
100株→3000円
500株→5000円
1000株→10000円
必要資金
4695×100=469,500円
4695×500=2,347,500円
4695×1000=4,695,000円
1日あたりの貸株料
100株→19円
500株→96円
1000株→193円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→664円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→779円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→1088円
500株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→1960円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→2539円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→4082円
1000株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→2732円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→3889円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→6976円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→909円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→1025円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→1334円
500株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→4339円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→4918円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→利益出ません。
1000株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→6717円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→7874円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→利益出ません
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです。
500株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→3339円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→3918円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→利益出ません
1000株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→4303円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→5461円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→8548円
一言コメント
1月30日現在11万株ちかくあります。
こちらも、もう少しタイミング的には待てそうです。
ヤフオク相場は額面の9割程度です。
株価もけっこう高めですから、100株で3000円分が一番いいかもしれませんね。
9 ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)
株価1114円
もらえる優待 株主優待券(100円券)
100株→30枚
500株→60枚
1000株→100枚
2000株→150枚
3000株→180枚
5000株→300枚
必要資金
1114×100=111,400円
1114×500=557,000円
1114×1000=1,114,000円
1114×2000=2,228,000円
1114×3000=3,342,000円
1114×5000=5,570,000円
1日あたりの貸株料
100株→5円
500株→23円
1000株→46円
2000株→92円
3000株→137円
5000株→229円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→236円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→263円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→336円
500株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→794円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→932円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→1298円
1000株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→1381円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→1656円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→2389円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→424円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→451円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→525円
500株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→1404円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→1541円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→1907円
1000株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→2561円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→2836円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→3569円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです。
500株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→1393円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→1530円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→1896円
1000株
貸株日数8日間(2月19日に約定)→2488円
貸株日数14日間(2月13日に約定)→2762円
貸株日数30日間(1月31日に約定)→3495円
一言コメント
1月30日現在8万株ちかくあります。
こちらも、もう少しタイミ4343ング的には待てそうです。
ヤフオク相場は額面の5割程度です。
10 イオンファンタジー(4343)
株価5480円
もらえる優待 ①優待券または②魚沼産コシヒカリまたは③イオンギフトカード
100株→①3000円②3㎏
1000株→①6000円②5㎏③4000円
一言コメント
すでに在庫は0です。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー