株主優待クロス(タダ取り)投資家が株主優待クロス取引で後悔していること

私は3年以上株主優待クロス取引(タダ取り・つなぎ売り)をしてきましたが、振り返ってみて後悔していることがあります。
それは、
株主優待クロス取引で得た利益を株主優待クロス取引の資金として再投資してきたこと
です。
一見、悪くないように思えますよね?
株主優待クロス取引は、自分が注文を忘れたり、勘違いしたりするミスをしない限り、計算通り利益が取れる運用方法です。
株主優待クロス取引で取れた利益を株主優待クロス取引の資金として再投資すれば、少しずつ利益は大きくなります。
しかし、欠点もあります。
それは、どれだけ株主優待クロス取引の資金として再投資したとしても
株主優待クロス取引だけで生活していけるほどの利益を出すのはほぼ不可能
ということです。
これが意味するところは、
株主優待クロス取引だけでは、経済的自由は達成できない
ということです。
株主優待クロス取引は、ただでさえ
・毎日ように在庫をチェックして
・利益が出る銘柄なのかどうかを計算して
・間違えないように注文をいれて
・忘れずに最後の処理をする
などの手間がかかります。
金融資産から利益を生み出すという点では不労所得と言えるかもしれませんが、配当金のように一度買ったらなんの作業もいらないということはありませんから完全なる不労所得とは言えないでしょう。
また、株主優待クロス取引は現物を買う資金を現金として残しておかないといけないので、自己資金の配分状況としては、株主優待クロス取引以外の投資資金に回せる資金が少なくなります。
ですから、経済的自由を達成したいという私のような目標がある方は、
株主優待クロス取引だけに注力するのでは不足
ということです。
言い換えると、
・再投資先を見つけて運用する
または、
・違う稼ぎ方を見つけて、実践する
必要があることを今更ながら感じているところです。
今の生活の少しでも足しになればいい
というスタンスなら株主優待クロス取引をしっかりやるだけでも良いでしょう。
しかし、
株主優待クロス取引で築いた資産をどんどん大きくしていきたい
と考えているのでしたら、私が気づいた2点について考え、実行する必要があるでしょう。
私たちの時間は限られています。
私たちのお金の投資先とは別に、
時間の投資先も考える必要がありますね。
自分の時間という観点では、
・インデックス投資
・高配当株ETF
などを機械的に積み立てていくのが、現実的で長期スパンで考えれば、よっぽど株主優待クロス取引のみに注力するより成果が上がっていると考えられます。
これらの投資法は、プロが運用しようが初心者が運用しようがほぼ差のない運用ができると思われます。
違う稼ぎ方を見つけて、実践する
ためには、時間が必要です。
時間を生み出すためには、今までやっていたことの時間を削減して、新しいことに時間を充てないといけません。
遊んでいる時間
寝ている時間
なるべく短い時間で仕事を終わらせる
飲み会に行かない
株主優待クロス取引にかける時間を減らす
など、今まで当たり前にやってきたことをなくすもしくは減らすという行動が必要になってきます。
時間が必要ない積み立ての運用はすぐにでも始めるべきだと思います。
ということで
高配当株の積み立てを始めます。
優待をもらえる以外では手数料・貸株料で必ずマイナスになっていく株主優待クロス取引と相性が良いと考えました。
やはり、新しいことを始めるのは心理的に抵抗がありますし、自分の行動が鈍くなります。
やらない理由なんていくらでも作れますからね。
一気にたくさんの金額を買うわけではありませんし、まずはワンアクション起こします。
みなさんも優待クロス以外はどうしてますか?よかったら教えてください。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
おはようございます。
優待使うのも楽しいけど疲れてきました。
株主優待利用で生活の中で浮いたお金で、
子供に高配当優待ありの現物株を買ってあげたり、
最近は米国株を少しづつ拾っています。
米国株は子供に選ばせて有名どころ買わせても、
配当は決算1か月後くらいにドルで入るし、
1株は数千円から数万円で買えるので楽しめます。
おかんさん、お返事が遅くなりました。
優待クロスは確かに自分が消耗していく部分もありますね。
自分が継続できる範囲で楽しんで取り組むことも大事かもしれませんね。
機械的にずっと熱心に取り組むことは簡単ではありませんね。
同じような観点でブログを書いたことがあります。
https://crosspearl.com/yuutai-unyou
優待クロスはその性質上から雪だるま式に資産が増えて行くことはなく、資金が多くても限られた利益しか得ることができないので資産運用の中心には置きづらいと思います。
ちょっとしたスパイスとして、参加できる時にだけ参加するようにしています。
クロスパールさん、コメントありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。
記事を拝見しました!優待クロスは資産運用の中心にはなり得ないは、確かにそうかもしれません。
貯金しか知らない人からしたらかなり大きな利益を得られるでしょうが、優待クロス以外でコツコツ運用している方からしたら大きな利益とは言えないでしょうね。
おっしゃる通り、スパイス、他の運用と共に使うべき投資手法だと思います。
とても見やすいブログですね!色々と拝見して勉強させていただきたいと思います。
初めてコメントさせて頂きます。
いつも興味深く読んでいます!
昨年の優待クロスの収支を計算したら、年利を計算したら本当に微々たるものでした。母数の保有資産がそこそこあるのもありますが、苦労して優待とって、売却してのサイクルの労力を考えると割に合わない部分も多いです。
高配当投資、インデックス投資など資産を地道に増やし、スパイスとして優待クロスを位置づけるように今年からシフトしていく予定です。
HOLDERさん、コメントありがとうございます。はじめまして^_^
資産が増えていくのは増えていくんですが、クロスの下調べ、実際のクロス注文、現渡などの注文、優待券の使用・処理など、本当に手間暇はかかります。
楽しんでクロスできているならいいですが、自分の時間という資源を確実に消費しますから、本当の意味で豊かになるためには、別の運用を持っていることは必須と言えるでしょう。
私もまだまだわからないことも多いですが、ゴールの途中には失敗という過程がありますから、失敗している分、新しい自分になるためにチャレンジできていると捉えています。
自分に投資するのが一番の投資と言いますからね。色々チャレンジして成長していきたいです。
今日はデイトレで6万負け。もう株価も見る気もしません。確定拠出年金もコロナ関係で大きく下がった時に利確。そしたら日経もnyダウも上げた。センスがありません。下手は優待クロスしかありません。
ド下手さん、お辛かったですね…
私も自分自身のトレードにセンスは感じません。
その点クロスはやる人のセンスは選ばないですよね。
どのように資産運用していけば良いのか、考える毎日ですが、歩みを止めずに少しずつ前に進みたいという思いは持ち続けています。
気持ちに整理がついたらゆっくり前に進んでいただければなと思います。