3月5日の株主優待クロス取引〜楽天大口優遇取得に成功!
本日の19時0分が
SBI証券とGMOクリック証券
で一般信用売り短期(15日)の注文開始のタイミングです。
したがって、昨日の19時はSBI証券ではフライングクロスのタイミングでしたね。
3月6日のクロス約定で(3月5日の19時に注文しておくと)貸株日数は22日間です。
この記事でご案内のとおり、準備をしておりましたところ、昨日、楽天の大口優遇の権利を取得できました!
やってみたらそんなに難しくはないなという印象ですが、資金がギリギリの方は注文方法を迷ってしまうかなと思うところもありましたので、現在、細かい解説記事も作成中ですので、楽しみにお待ちいただければと思います。
昨日はSBIのフライングクロスでしたので、
松屋フーズホールディングス
を注文していましたが、今、余裕ありでGMOでも在庫があるようなので注文を取り消しました。
こうやってなくなったら悲しいですが^^;
別件ですと、
カワチ薬品を楽天で1000株現物で持っていたのをカブドットコム証券に移管手続きを夜中にしました。
権利付最終日までに移管されてくれればいいですが。まだ、パッといつ移管すれば、何曜日に移管完了するってわからないです。
じっくり、自分の記事を見ながらなど計算すればわかりますが。
楽天大口優遇取得のための担保として現物を楽天に置いておいたので、まあ少し過ぎても仕方ないかなと言ったところです。
3月戦線は、優待クロスブロガーとしては考えられないくらいまだとってません。
カワチ薬品とコロワイドだけです。
じっくり考えて戦略を立てたいですが、銘柄研究もあまりできていない状況です。
昨年の取り組みを参考に確保していく感じになってしまうかもしれません。
みなさんにいい情報を提供したいので昨日も(今日?)2時まで記事を書いていたりしましたが、ちょっと作業量が多いですね^^;
といったところで、今日はこの辺でおしまいにさせてください。
参考になりそうな昨年の取り組みをまとめた記事がこちらですので良かったら活用してくださいm(_ _)m
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
カブコム よみうりランド
1000株 放流しますので、良かったら
時間合わせて確保してください。
3/5 23時ジャストを予定してます
電話中等で数分ズレる場合はございますので
ご了承くださいませ!
管理人さんへ
楽天大口 獲得はどの銘柄でされましたか?
tomotomoさん、いつもありがとうございます!
トヨタ自動車1900株を前場と後場それぞれクロスして返済しました。
かなり5000万円ギリギリでひやひやしましたが、なんとかクリアできました^ ^
初めまして。
いつもブログを楽しく読ませてもらっています(^_^)。
楽天大口優遇おめでとうございます。
移管にかかる日数は楽天→カブコムは約定日を入れて6営業日後、GMO→カブコムは約定日を入れて7営業日で移管されますよ。
楽天は受渡日に移管手続きを、GMOは約定したらすぐに移管手続きをWebからしないとですけど。
楽天は受渡日の前日の夜には手続き可能です。
また、だいたい皆さん前場寄りで注文していると思いますが、GMOの移管申請は午後になると移管が1日遅くなったことがあったので午前中に移管手続きをすると7営業日でカブコムに移管されます。
例えば楽天→カブコムは3/1に約定、受渡日に移管手続きすると3/8にカブコムに入庫。
GMO→カブコムは3/1に約定、すぐに移管手続きすると3/11にカブコムに入庫。
SBIへの移管は約定してから8営業日の朝には在庫に反映されてます。
カワチ薬品は受渡日過ぎているので2日後には移管されてるのではないですかね???
3月優待はまだまだこれからですから頑張りましょう!!!
KENROさん、はじめまして!
こんな詳しい移管にかかる日数の説明を事例を交えていていただき、とても嬉しいです^ ^
私、忘れっぽいのでこのKENROさんのコメントをちゃんと記事にして、自分用かつ読者のみなさま用に残しておきたいと思います!
本当にブログを読んでくださる方の優しさに毎日のように触れられて有難いです。
重ねてお礼申し上げますm(_ _)m
とらさん
こんばんは
他の優待ブログ見ていてもなんか移管日数が違う記事も見かけますのでご自身でいついつ移管申請して。。。と記録した方がいいですね(^_^)
僕の環境では移管日数は前回のコメント通りです。
皆さんも参考になりますから是非記事にしてください!