4月13日の株主優待クロス取引

今週は、
16日が4月末の楽天一般信用売り短期の注文可能日、
17日が売り建て可能日、5月15日権利確定日のSBI証券一般信用売り短期の売り建て可能日
となっています。
4月末で取れていない銘柄が楽天で出てくるでしょうか?
コストを削減のため
楽天証券の超割コース大口優遇の取得に成功!具体的やり方を一番わかりやすく画像で解説!
の準備をしておくと良いでしょう。
この時もストップ安、ストップ高にならないような・出来高が多い銘柄を選んでくださいね。
4月末
日興だとエイチ・アイ・エスもなくなり、みんなとれなくなりましたね。
他の証券会社で取れるものも全然取りたいと思う銘柄がありません。
5月
日興証券
日本毛織
コスト170円
クオカード500円だから残っているのではいい方ですね。在庫は34500株程度。例年ならまだまだ残っている銘柄ですよね。
ニイタカ
コスト497円
500円のジェフグルメカード。まだまだ取りたくないですね。
コスモス薬品
コスト4720円
貸株日数48日間で4551円の貸株料がかかってますので、1日我慢するごとに約100円コストが削減できますので、まだまだ待ちたいですが、すでに残っている銘柄数が少ないのでどのタイミングが迷いますね。
優待は1年未満5000円、1年以上7500円の優待券。
ウェザーニューズ
他の証券会社
ツルハホールディングス
は取りたいです。近所にあってよく使うので。
クリエイトSDホールディングス
これも300株どこかで欲しいです。
6月
すかいらーくホールディングス
在庫が18000株ほど帰ってきていました!
まだまだ早いような気がするんですが、どうでしょうか?
とらのコメント
6月の残っている銘柄を考えると楽天の大口は取得しておいたほうが良さそうですね。普通に売買コストを支払う人とは出足が変わってきちゃいますよね。私もしばらくやってなかったですが、大口になっておこうと思います。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー