在庫が取れたけど優待がもらえる株数に足りない…どうする?
今日は、読者様からいただいた質問を一緒に考えて見ましょう。
今回は9月優待のコロワイドです。
200株確保できたけど、
優待は500株から。
もらえる優待は
20000円分の食事ポイント
です。
このまま300株取れずに権利付最終日に300株制度信用で取ったと仮定します。
この場合の最大逆日歩を計算してみましょう。
コロワイドの株価は
2795円
です。
したがって、逆日歩の基準の金額は
5.6円
です。
貸株注意喚起になったとして、
5.6円×8倍=43円
です。
9月末の逆日歩日数は3日間ですから
43円×3日間=129円
です。
さらに、300株ですので
129円×300株=38700円
となります。
あくまで、もっともかかった場合の逆日歩ですのでこの金額になるかもわかりません。
去年の9月は
1株0.3円
で、
おととしの9月は
1株1.5円
それ以前は
1株20円以上
と、なっています。
ここからさらに、今から200株クロスするコスト、直前に300株クロスするコストがかかります。
結論
私なら200株キャンセルして、他の銘柄で勝負します。
みなさんはいかがですか?
Comment
昨日のきじコメントを参考に放流することにしました
7/24 9:05〜6の間に行います
もし、狙っている方は一瞬ですが在庫が
カブコムで コロワイド 200出ます。
良かったらどうぞ!
抽選当選ではなく、昨日夜チェックしてたら落ちました。
はじめまして。
初心者なのですが、とても参考になるサイトだと思い拝見させて頂いています。
つなぎ売りを始めてみて一般信用の在庫を確認する作業に「楽天証券」以外はとても時間を費やしてしまっています。
楽天証券は14日で一般信用売の在庫確認ができるので一発で検索できますが、(今だと7月のが一覧表示される)
「カブドットコム」「SBI」「松井」などでは良い検索方法を見つけられません。
「カブドットコム」では全銘柄から1000番台、2000番台など選択し、その都度探しています。
「SBI」「松井」では銘柄を一つ単位で検索してチェックしています。
もしも、もっと良い方法がありましたらご教示いただけないでしょうか。
sinyaさん、はじめまして。
SBIの在庫確認方法でしたら過去に記事を作成しています。
http://kaizen-seityou.com/zaikocheck/
カブドットコム証券については、私は、他のサイトを活用させていただいてあたりをつけてからカブドットコム証券のサイトで確認するようにしています。
http://yashagaike.com/stockswap/generalMarginList.aspx
↑他サイトですが、リンクフリーでしたので紹介させていただきます。