5月の株主優待権利付きは3回あるから気をつけて!クロス取引(つなぎ売り)おすすめ銘柄

株主優待クロス取引(つなぎ売り)やってますか?
5月は株主優待を設定している会社が30社だけですので、また少ない枠を取り合う激戦になりそうです。
またタイトルとおり、5月には
(1)5月15日
(2)5月20日
(3)5月末
の3回権利確定日があります。
(1)5月15日には3(2)社
(2)5月20日には1(1)社
(3)5月末には26(10)社
がそれぞれ株主優待を設定しています。
米()内の数字は一般信用売りができる銘柄の数です。
1 5月15日権利確定日
権利付き最終日→5月10日
権利落ち日→5月11日
逆日歩→1日分
貸株日数→2日分
(1)ツルハホールディングス
株価 2167円
もらえる優待
自社グループ商品券(500円)
100株→5枚
1000株→10枚
2000株→20枚
と
株主優待カード(5%割引)100株以上
一般信用売り できます。在庫(SBI証券→×・カブドットコム証券→まだまだあります)
過去の逆日歩(100株1日あたり)
2014年 55円
2015年 600円
2016年 165円
「ツルハドラッグ」「くすりの福太郎」「ウェルネス」などドラッグストアを展開しています。
カブドットコム証券でまだまだ一般信用売りできますので、直前でも大丈夫だと思います。
株価が高いので、残高が100万円以上必要なのがネックですね…。
(2)サツドラホールディングス
株価 2167円
もらえる優待
サッポロドラッグストアー商品券(500円)
100株→3枚
300株→6枚
1500株→10枚
3000株→20枚
もしくは
名産品
100株→1500円相当
300株→3000円相当
1500株→5000円相当
3000株→10000円相当
と
株主優待カード(5%割引)100株以上
一般信用売り できます。在庫(カブドットコム証券→×)
過去の逆日歩(100株1日あたり)
2016年8月新設のため→なし
北海道で展開している「サッポロドラッグストアー」を運営している会社です。
過去どのくらい逆日歩がかかったかわかりませんが、注意喚起銘柄などにはなっていませんので、制度信用でチャレンジしてみるのもいいかもしれません。
2 5月20日権利確定日
権利付き最終日→5月16日
権利落ち日→5月17日
逆日歩→3日分
貸株日数→4日分
クスリのアオキホールディングス
株価 4860円
もらえる優待
地方名産品
100株→2000円相当
500株→3000円相当
1000株→5000円相当
または
株主優待カード(5%割引)100株以上
一般信用売り できます。在庫(SBI証券→▲・カブドットコム証券→まだまだあります)
過去の逆日歩(100株1日あたり)
2016年11月新設のため→なし
薬関係の会社が続きますね。一般信用売りできるならとってみるのもいいですね。
3 5月末権利確定日
権利付き最終日→5月26日
権利落ち日→5月29日
逆日歩→1日分
貸株日数→2日分
1 クリエイトSDホールディングス
株価 2719円
もらえる優待
買い物優待券(500円)
100株→3枚(1500円)
300株→8枚(4000円)
1500株→16枚(8000円)
3000株→24枚(12000円)
※お店が近くにない方は、お米券やカタログギフトと交換可能
一般信用売り できます。在庫(SBI証券→◎・カブドットコム証券→まだまだあります)
過去の逆日歩(100株1日あたり)
2014年 1200円
2015年 270円
2016年 150円
神奈川県を中心にドラッグストアを運営している会社です。逆日歩もそれなりについているので一般信用売りを利用したいところです。
2 コスモス薬品
株価 23700円
もらえる優待
買い物優待券(500円)
100株→10枚(5000円)
または
おこめ券(10kg分)
一般信用売り できます。在庫(SBI証券→◎・カブドットコム証券→まだまだあります)
過去の逆日歩(100株1日あたり)
2014年 390円
2015年 420円
2016年 1230円
九州を中心にドラッグストアを運営している会社です。株価が高いので、手数料がけっこうかかります。株数は100株ですので、逆日歩もそれなりについていますが、制度信用でもいいかもしれません。
3 日本毛織
株価 901円
もらえる優待
1株以上
優待カタログによる特別価格販売
さらに
100株以上で
クオカード(500円)+今回に限り(700円)の合計1200円分
さらに
割引優待券
1000株→3000円相当
5000株→5000円相当
10000株→10000円相当
※優待割引券はカタログ商品の購入代金から割引もしくはグループ直営のスポーツ施設などで使えます。詳しい店舗は、下記のホームページをご覧下さい。
↓
日本毛織(ニッケ)
一般信用売り できます。在庫(SBI証券→▲・カブドットコム証券→まだまだあります)
過去の逆日歩(100株1日あたり)
2014年 120円
2015年 15円
2016年 300円
関西に本社を置く羊毛紡織の会社ですが、スポーツ施設を運営したり、様々な業態で会社を運営しています。詳しくは上記リンクから確認下さい。逆日歩が昨年は100株につき300円ですから、10000株制度信用売りしたら30000円逆日歩がつくことになるので、多い株数でも制度信用は避けた方が良さそうです。
100株以上で今回はクオカードが1200円分もらえるので積極的に狙っていきたいところです。
↑
こういう記念優待がある場合は、人気が出て普段より逆日歩も高くなりそうです。
4 小津産業
株価 2319円
もらえる優待
100株→1000円相当のクオカード
200株→2500円相当のティッシュ・トイレットペーパー詰め合わせ
500株→5000円のティッシュ・トイレットペーパー詰め合わせ
一般信用売り できます。在庫(SBI証券→▲)
過去の逆日歩(100株1日あたり)
2014年 3600円
2015年 5760円
2016年 1680円
不織布関連の卸売の会社です。毎回高額な逆日歩がついていますので、必ず一般信用売りで優待は取たいところです。
まとめ
5月は15日、20日、31日と3回権利付き日があって、薬関係の会社が多くあります。
そんなに大きな利益を上げることはできない月かもしれませんが、行動すれば利益以外の学びが必ずあるはずです。
面倒くさいと思う自分の心に負けずに、利益の出る銘柄はしっかりチャレンジしていきましょう!
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
こんにちは、初めまして。
いつも、楽しみにブログ拝見しております。
クロス取引も、こちらのサイトを大いに参照させて頂いております。
そのクロス取引について1つ分からない点があるので、お訊ねします。
一般的には、クロスの際、現物買いと信用売りを同時に行いますよね。しかし、仮に、買いと売りのタイミングをずらして仕込んだとします。
信用売りの株価より、現物買いの株価の方が安かった場合、現渡で処理すると、結果的に、利益がでますよね。この利益に対して、課税はされるのでしょうか?
現物株の売却または信用売りの返済買いで利益が出たら課税されるのはイメージがつくのですが、現渡だと、どうなるのかな?と思い、質問させて頂きました。
もし、ご経験や、知識としてご存知でしたら、教えて下さいますでしょうか。
m-tさん、初めまして。お問い合わせありがとうございます。
現渡で利益が出ても課税されます。
信用取引で売建てた株式を現渡した場合は、現渡をした日の属する年の所得として譲渡損益を計算します。
↑ライブスター証券のHPより
時差クロスって取引手法もあるみたいですね。
色々チャレンジしたり、疑問を解消しようと行動されるのは素晴しいですね!