大庄(9979)優待クロス(つなぎ売り・タダ取り)情報 ~おいしい海鮮が食べたい!

居酒屋庄やでおなじみの大庄さん。
大庄の優待は飲食券と特産品(カタログ)です。
はい!喜んで!頂きまーす!!!!
500円券での優待配布なので使いやすいのも人気のひとつですね!
少し早めに抑えないとクロスは難しいかも!
それでも、動向を知っていた方が「もしかしたらもっと手数料抑えられたのに~」なんて悔しい思いするの嫌じゃないですか。
しっかりと情報を知れば、そんな後悔もふせげます。
この記事では、大庄の株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)に必要な情報を徹底研究しております!
この記事を読んだら優待クロスについてあれこれ調べる必要がなくなると思いますよ。
日々変わる株価や在庫の推移については、他の記事を読んでね
やまだ
この記事の目次
基本情報
権利確定日 | 2月・8月 | 優待価値 | 2500円相当(×年2回) |
優待回数 | 2回 | 優待利回り | 4.19% |
優待種類 | 飲食料品 | 1株あたりの配当 | 14円 |
株価 | 1191円 | 配当利回り | 1.17% |
単元数 | 100株 | ヤフオク相場目安 | 2000円程度 |
メルカリ出品 | できる | ラクマ出品 | できる |
制度信用 | できる | 一般信用売り | あり |
市場 | 東証1部 | 銘柄コード | 9979 |
優待内容に関する詳しい内容
優待内容
2月・8月
(1)優待飲食券(1枚当たり500円相当)
(2)特産品カタログ
保有株式数 | 優待内容 |
100株 | 2,500円(500円券5枚)相当の優待飲食券または(2) |
500株以上1,000株未満 | 5,000円(500円券10枚)相当の優待飲食券または(2) |
1,000株以上 | 10,000円(500円券20枚)相当の優待飲食券または(2)より2点 |
実際のお届けは上記カタログとなります。
上記カタログからご希望の商品を選んで下さい。有効期限が上記カタログに記載されています。
期限切れに気を付けてください。
1000株以上から優待金額も2倍になって、特産品も2点選べるようになるのね!
うまこ
長期保有制度はあるの?
なし
長期保有の条件は?
なし
優待の有効期限は?
あり!送付されてくるカタログに記載されているようです。
優待の発送時期は?
利用するときに気をつけたいことは?
特産品はカタログから選んで送付してもらう形のようです。
期限もあるのでその期限内に選ぶようにしてくださいね!
一般信用売りに関する情報
一般信用売り
できる
記事作成現在、取扱っている証券会社は?
日興証券、GMOクリック証券
記事作成現在、在庫がある証券会社は?
GMOクリック証券
一般信用売りクロスコスト目安
日興 | カブコム長期 | カブコム短期 | 松井 |
227円(219円) | × | × | × |
GMO | GMOキャッシュバック | マネックス無期限 | マネックス短期 |
526円(276円) | 276円(276円) | × | × |
SBIスタンダード無期限 | SBIスタンダード短期 | SBIアクティブ無期限 | SBIアクティブ短期 |
× | × | × | × |
楽天いちにち定額無期限 | 楽天超割無期限 | 楽天超割いちにち信用無期限 | 楽天大口いちにち信用無期限 |
× | × | × | × |
楽天いちにち定額短期 | 楽天超割短期 | 楽天超割いちにち信用短期 | 楽天大口いちにち信用短期 |
× | × | × | × |
100株クロスとして計算しています。
( )内は貸株料のみの金額です。
現物手数料は「通常の現物買い」と「信用買い→現引き」した金額の安い方で計算してます。
「GMOキャッシュバック」とは株主優待のキャッシュバック枠があって実質貸株料だけ支払ったとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は記事作成時の48日間で計算しています。
GMOは貸株日数22日で計算しています。
いつクロスすれば良いの?
2か月前くらいから争奪戦だね
やまだ
過去のauカブコムの抽選倍率から学ぶクロスタイミング
この日までなら抽選なしに一般信用売りを確保できた日 | |
20年2月期 | 1/16 |
19年2月期 | 2018/11/30 |
18年2月期 | 2017/12/14 |
19年8月 | 4/17 |
18年8月 | 6/25 |
17年8月 | 5/18 |
2019年12月16日に信用手数料無料化、品受・品渡手数料がかかるようになったので、それ以前は参考程度で見てください^^
auカブコムって今や手数料が品受・品渡手数料がかかるからすっかりコストが高くなっちゃったわね
うまこ
ということは、auカブコムでも抽選で取れなくなった時期は、もっと手数料が安い証券会社ではすでに取りにくくなっていることが予想されます。
株主優待クロス投資家さんの動向から学ぶクロスタイミング
大庄が既に貸株注意だと( ; ゚Д゚)
在庫もほぼないし人気優待のクロスは熾烈を極めてきた…業績の見通しが不明瞭なので現物じゃなくて直前にクロスしたんだけどなぁ🥺
— クロノ@投資家 (@chrono_investor) July 3, 2020
大庄、キャリアリンクが欲しいけど、なかなか取れない…
— 僻地で株主優待クロス (@m7ImckpGgXTVaNW) July 2, 2020
参考にさせていただいた方ありがとうございます^^
どの証券会社でクロスすれば良いの?
残っているところで勝負だね!
やまだ
長期(無期限)か短期どちらでクロスした方が良いの?
短期だと人気すぎて取れないから、長期で早めにとるのが安全ですね
やまだ
制度信用売りコスト目安
日興 | カブコム | SBIスタンダード | SBIアクティブ |
17円 | 325円 | 348円 | 13円 |
GMO | GMOキャッシュバック | 松井 | マネックス |
275円 | 25円 | 324円 | 343円 |
楽天いちいち定額 | 楽天超割 | 楽天超割いちにち信用 | 楽天大口いちにち信用 |
270円 | 288円 | 7円 | 25円 |
100株クロスとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は2日間で計算しています。
※逆日歩は発生するかわかりませんのでコストに含んでいません。
ざっくりとした目安として使って欲しいです
やまだ
過去の逆日歩は?
逆日歩とは?
1株あたり | 最大逆日歩 | 日数 | 最大リスク | 前終値→翌始値 | |
20年2月 | 1.05 | 12.80 | 3 | 38.4 | -2200 |
19年2月 | 23.00 | 25.60 | 1 | 25.60 | -2900 |
18年2月 | 16.00 | 27.20 | 1 | 27.20 | -2200 |
19年8月 | 1.50 | 12.80 | 3 | 38.4 | -2000 |
18年8月 | 84.00 | 28.80 | 3 | 86.4 | -2000 |
17年8月 | 1.25 | 28.80 | 1 | 28.80 | -2600 |
この表の見方ががわからないわ
うまこ
逆日歩テクニック集
優待を使用した体験談
またMIYABIのパン到着。やばいです、嫁っちがみやびのパン毎月食べたいとか抜かしています‼️大庄優待は全部パンに変わりそうです🍞#優待 pic.twitter.com/3OVVTZF26D
— ローリスク戦士たかっち (@lowriskwarrior) July 4, 2020
大庄の優待券2500円分消費しつつしゃぶしゃぶ食べてきた。8月分も予約済みなので回転で_(:3 」∠)_
— ももせ (@momo_rskx) July 3, 2020
こちらも参考にさせていただいた方ありがとうございました^^
まとめ
1クロスするタイミングは在庫状況を見ながら早めが良さそう。
2逆日歩は6月はほとんどついてないので、制度クロスもありかもだけど、マイナスが出ないとも限らない。
3制度もいいけど最大逆日歩をみるとリスクがあるので、一般信用売りが断然安心だと思う。
商品券を選ぼうかな~
やまだ
商品券以外も結構魅力的だよ!
うまこ
この情報を利用して、どうやってクロスするのかはアナタ次第
あなたの少しでも助けになったら嬉しいです^^
※情報の正確性には十分気をつけているつもりですが、もし、違っていたり変更点があったりすると、ご迷惑をおかけするので、最終的には自分でも確認するようにしてください。この記事の記載されている情報や、リンク先に記載されている情報をあなたが利用すること関するいかなる責任も負うことができません。
投資は自己責任で!
やまだ
記事作成後、変更点があったらぜひ教えてください^^
メンバー募集について
「とら」や「やまだ」と、一緒にもりあげていただけるメンバーさんを引き続き大募集中です!!
スキルがバリバリ身に付きますよ。ご連絡お待ちしています!
やまだ
\株主優待クロス取引初心者さんはこちら/
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー