エースはなぜ毎年結果を出すのか

動画でも観れます。
みなさんこんにちは。とらです。
今日はですね、
エースはなぜ毎年結果を出すのか
ということについてお話していきたいと思います。
エースであるポイントは「マインド」と「習慣」
エースってスポーツの世界でもビジネスの世界でも、どの業界にもいますよね。
では「その人たちはなんで毎年毎年いい結果を出すのか?」について考えてみました。
なぜかというと、この2本立て
「マインド」「習慣」
がエースだからですね。
マインド
マインドの部分で1番最初に思い浮かぶのが、
「自分自身がエースにふさわしい」
と思ってるんですよね。
決して「俺には無理」「私なんて‥」とは思っていません。
エースは「エースの自分が普通」と思っています。
エースである自分を保とうとするんですよね。そこの考えが違うといいますか。
自分で自分の限界を定めないんですよね。このマインドが違うのが大きいです。
習慣
次に習慣ですけども、マインドから行動につながっていくんですけど、
普段から当たり前にやることのレベルが高いんですよね
1個1個の行動がその人を作っていますし、その行動もマインドから作られていますから、
まずはマインドを固めて普段の行動に落とし込んでいくのが大切ですね。
エースは普段からやっていること、何気なくやっていることが全然違うんです。
エースは現状に留まらない、チャレンジし続けているってことですね。
そして継続して、途中でも諦めないと。こういう姿勢が習慣を作ってますよね。
今の自分をエースにふさわしいと肯定しながらも、現状に留まらない。
常に良くなる自分を求めてチャレンジしている。
そして行動して、その自分になるまで継続して諦めない。
そのサイクルが自然と習慣となって身についているんですよね。
習慣になると、やる気に左右されないのがいいですね。
頑張っている状態は習慣になっていない
エースじゃない人は「頑張って努力している」のでダメですね。
エースはやらないといけないことが習慣になっているので、
やる気に左右されずにいつでもできる
のです。
「よしやるぞ」ってなってる人は常に頑張ることは難しいですし、
そんなに何度もできないんですよね。
習慣になってる人はいつでも当然のようにできます。
というか生活の一部、こういう強さがありますよね。
「人が習慣を作り、習慣が人を作る」という名言がありますけど、
自分がなしえたい未来があるなら、それを生活の一部にするのが大事ですよね。
そして習慣を作るためには、マインドを作ることから始めるべきかなと。
自分はこんなもんじゃない、エースにふさわしいんだと。
マインドを固めて良い循環になるように、生活の一部に習慣となるようにしてください。
習慣化に関しては詳しい記事もありますので、
「習慣化することに自信がない‥」という方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください。
まとめ
以上がエースが毎年結果を出す要因かなと思います。
これはいろんなことに当てはまりますよね。
マインドを固めて習慣化する。習慣化できれば継続できるので結果が出る
これを自分のやりたいことに当てはめてもらえたらと思います。
とらでした。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー