JMホールディングス(3539)優待クロス(つなぎ売り・タダ取り)情報~(旧ジャパンミート)

2020年2月1日に、ジャパンミートの名前が変わって、JMホールディングスになりました。
名前は変わりましたが、優待内容は変わらずにお肉が届きそうです。とはいえ、公式HPには、優待内容は未定と書いてますので、注意が必要です。
ちなみに、去年はイベリコベーコンや沖縄琉香豚ばら肉薄切などの高級食材が届いたようです。
これらの食材を使って、バターソテーやロールキャベツを作ったら、とても、とても美味しいに違いありませんよね!!想像しただけで、よだれが出てきそうです。。。
美味しいお肉料理を、お得に楽しむためにも、JMホールディングスをクロスしたい人も多いのでは無いでしょうか?
そこで、JMホールディングスの株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)に必要な情報を徹底研究してきました。
この記事を読んだら、業務スーパーよりもお得にお肉を買うことができるようになりますよ
日々変わる株価や在庫の推移については、他の記事を読んでね
やまだ
この記事の目次
基本情報
権利確定日 | 7月末 | 優待価値 | 2000円相当 |
優待回数 | 1回 | 優待利回り | 0.67% |
優待種類 | 精肉関連商品 | 1株あたりの配当 | 30円 |
株価 | 2970円 | 配当利回り | 1.01% |
単元数 | 100株 | ヤフオク相場目安 | 過去に出品なし |
メルカリ出品 | 過去に出品なし | ラクマ出品 | 過去に出品なし |
制度信用 | できる | 一般信用売り | あり |
市場 | 東証1部 | 銘柄コード | 3539 |
優待内容に関する詳しい内容
優待内容
株式会社JTホールディングスより引用
100株以上
優待内容 | 2,000円相当 |
国産ムネ肉 | 2kg |
沖縄琉香豚ばら肉薄切 | 340g |
沖縄琉香豚切落し | 340g |
500株以上
優待内容 | 3,000円相当 |
国産ムネ肉 | 2kg |
沖縄琉香豚ばら肉薄切 | 340g |
沖縄琉香豚切落し | 340g |
イベリコベーコン | 200g |
鎌倉ハムウィンナー | 400g |
1,000株以上
優待内容 | 5,000円相当 |
国産ムネ肉 | 2kg |
沖縄琉香豚肩ロース | 1本 |
イベリコベーコン | 200g |
鎌倉ハムウィンナー | 400g |
10,000株以上
優待内容 | 10,000円相当 |
国産ムネ肉 | 2kg |
沖縄琉香豚肩ロース | 1本 |
イベリコベーコン | 200g |
鎌倉ハムウィンナー | 400g |
松井牧場サーロイン | 180g×5 |
※優待内容は2019年度のものです。今年度の内容は未定です。
ブランド名からも、美味しそうなのが伝わってくるわね。
うまこ
ボリュームがすごいから、冷蔵庫を整理しないと入らないかも
やまだ
長期保有制度はあるの?
ありません
長期保有の条件は?
だから、ないんだって!
うまこ
優待の有効期限は?
お肉なので賞味期限をご確認ください。
優待の発送時期は?
10月上旬ごろです。
一般信用売りに関する情報
一般信用売り
できます。
記事作成現在、取扱っている証券会社は?
auカブコム証券、GMOクリック証券、日興証券、マネックス証券
記事作成現在、在庫がある証券会社は?
auカブコム証券、GMOクリック証券、日興証券、
一般信用売りクロスコスト目安
日興 | カブコム長期 | カブコム短期 | 松井 |
408円(387円) | 1051円(622円) | × | × |
GMO | GMOキャッシュバック | マネックス無期限 | マネックス短期 |
1462円(1065円) | 1065円(1065円) | 745円(304円) | × |
SBIスタンダード無期限 | SBIスタンダード短期 | SBIアクティブ無期限 | SBIアクティブ短期 |
× | × | × | × |
楽天いちにち定額無期限 | 楽天超割無期限 | 楽天超割いちにち信用無期限 | 楽天大口いちにち信用無期限 |
× | × | × | × |
楽天いちにち定額短期 | 楽天超割短期 | 楽天超割いちにち信用短期 | 楽天大口いちにち信用短期 |
× | × | × | × |
100株クロスとして計算しています。
( )内は貸株料のみの金額です。
現物手数料は「通常の現物買い」と「信用買い→現引き」した金額の安い方で計算してます。
「GMOキャッシュバック」とは株主優待のキャッシュバック枠があって実質貸株料だけ支払ったとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は記事作成時の34日間で計算しています。
いつクロスすれば良いの?
扱っている証券会社が少ないから、在庫が心配だね。だから早めにクロスをしたいな
やまだ
過去のauカブコムの抽選倍率から学ぶクロスタイミング
この日までなら抽選なしに一般信用売りを確保できた日 | |
20年7月期 | 該当なし |
19年7月期 | 該当なし |
18年7月期 | 該当なし |
- 2019年の、auカブコム長期は6月20日~7月9日までしか取り扱いがありませんでした。また、取り扱いと同時に、抽選になりました。
- 2018年は、auカブコムでの、取り扱いがありませんでした。
12月16日に信用手数料無料化、品受・品渡手数料がかかるようになったので、それ以前は参考程度で見てください^^
auカブコムって今や手数料が品受・品渡手数料がかかるからすっかりコストが高くなっちゃったわね
うまこ
ということは、auカブコムでも抽選で取れなくなった時期は、もっと手数料が安い証券会社ではすでに取りにくくなっていることが予想されます。
株主優待クロス投資家さんの動向から学ぶクロスタイミング
お昼休みにジャパンミート
クロスで拾えた!ラッキー🤞#ジャパンミート #7月クロス— すう (@sue50101) July 9, 2019
Dydo、Casa、シーアールイーを一般クロス!
ジャパンミートは在庫切れ。制度クロス狙うか?— ぴーちゃん@バリュー投資 (@pchan2019) July 9, 2019
昨年は、楽天でもクロスができたようですね。
参考にさせていただいた方ありがとうございます^^
どの証券会社でクロスすれば良いの?
安定の日興証券かな。クロス日数にもよるけど、GMOの優待をもってるなら、そちらのほうがお得かも。けど、頑張っても200円ぐらいしか変わらなそう。
やまだ
長期(無期限)か短期どちらでクロスした方が良いの?
わたしなら、日興証券で早めに長期クロス。日興証券は貸株料も安いし、多少長くクロスをしてもお得だからね
やまだ
制度信用売りコスト目安
日興 | カブコム | SBIスタンダード | SBIアクティブ |
58円 | 466円 | 456円 | 37円 |
GMO | GMOキャッシュバック | 松井 | マネックス |
432円 | 36円 | 1137円 | 478円 |
楽天いちいち定額 | 楽天超割 | 楽天超割いちにち信用 | 楽天大口いちにち信用 |
979円 | 455円 | 257円 | 59円 |
100株クロスとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は4日間で計算しています。
※逆日歩は発生するかわかりませんのでコストに含んでいません。
ざっくりとした目安として使って欲しいです
やまだ
過去の逆日歩は?
逆日歩とは?
1株あたり | 最大逆日歩 | 日数 | 最大リスク | 前終値→翌始値 | |
19年7月 | 13.00 | 15.20 | 1 | 15.20 | -500 |
18年7月 | 0.80 | 35.20 | 1 | 35.20 | -3000 |
17年7月 | 1.50 | 30.40 | 1 | 30.40 | -2300 |
この表の見方ががわからないわ
うまこ
この表の見方
①19年7月の逆日歩は13.00円だった
②1株につき最大15.20円の逆日歩がつく可能性があった
③最大逆日歩15.20円×1日間=15.20円分の逆日歩が発生する可能性があった
④100株クロスするんだったら15.20円×100株=1,520円の逆日歩が発生する可能性があった
制度でクロス突入するんなら1,520円の逆日歩を払うリスクがあったってことだね
やまだ

19年7月に100株制度信用クロス(売り)した場合
①13.00円×100株=1300円の逆日歩を支払った
②もらった優待は、2000円相当のお肉
③クロスコストを支払った
一般信用のほうが、お得にとれるね
うまこ
とこの表を見てください^^
19年7月に100株逆日歩取り(制度信用買い)した場合
①13.00円×100株=1,300円の逆日歩を受け取った
②権利付最終日の終値で制度信用買いして、権利落日の始値で売った(反対売買した)ら500円値下がりした
③さらに配当10円×100株=1,000円×0.8(税金をざっくり引いてます)≒800円の配当落調整金を受け取った
④信用買い手数料と反対売買の手数料を支払った
受け取る→①1,300円+③800円
支払う→②500円+④信用手数料2回分
2019年は、逆日歩取りで利益が出せたね。
けど、値下げ幅が大きい年もあるから、安易にはできないな
やまだ
ともこの表を見てください^^
ちなみに、今年度の予想配当金は、1株当たり20円と昨年の2倍です。昨年と同じような値下げ幅と逆日歩なら、十分利益が出せると思います。
とはいえ、不確実要素が大きいので、おすすめはしません。
逆日歩テクニック集
優待を使用した体験談
JMの株主優待。1000株以上は5000円分。1万株以上はこれにステーキ5枚。17800人の株主が居るから、鶏むね2Kgが40トン、肩ロースも40トン。たまたま、僕のは琉香豚。イベリコベーコンとウィンナーは日本ウィンナー。鎌倉ハムは16社が販売していたが、今は何社かな?1人3000円と送料。1億円が総費用かな。 pic.twitter.com/27d1Op9eU8
— 月城 聡之 (@trk_tsukishiro) October 10, 2019
本日の晩御飯はジャパンミートの株主優待で貰った鶏ムネ肉で「ネギ塩だれ焼き」を妻に作ってもらいました!ビールサーバーで注いだビールと共に頂きました!ちなみにビールサーバーはビックカメラの株主優待券を利用しての購入品です!^_^#株主優待 #ジャパンミート #ビックカメラ #クロス #ムネ肉 pic.twitter.com/u5OkeobmCf
— ottilab@配当管理アプリ公開中 (@ottilab) December 27, 2019
こちらも参考にさせていただいた方ありがとうございました^^
まとめ
1扱っている証券会社が少ないので、日興証券で早めにとるのがおすすめ
2長期保有の条件が無いので、気楽にクロスができる
3逆日歩がついているから、制度クロスよりも、一般クロスの方がお得そう
4逆日歩取りは、権利落ち日の値下げ幅と逆日歩の値次第。個人的にはリスクが大きい
よし、10月は家族みんなで楽しくお肉パーティーだ!
やまだ
家計にも優しい優待で嬉しいわ
うまこ
この情報を利用して、どうやってクロスするのかはアナタ次第
あなたの少しでも助けになったら嬉しいです^^
※情報の正確性には十分気をつけているつもりですが、もし、違っていたり変更点があったりすると、ご迷惑をおかけするので、最終的には自分でも確認するようにしてください。この記事の記載されている情報や、リンク先に記載されている情報をあなたが利用すること関するいかなる責任も負うことができません。
投資は自己責任で!
やまだ
記事作成後、変更点があったらぜひ教えてください^^
メンバー募集について
「とら」や「やまだ」と、一緒にもりあげていただけるメンバーさんを引き続き大募集中です!!
スキルがバリバリ身に付きますよ。ご連絡お待ちしています!
やまだ
\株主優待クロス取引初心者さんはこちら/
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー