4月末の権利付き最終日まであと2営業日〜残っている銘柄にかかるコストは?
残すところ22日(月)と23日(火)の2営業日となりました。
まだ在庫が残っている銘柄で、22日(月)にクロスした場合のコストについて計算をしました。(貸株日数13日間)
私は、月曜に信用買いをして、火曜に現引きして現物を確保するので、信用金利2日分支払っている計算です。
火曜に信用買いして、その日のうちにすぐ現引きできる人は、私が下記に記載しているコストより少しお安くなりますね。
この記事の目次
1 エイチ・アイ・エス(9603)
総コスト 232円(日興証券)
ヤフオク 1500〜2000円くらい
株価 3670円(2019年4月21日現在)
株数 100株
約定代金 367,000円
2 アインホールディングス (9627)
総コスト 547円(日興証券)
ヤフオク 1600円くらい
株価 8730円(2019年4月21日現在)
株数 100株
約定代金 873,000円
3 伊藤園(2593)
総コスト 340円(日興証券)
優待 1500円相当の商品詰め合わせ
株価 5380円(2019年4月21日現在)
株数 100株
約定代金 538,000円
4 東建コーポレーション(1766)
総コスト 1823円(SBI証券)
ヤフオク 3600円くらい
株価 7290円(2019年4月21日現在)
株数 100株
約定代金 729,000円
※カブコム、日興、楽天は在庫なし
5 トーエル(3361)
総コスト 270円(日興証券)
優待 1500円相当のお水
株価 852円(2019年4月21日現在)
株数 500株
約定代金 426,000円
まとめ
上記の1〜5が今でもとれる銘柄です。
私自身はこの記事を書きながら、1と2の
エイチ・アイ・エス
アインホールディングス
を日興証券でクロスしました。
3の東建コーポレーションは、日興証券で取り損ねていましたが4月17日にカブドットコム証券で一般信用売りしています。
現物は、楽天証券で同日信用買いをして、翌日現引きをしています。
まだ移管手続きすらできていないので、権利落ち日以降の現渡しになってしまう状況です。
伊藤園とトーエルについては、水やジュースなどの商品の優待なので、今回は見送ります。
東建コーポレーションだけSBI証券で取れるので、SBI証券でコストを計算しましたが、日興証券が優秀すぎるのが目立つ形になりました。
株価はアインホールディングス の方が高いのに日興証券のコストは547円。
東建コーポレーションのSBI証券でのコストは、1823円ですって。
1〜2週間くらい早めにクロスしたとしても日興証券の方が安く済むでしょうね。
来月以降の参考にしてください。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー