さらば大多喜町。こんにちは勝浦!~ふるさと納税

昨年申し込んだ「大多喜町ふるさと感謝券」の有効期限が迫っていたので、日曜日でしたが2回目の大多喜町に行ってきました。
大多喜町は還元率70%の自治体として名を馳せていましたが、転売やふるさと納税の趣旨から外れていると総務省からの指導のあり、「ふるさと感謝券」の募集を平成28年5月31日に終了しました。
もう申し込めないので「もう二度と来ることはないだろう」という思いでした。
しかし、やはり行動してみるべきですね。新たな発見がありました。
1 やっぱり2回目は要領が分かっている
2回目なので、「ふるさと感謝券を使える店でどこの店がいいか、あそこは行かなくてもいい」などがあらかじめ分かっており、スムーズに買い物をすることができました。
都内からだと高速道路に乗るとアクアライン経由で1時間半~2時間程度でついてしまいます。
途中、海ほたる~東京湾に浮かぶパーキングエリアに寄り道しました。
前回海ほたるに行った時は、入口から渋滞しており、車をとめるまでにけっこう待たされ、嫌な気分でしたが、今回は午前8時ころには到着したのと、悪天候もあったのかすんなり車もとめられ、中に入れました。
海ほたるの中では「シンゴジラ」の展示がされていましたよ。
好きな方は見に行ってみてください。
店内のパン屋さんで朝食を購入し、スタバでドリンクを調達して、牧場のソフトクリームも食べて再出発です。
海ほたるも待たずに入れるなら十分楽しめますね。
午前10時に大多喜町内のおおたきショッピングプラザ オリブ【大多喜】に到着し、本屋さんで本を購入し、いなげやで保存のきく食材や調味料をまとめ買いしました。
いなげやで買い物している時の気持ちは、普段の買い物とは全く違い、「普段買えないような物をどんどん買っちゃえ!」的なテンションでプチセレブ気分を味わえますよ(笑)
昼ご飯もオリブ内のお蕎麦屋さんで美味しくいただきました。
そんなに高い店ではないのがわかってはいるものの、値段を気にせずに食べたいものを注文できるのはやっぱり気分がいいものです。
この時点でまだ到着して2時間でしたのでした。スムーズ!!
何事も一回目より二回目の方が上手になっていますね。
結局大多喜町内で、ふるさと感謝券以外で使ったお金は500円くらいでした(^O^)
去年は、ふるさと納税でお米を60キロとこの大多喜町の商品券を5万円分くらい申し込んだりして、実際の負担金は2000円だけですからやっぱりふるさと納税はやめられませんね!!
2 勝浦って、大多喜町のすぐ先じゃないか!!
大多喜町のふるさと感謝券廃止と入れ替わりに話題となっている自治体があるのはご存知ですか?
それが千葉県勝浦市 勝浦市ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)です。
平成28年4月1日から、「かつうら七福感謝券」というお礼の品がもらえるようになりました。
これも1万円の寄付金に対して70%の還元率で7000円分の感謝券を受け取れます。
約100店舗で使えるこの感謝券の使い道には困らなそうです。
ホテルの宿泊費やゴルフ代、食事代金やガソリン代、スーパーマーケットやドラッグストア等などに使えます。
市原鶴舞ICで高速道路を降りて大多喜町に向かう途中に勝浦のホテルやゴルフ場の看板が多数出ており、大多喜町からは20kmくらいの距離みたいです。
大多喜町の後の納税先を探していた私としては、嬉しい発見になりました。
さっそく勝浦市にふるさと納税をして、勝浦に行ってみたいと思います。
大多喜町の時もそうでしたが、話題になるとすぐ廃止になってしまうこともありますので、判断を早くするのがやはり重要だと思います。
「良さそう、良さそう」と言っている内にその恩恵には預かれなくなってしまうかもしれませんよ。
3 東京と大多喜町、勝浦市の間にはアウトレットがある
話は戻りまして、大多喜町の用が済んだのが午後0時くらいでしたので、まっすぐ自宅へ帰るには早すぎると思っていたところ、三井アウトレットパーク 木更津があるじゃないですか!
大多喜町から30分くらいですかね。すぐ着きました。
大雨でしたが、濡れずに買い物できるようになっていました。
他のアウトレットと比べて何がいいということもなかったですが、買い物づくしの1日としてお得なセール品をゲットでき満足です。
午後4時くらいにはアウトレットを後にしましたので、帰りの渋滞にもあわずにスムーズに帰宅できました。
まとめ
1回目の大多喜町に行ったときも日曜日でしたがその時は、昼に着くように出発して海ほたるで渋滞、18時ころに大多喜町を出たのでアクアラインの渋滞3時間でした。
今回はその経験を活かし、早く出発して、早く帰ることを意識して行動した結果、渋滞には合わずにストレスなく買い物を満喫することができました。
その上、次回のふるさと納税先まで見つけられて満足の1日になりました。
これもふるさと納税をやっているからこその楽しみ方です。
ふるさと納税をやっていない方、勝浦市を納税先として検討していなかった方、ぜひこの記事を参考にしてみて自分の行動に変えてみてください。
その一歩の行動が、次の行動につながっていきますよ!
↑実際に行ってみた記事です。最高に良かったです!
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー