とらが株主優待クロス取引を始めたきっかけ

皆さん、こんにちは。とらです。
今日は、
私がどうやってこの優待クロスをやるようになったかについてお話ししたいと思います。
私は全然
お金の知識のなんて、まるでなかったんです……が、
そんな私が、どうやって優待クロスをやるようになったかには、
あるきっかけがあったんです。
お金の知識のなかった昔の私
どういうきっかけかと言うと、ズバリ結婚ですね!
妻の親が、
経営者、つまりビジネスオーナーでした。
家族ぐるみで、株の運用や、
不動産の運用をされていたんです。
その家庭の娘さんと結婚させてもらったので、
「自然とそういうのをやってるんだなあ~」
というのに触れる機会がありました。
そのときは、もちろん
私は、そんな運用を一切をしていませんでした。
働いた給料 → 貯金するだけ
こんな感じだったんです。
でも、結婚をしてから、考え方が変わりました。
私を変えた妻の行動
妻が、80万円ぐらいのちょっと高額な買い物をする際に
現金で払えるのに、
クレジットカード払いをしてたんですよね。
「なんで現金で払わないの??」って聞いたら、
「クレジットカードで払うとポイントが付くのよ!」
「現金で払ったら80万円払って終わりだけど、
クレジットカードで一括で払えばポイントが付くの!」
という話を聞いたんですね。
80万円に1%だったか、0.5%だったから
ポイント8千円分か、4千円分も?
「へえ!そんなにいい話があるのか!!!」
って思ったんです。
クレジットカードって
「分割手数料が損だ」と思ってたんですけど、
実態はそんなことなかったんですよね。
一括だと、手数料なしに払えるっていうのを
全然知らなかったんです(笑)
それを機に、お金に興味を持ってきまして
クレジットカード、電子マネーを導入しました。
株取引の世界へ
妻がオリエンタルランド(ディズニーランドの運営会社)
の株を持ってたもんですから、
株の取引きも興味をもって始めました。
私が、最初に口座開設したのは、SBI証券でした。
どうして、SBI証券で作ったかちょっと忘れましたけど、
「店頭の証券会社じゃ手数料が高くてなかなか儲けられない!」
みたいな知識があったと思います。
そこで、「ネット証券最大手の SBI証券!」という感じで
ざっくり口座開設をしたんだと思います。
何の運用していたか、おぼろげなんですが
一番最初にやりだしたのが、
「新規公開株(IPO)投資」だったんですね。
SBI 証券は
そのうちいつかは必ず当たる
と言う方式だったので、
「じゃあとりあえず宝くじみたいに毎回買っとくか?」
みたいな感じで、申込んでいました。
IPO投資は落選の連続
それで、SBI 証券でIPO 投資をしてたんですけど、
まぁ「全然当たらず!」です!(笑)もう、口座を開いているかどうか分からないくらいの状態だったんです。
でも、その間も、応募して外れる、
と言うことを何年も繰り返しつつも、
IPO投資はずっと続けていました。
そうして、投資経験を1、2年積んだころ
SBI 証券の会社のホームページで
「株主優待つなぎ売り」に出会ったんです。
クロス取引との出会いと「最初の感動体験」
今だと、どこの証券会社でも
つなぎ売り
クロス取引
タダ取り
と言うのを、どの証券会社でも推してますけど、
SBI 証券ってたぶん、一般信用のハシリで、
そのころの、SBI 証券のつなぎ売りは、短期5日でしたけど、
それを、ホームページ上で推し始めたんです。
「これ良さそうだな?」と思ってよく見たら、
リスクなく株主優待を取れるテクニックだと言う情報は理解できたので
「やってみようか!」と思って、クロス取引を始めたんですよね。
クロス取引をやるには、信用口座を作る必要がありました。
幸い、(全然取引がなかったんですけど、)
IPO投資に応募だけはしていたので、
投資経験が何年かあるって認められて、すんなり信用口座も作れたんです。
これが、私が
株主優待クロス取引を始めたきっかけになります。最初の感動体験
最初にすごく感動したのは、
12月か6月のマクドナルドの優待を
クロス取引してとったときのことです。
↓その時の記事はこちら↓
2000円か3000円かのコストを払って
500株で、マックの株主優待冊子を5冊もらったんです。
そのうち1冊は自分で使って、
残り4冊は金券ショップに売って儲ける。
株主優待つなぎ売りってのはすごいなー!
と思った記憶があります。
そんな感じで、これを機に、お金の世界に入っていきました。
そして、いろんなことに興味を持ち出したんです。
「仕組み」作りへの発展のきっかけ
同じような時期にいっぱい本を読んでたんですよね。
ちょうど読書をし始めた時期だったと思います。
「年間100冊本を読むぞ!」って決めていて、
それを今でも10年間くらい続けてるんです。
これまでに1000冊以上、読書は間違いなくしてるんですが、
その時に「金持ち父さん貧乏父さん」という本に出会って、
ビジネスオーナー、投資家になって、
資産からお金を生み出していく「仕組み」を作んなきゃダメなんだって
気づきました。
それをどういうふうに形でしようかな?と思って
ブログを作るっていう決断に至ったのを、なんとなく覚えてますね。
「優待クロスを始めて、なんとなくブログを開設していく」
という道を進み出した、と言うところで、
今回は、終わりにしたいと思います。
また違う記事でお会いしましょう!
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー