auカブコムが信用手数料無料に!12月16日から
カブドットコム証券がauカブコム証券に社名変更し、下記を発表しました。
12月16日約定分から
信用手数料を無料
品受・品渡に手数料がかかるようになる
そうです。
信用手数料が無料になれば、日興証券と並ぶ大きな株主優待クロス取引を選択肢になりそうですね!
しかも、カブコムは業界トップとも言える在庫の豊富さもあると思うので、どういう流れになってくるか注目です。
また品渡、品受に手数料がかかる(金額はまだ不明)ということは
信用買い→品受で現物手数料節約
信用売りを品渡で返済して反対売買コスト削減
という手段が取りづらくなることが予想されます。
したがって、
カブコムで信用売りをしたら、反対売買で決済する
現物は、他の証券会社で調達して、カブコムは品渡手数料がかかるので移管しないで、その証券会社で処理
するような形も考えておくべきでしょう。
しかし、買いと売りが別の証券会社で行うと税金面のことも考えなくてはいけなくなりますかね。
買いの証券会社で利益が出て
売りの証券会社では損失が出て
というような感じになってくると思いますので、考えることが多くなりそうです。
この辺はまた時間のあるときにゆっくり考えたいと思います。
また、
マネックスも信用や投信の手数料ゼロに、カブコム・松井も発表 ゼロ化の波本格化
こんなニュースもありました!
株主優待クロス取引を取り巻く環境が大きく変わりそうですが、しっかり行動しながら勉強していって、適切に対応できるようにしたいものですね!
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー