第5弾!SBI証券の2月株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)まとめ記事
お待たせしました。今月最後のまとめ記事です。
吉野家、大庄、ヤマザワ、プレナスが気になるところです。
直前あたりでも取れそうな銘柄は貸株日数2日間で、解禁日にクロスしないと取れなそうな銘柄は貸株日数13日で計算しています。
あと、優待内容が複雑なものは、端折っているところもありますがお許しください。
↑こちらもご利用ください。
2月末権利確定日
権利付き最終日→23日
権利落ち日→26日
逆日歩日数→1日
貸株日数→2日
この記事の目次
2月末権利確定日
1 井筒屋(8260)
株価397円
もらえる優待 買い物割引券(7%割引)
100株→10枚
300株→20枚
500株→30枚
1000株→50枚
必要資金
397×100=39,700円
1日あたりの貸株料
100株→4円
現物買い手数料合計
100株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→159円
信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです。
一言コメント
九州山口地方の百貨店のようです。
お近くにありましたら。
ヤフオクでは、何枚でも500円前後といったところです。
2 イオン(8267)
株価1915円
もらえる優待 株主優待カード
100株→キャッシュバック3%
500株→キャッシュバック4%
1000株→キャッシュバック5%
3000株→キャッシュバック7%
※長期保有制度あり
必要資金
1915×100=191,500円
1915×500=957,500円
1915×1000=1,915,000円
1日あたりの貸株料
100株→20円
1000株→205円
現物買い手数料合計
100株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→299円
1000株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→1781円
信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです。
1000株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→1312円
一言コメント
100株で株主優待カードをよくもらっています。
去年は、約2000円くらいキャッシュバックしてもらいました。
買物行くたびにイオンラウンジを使わせてもらって、ちょっとした飲み物とお菓子を少しいただいて帰ります。
家族4人でも入れますので、お茶代を考えたら100株で300円くらい(SBIで直前クロスもこのくらいの手数料です)ならいいですよね。
もちろんスター◯ックスのようなカフェをクオリティを求めてはいけませんよ(^_^;)
3年以上の長期保有でイオンギフトカードがもらえるみたいです。(1000株以上)
3 イズミ(8273)
株価7120円
もらえる優待 株主優待券(100円券)
100株→20枚
↓株数によって細かく10パターンくらいありますので、ご自身で確認してください
10000株→1000枚
※長期保有制度あり
必要資金
7120×100=721,000円
1日あたりの貸株料
100株→76円
現物買い手数料合計
100株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→1055円
信用買い→現引き手数料合計
100株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→963円
一言コメント
前回とりましたが、今回は取らない予定です。
ヤフオクでは額面の6割程度の落札相場です。
4 イオンモール(8905)
株価2415円
もらえる優待 ①イオンギフトカード②カタログギフト③カーボンオフセットの購入のいずれか
100株→3000円相当
500株→5000円相当
1000株→10000円相当
※長期保有制度あり
必要資金
2415×100=241,500円
2415×500=1,207,500円
2415×1000=2,415,000円
1日あたりの貸株料
100株→26円
500株→129円
1000株→258円
現物買い手数料合計
100株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→511円
500株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→1264円
1000株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→1888円
信用買い→現引き手数料合計
100株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→458円
500株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→1107円
1000株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→1457円
一言コメント
かなりおすすめな銘柄です。現在40万株くらい在庫がまだあります。
イオンギフトカードは、額面よりちょっと高くヤフオクで取引があります。
100株でも1000株でもオススメです。お早めに!
5 日本BS放送(9414)
株価221円
もらえる優待 ビックカメラ商品券(1000円)
100株→1枚
必要資金
1352×100=135,200円
1日あたりの貸株料
100株→14円
現物買い手数料合計
100株
貸株日数13日間(2月14日に約定)→446円
信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです。
一言コメント
カブドットコム証券では、すでに在庫はありません
ヤフオク相場はほぼ額面通りです。
6 松竹(9601)
株価16540円
もらえる優待 ①株主優待カード(優待ポイント)②演劇招待券
100株→80P
↓
2000株→450P
※長期保有制度あり
必要資金
16540×100=1,654,000円
1日あたりの貸株料
100株→177円
現物買い手数料合計
100株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→1725円
信用買い→現引き手数料合計
100株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→1236円
一言コメント
カブドットコム証券では、在庫がないタイミングもありましたが、今は若干残っています。
10Pで1回映画が見れるみたいです。
私は、全く映画館行かないもので価値を感じませんが、結構人気あるんですね。
ちなみに株主優待カードは記名式ですが、ヤフオクで80Pのものが7000円くらいで取引があります。
7 東宝(9602)
株価3730円
もらえる優待 ①株主ご招待券②映画優待割引券③演劇ご招待券
かなり複雑な優待のため、ご自身で確認してください。
一言コメント
映画が無料で観れるのは、1000株からで1回だけ。
100株だと800円で一回観れる割引券が2枚だけ。
私なら、取らないですね。手数料も割愛させていただきました。
8 CSP(9740)
株価2416円
もらえる優待 図書カード
100株→500円分
1000株→1000円分
10000株→5000円分
必要資金
2416×100=241,600円
一言コメント
ほぼ利益出せませんね。
9 イオンディライト(9787)
株価4090円
もらえる優待 ①トップバリュ商品2500円相当②イオンギフトカード2000円分③ハウスクリーニング2500円割引のいずれか
100株→1口
1000株→2口
5000株→3口
10000株→4口
必要資金
4090×100=409,000円
4090×1000=4,090,000円
1日あたりの貸株料
100株→44円
1000株→円
現物買い手数料合計
100株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→551円
1000株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→3730円
信用買い→現引き手数料合計
100株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→507円
1000株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→3014円
一言コメント
100株がいいですね。それ以上は利益が出しづらいです。
10 吉野家(9861)
株価1976円
もらえる優待 300円サービス券
100株→10枚
1000株→20枚
2000株→40枚
必要資金
1976×100=197,600円
1976×1000=1,976,000円
1976×2000=3,952,000円
1日あたりの貸株料
100株→21円
1000株→211円
2000株→422円
現物買い手数料合計
100株
貸株日数13日間(2月14日に約定)→532円
1000株
貸株日数13日間(2月14日に約定)→4117円
2000株
貸株日数13日間(2月14日に約定)→6917円
信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです。
1000株
貸株日数13日間(2月14日に約定)→3652円
2000株
貸株日数13日間(2月14日に約定)→6549円
一言コメント
カブドットコム証券では、若干在庫が残っている状況です。
過去SBI証券では、フライングクロスで取ったような銘柄だったと思います。
100株でもそれ以上でも取れれば取りたいところです。
ヤフオクでは、ほぼ額面通りの落札相場です。
11 プレナス(9945)
株価2182円
もらえる優待 買物優待券500円券
100株→5枚
1000株→10枚
必要資金
2182×100=218,200円
2182×1000=2,182,000円
1日あたりの貸株料
100株→23円
1000株→233円
現物買い手数料合計
100株
貸株日数13日間(2月14日に約定)→767円
1000株
貸株日数13日間(2月14日に約定)→4403円
信用買い→現引き手数料合計
100株
貸株日数13日間(2月14日に約定)→708円
1000株
貸株日数13日間(2月14日に約定)→3954円
一言コメント
もうすでに在庫がなくなっています。
取れたら100株がいいですね。
ヤフオクでは、ほぼ額面通りの落札相場です。
12 ミニストップ(9946)
株価2293円
もらえる優待 ①ソフトクリーム無料券②コーヒーSサイズ無料券
100株→①5枚
200株→①5枚+②3枚
1000株→①20枚+②3枚
必要資金
2293×100=229,300円
2293×200=458,600円
2293×1000=2,293,000円
1日あたりの貸株料
100株→25円
200株→49円
1000株→245円
現物買い手数料合計
100株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→513円
200株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→562円
1000株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→1862円
信用買い→現引き手数料合計
100株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→455円
200株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→521円
1000株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→1422円
一言コメント
ここ2回連続取得している銘柄です。
100株とってソフトクリームを楽しんでいたんですが、今回はパスしようかなと考えています、
ソフトクリームは美味しいですからお好きな方は、お勧めできます。
ソフトクリーム無料券5枚で1000円でヤフオク取引があります。
13 アークス(9948)
株価2595円
もらえる優待 ①アークスグループ商品券または全国共通ギフトカード②りんご③アップルジュース250ml×30④カタログギフト
100株→①2000円②3㎏③1箱
500株→①3000円②5㎏③2箱
1000株→①4000円②5㎏③2箱④3000円相当
5000株→①5000円②10㎏③2箱④3500円相当
必要資金
2595×100=259,500円
2595×500=1,297,500円
1日あたりの貸株料
100株→28円
500株→139円
現物買い手数料合計
100株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→519円
500株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→1283円
信用買い→現引き手数料合計
100株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→463円
500株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→1133円
一言コメント
100株がいいんじゃないでしょうか。
14 ベルク(9974)
株価6530円
もらえる優待 ①コシヒカリ②自社商品券③JCBギフトカード
100株→①2㎏②1000円③1000円
500株→①3㎏②2000円③2000円
1000株→①5㎏②3000円③3000円
3000株→①8㎏②4000円③4000円
5000株→①10㎏②5000円③5000円
一言コメント
直前クロスでもほとんど利益は出せないようです。
私はパスですね。
15 大庄(9979)
株価1752円
もらえる優待 優待飲食券(500円券)
100株→5枚
500株→10枚
1000株→20枚
必要資金
1752×100=175,200円
1752×500=876,000円
1752×1000=1,752,000円
1日あたりの貸株料
100株→19円
500株→94円
1000株→187円
現物買い手数料合計
100株
貸株日数13日間(2月14日に約定)→501円
500株
貸株日数13日間(2月14日に約定)→2120円
1000株
貸株日数13日間(2月14日に約定)→3806円
信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
500株
貸株日数13日間(2月14日に約定)→2040円
1000株
貸株日数13日間(2月14日に約定)→3324円
一言コメント
カブドットコム証券では、相当早い段階から在庫はありません。
SBI証券でもかなり激しい戦いが繰り広げられそうです。
ヤフオク相場は、9割弱といったところです。
16 タキヒョー(9982)
株価2267円
もらえる優待 社長こだわりのオリジナルギフト+50万円の旅行券(抽選で10名)
200株→印伝パスケース(去年)
必要資金
2267×200=453,400円
1日あたりの貸株料
200株→48円
現物買い手数料合計
200株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→561円
信用買い→現引き手数料合計
200株
貸株日数2日間(2月23日に約定)→520円
一言コメント
50万円の旅行券狙いで取ってみますか?
私はパスケースあんまりでした。
17 ヤマザワ(9993)
株価1760円
もらえる優待 ①ヤマザワ買物優待券②全国共通カード
100株→①2000円②1000円
1000株→①5000円②3000円
3000株→①10000円②5000円
必要資金
1760×100=176,000円
1760×500=880,000円
1760×1000=1,760,000円
1日あたりの貸株料
100株→19円
500株→94円
1000株→188円
現物買い手数料合計
100株
貸株日数13日間(2月14日に約定)→502円
500株
貸株日数13日間(2月14日に約定)→2125円
1000株
貸株日数13日間(2月14日に約定)→3817円
信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
500株
貸株日数13日間(2月14日に約定)→2046円
1000株
貸株日数13日間(2月14日に約定)→3336円
一言コメント
カブドットコム証券では、早い段階で在庫はありませんでした。
ヤフオクでは、ヤマザワ買い物優待券が額面の9割弱くらいです。
まとめ
今回の第5弾でも、今ではSBI証券でしか取れないような銘柄もいくつかあります。
迷っちゃいますけど、頭を整理して一つずつやっていきましょう。
↑併せてご利用ください。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
第一弾から第五弾まで全て読ませていただきました!
内容を参考にさせて頂き、SBIの19時の戦いに挑みたいと思います!
デジャロさん、コメントありがとうございます。
結果はいかがだったでしょう?
私の記事がお役に立ったのなら嬉しいです。
返信ありがとうございます!
当日はPCを使用できなかったので、
スマホアプリであさひを19時前から更新してみておりました。
右上の更新ボタンを連打していたのですが、2,3分経っても在庫が増えず、19時ごろ開始予定ですというメッセージのままだったので、いったん銘柄の画面へ戻って再度在庫を確認してみたら無くなっていました。
更新ボタンは在庫の更新には反応しないのかもしれません。
他の狙ってみたジーフット、イオン北海道なども乗り遅れでした。
以前頂いたお言葉に最高の結果を求めすぎない方が良いとおっしゃっていたのを思い出し、
狙いを多めに押さえておりました。
その結果イオンファンタジーとプレナスは取れたのでまずは良かったです。
話は変わりますが、
ブログの記事を参考に楽天からカブコムへの移管についても2/上旬にチャレンジしておりました。
移管の時期になって、楽天証券は特定口座、カブコムは一般口座のみの開設と判明し移管ができず、、、
移管元・特定→移管先・特定か移管元・一般→移管元・一般しかだめなのですね。
調べてみたら、楽天証券の特定口座の株式を一般口座へ振り替えし、そこから移管をすることができそうです。
明日には特定口座→一般口座へ振替が終わるので、すぐ移管で2/末に間に合いそうでした。
行動してみて、多少の失敗はあれどまずは流れや仕組みを理解することが非常に大切だと感じました。
ブログの記事については銘柄の選定に大いに活用させていただいております!
今後ともよろしくお願いいたします!
デジャロさん、結果報告ありがとうございます。
最高の結果を求め過ぎないのはけっこう重要な考え方だと思っています。
ダメだったと思って終わるんじゃなくて、行動しないよりは確実にプラスだったという感情で終わるというのは全く違います。
我々はロボットじゃないので、嫌な気持ちで終わったことは、また次やろうと思いづらくなると思います。
何事もそうですが、だんだん理屈やコツがわかってきて、だんだん上手にできるようになるんです。
デジャロさんが今回経験したようなことをさっさと終わらせたら、その経験の上に次の行動ができますから全く成長のペースが異なってきますからね。行動したことは本当に素晴らしかったと思います。
また引き続き当ブログとお付き合いください!