3月20日の株主優待クロス取引
株主優待クロス取引
本日20日のクロス約定で貸株日数は7日間
22日のクロス約定で貸株日数は6日間です。
本日20日から楽天証券で移管手続きの受付停止のようです。
GMOクリック証券なら本日20日まで受付しているようです。
昨日楽天証券の一般信用売りに大量の在庫の放出があったようです。
日本航空や平和など十分に取りたい銘柄が出てきました。
楽天の大口優遇が活きるタイミングがやってまいりました。
IPOで資金を分散しているので、楽天証券に資金を集めて明日がお休みですので、時間を使って取っていきたいと思います。
もう貸株日数も短くなってきており、カブドットコム証券よりもSBI証券や楽天証券の方がトータルの手数料的には安くなってきてますね。
カブドットコム証券の資金を一旦、今日出金して、楽天証券で取れるものは取れる準備をしておきます。
SMBC日興証券での優待クロスも活用しようとしているのですが、日興証券HP上での効率的な銘柄探し方がわからず、ピンポイントで「この欲しい銘柄、在庫あるかな?」と1銘柄ごと探していく感じになっていて、時間がかかってしまっています。
何かいい方法があったら教えてください。
IPO
昨日は、SBI証券から当選しておりました
ミンカブ・ジ・インフォノイド
の上場日でした。
初値売りで
+35000円
となり、思ったよりは上がらなかったですが、確実に利益を上げてくれる素晴らしい投資手法だなと再認識しました。
3月のIPOの抽選結果も続々と出てきており、続く当選はいただいておりませんが、4月の
東海東京証券
のIPO2銘柄に期待をしております。
コメントをくださった皆様へ
いただいていたコメントへの返信を一昨日、昨日あたりに全ての方へしたつもりです。
お返事をお待たせしてしまい、申し訳ありませんでした。
もし、お返事していない方がありましたらそちらも教えていただければ、必ずお返事しますので、ご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー