病気から考える資産の仕組み作りの重要性
子どもが小さいとよく病気なってしまいますよね?
子どもが病気になると、仕事をして休まないといけませんね。
職場には、仕事がたくさんあり・簡単には休めません。
保育園や小学校にいつも元気に行ってくれるからこそ、働くことができています。
「なんて当たり前の日常ってありがたいんだろう」
共働きの人は、子どもが病気になるたびこんな風に感じるのではないでしょうか?
これで終わりにしてしまっていませんか?
私は、明確な危険信号が灯っていると感じました。
子どもが病気になっただけで働けなくなるんですよ?
もし、自分が大きな病気・怪我をしてしまったらどうでしょう?
有給がなくなり、仕事をやめなかったりしないといけないかもしれません。
ここで、やはり考えないといけないことは、
給与収入のみに依存しているのは、非常に危険なことだ
ということです。
自分が元気で働いている前提で人生を設計して、万が一の為に保険で備えているのだと思いますが、一時金をもらって後はそれを切り崩すような生活になってしまいます。
その一時金が底をついたら…なんてことは考えたくもありませんね。
そこで、建設的に物事を考えて行くと行き着く先は、
資産の仕組みから収入があるようにしておく
ということです。
給与収入がなくなってしまっても、ある程度まとまったお金があれば
IPO投資
株主優待クロス取引
だけでも100万円くらいは稼げるかもしれません。
リートなど配当がいい銘柄を長期保有しておけば、
5%前後の利回りで運用すること
も可能です。
不動産投資や太陽光発電投資なんかは
10%前後の利回り
もあるみたいですね。
私みたいに
ブログ
をやるのもいいですね。
私のブログも広告を貼れば、すぐ毎月数万円入ってくる資産になりますし、私が使ってみて「これはみなさんにお勧めしたい」という商品やサービスのアフィリエイトをすれば、私のことを信頼してくださっている方は商品やサービスを利用してくださってさらに収入が生み出せるかもしれません。
やったことがない方には、全部抵抗がありますよね。
やらない理由・できない理由なんて探せば、たくさん見つかります。
できるものから少しずつやればいいんです。
お金のかからない
ポイントサイト
から始めてみればいいじゃないですか。
ポイントサイトが自分の生活の中の一部になったら
給与収入があるのなら、
ふるさと納税
してみればいいじゃないですか。
現金で支払いをしているのならポイントがつく
クレジットカード
払いに変えてみればいいじゃないですか。
クレジットカードを使うことが日常になれば
電子マネー
と紐付けてさらにポイントを生み出せばいいじゃないですか。
私は現在、ここに書いてある中で
不動産投資
と
太陽光発電
以外の全てをやっています。 (将来的にはやると思いますが)
確実に資産の仕組みはできてきており、いわゆる不労所得と言われる収入が生み出されています。
不労所得が働いている収入くらいになれば、仕事を辞めたければ辞めることもできますし、同じ仕事をしている人の倍の収入を得ることもできます。
働いて得ている収入くらい不労所得があって、仕事を辞めたら
働きに出ている時間が全て自分の自由時間
になります。
その自由時間を遊ぶこともできますし、
さらなる資産の仕組み作りのための時間にもすることもできます。
今日の記事のテーマである「病気」になって労働収入がなくなっても、不労所得があるわけですからお金の心配は基本的には必要ないですよね。
よほど酷い病気やケガで全く動けなくない限り、極端な話、ベッドの上だけでも資産の仕組みは作ることができます。
保険も大切かもしれませんが、私の考えでは、よっぽど資産の仕組みの方が保険の役割を果たすと思います。
働いて得ることができる収入くらい不労所得を得るようになるのは容易くはないです。
でも、できます。
できるようになるまで続ければ、いいだけです。
目標に行き着く前に諦めてしまう(行動をやめる)から目標は叶わないんですよね。
この機に私がやっている中で、まだやっていない資産の仕組み作りがあればチャレンジしてみてはいかがでしょう?
実は、資産の仕組み作りの行動を重ねていく中で得られるものは、決してお金だけではないんですよ!
これに関しては、また別記事にしますね。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー