スランプ中…試行錯誤を繰り返します!どうにかしてみなさんのお役に立てる形に!
↑この記事から約2カ月が経ちました。
私なりに試行錯誤を繰り返しながら、現在のまとめ記事を書いている形にしていますが、
2月のまとめ記事でさえかなり大変
です。
スランプに陥り、毎日の生活の中にブログ更新が入っていかないようなリズムになってしまっています。
2月って一年間で真ん中か少し上くらい優待が充実している月なんですよね。
今月はやり始めた月だからなんとか頑張ろうと思いますが、1年間通してやるのはけっこう難しいと思っています。
弱音は吐かないタイプの人間ですが、実質的に不都合が出てきています。
色々なパターンに手を出して、確かに使いやすい記事にはなっていると思います。
しかし、
更新頻度や欲しいタイミングでいい情報を紹介できないようにもなっていると感じています。
今、
一番安くクロス取引できると考えられる楽天からの移管の手数料
カブドットコムで現物買い+信用売りのオーソドックスな取引の手数料
カブドットコムで信用買い→現引き+信用売りのちょっとテクニックを使った手数料
と3パターン書いており、
それぞれ貸株日数を
短期・中期・長期
の3パターン書いています。
それだけならまだいいのですが、
一つの銘柄で5通りくらい株主優待が設定されている企業もたくさんあります。
それを一つ一つ計算していくのが、かなり単純作業な上、時間がかかります。
だからこそ、直前になってみなさんが手で計算するという手間を省けるという価値があってみなさんに利用していただけているというものわかっているつもりです。
私は、googleスプレッドシートを使って手数料計算表を自作しています。
株価と株数、貸株日数を入力するだけで、
楽天からの移管
カブドットコムの現物買いのクロス
カブドットコムの信用買い→現引きのクロス
SBIのクロス
SBIのフライングクロス
など一発で手数料が出るように作成してあります。
時間短縮のアイデアは練っているつもりですが、なかなか自分を自分の思い通りに動かすことは、日々どれだけ意識して生活していても簡単ではないなと思っています。
私の記事を楽しみにしてくださっている人がたくさんいらっしゃるので、
「◯◯してしまった」
という受動的なことが、自分の中で少なくなっていくように改善をしていきます。
「◯◯する!」
と自分が決めたら、小さなことも逃げずにやっていきたいと思います。
2月も引き続きよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
お忙しい中 無理せず体調に気をつけてくださいね。
りゅうのすけさん、コメントありがとうございます!
徐々に気持ちも上向きです!
なんとかまとめ記事も作成していきます!
こんばんは。つい最近ですがこちらにたどりつきました。手数料が丁寧に計算されていてびっくりしました。
今はSBI証券オンリーなのですが、記事を拝見してカブコムにも口座を作ろうと思うようになりました。
大変な作業と思いますので、手を時々抜きながら続けていただけると嬉しいなあと思っております。
また、SBI証券の一般信用が15営業日前開始になりますので、どんな感じになるのかそのうち少し載せていただけると嬉しいです。お疲れのでませんように。
ももんがさん、コメントありがとうございます!
私も最初しばらくSBI証券オンリーでした。
IPO投資のために口座をどんどん増やしていきました。
そうしたら、たまたまカブドットコム証券は一般信用売りが豊富で貸株金利も安かったという感じですね。
SBI証券の記事も頑張ります
いつも参考にさせていただき、ありがとうございます。
最近、カブドットコムを開口しました。
カブドットコムで信用買い→現引き+信用売のやり方がわからないので、お暇なときに記事にしていただきたいです。
よろしくお願いします^ ^
青木さん、コメントありがとうございます。
リクエスト受けたわまりました!
何日間かお時間ください!
青木さん、お待たせしました。
ようやく記事を更新しました。
まだ使うチャンスがありますので、使ってみてください。