予防とは準備のことである

みなさん、こんにちは。とらです。
今日は予防とは準備のことであるっていうお話をしたいと思います。
予防も準備もどちらも大事って言われますよね。
私も両方大事だと思います。
でも最近よくよく考えると
予防と準備って同じ言葉なんじゃないかなっていうふうに気づきました。
具体的に考えていきましょう。
いろんな予防方法
予防って言いますと、パッと思い浮かぶのが
・ケガの予防
・虫歯の予防
そんなところですかね。
あと睡眠の勉強もしてるんで
っていうのも勉強しました。
それぞれ予防の方法は、いろいろありますよね。
でも、予防するためには何をしなきゃいけないかということと
どういうふうにしたら、結果がでるかということを
知ってなきゃだめですよね。
予防するために因果関係を知る
具体的な例
例えば病気の予防だったら、
あんまり体重が重たいと、病気になりやすいですよ。
汗かいたまま寝ちゃったら、風邪ひきますよ。
こたつの中で寝ると、風邪ひきますよ。
そういう具体的な例に対して、予防ができますよね。
例に対しての予防
こういう風になったら、こういう風になるっていうシミュレーション(事例)
そういうのがないと、予防ってできないんですよね。
因果関係みたいのがわかっているからこそ、予防ができる。
虫歯➝歯磨きしないで寝たら、虫歯になる
ケガ➝準備運動をしないで、いきなり運動したらケガする
睡魔➝お腹いっぱいになると眠くなる
こういうのありますよね。
因果関係を知る
それぞれ予防方法っていうのは明確ですね。
さっき言ったことをやればいい。
身体→あんまり太り過ぎないようにする。
虫歯➝ちゃんと歯磨きをする。
ケガ➝ジョギングとかしてから、本格的にスポーツやる。
睡魔➝(お腹いっぱいにならないように)腹八分目よりも食べないぐらいを心がける。
そういう具体的な予防の行動がありますね。
今みたいに予防するためにはAならB というような
そういう因果関係を、知ってなきゃダメなんですよね。
準備するためにはシュミレーション
準備するためにはどうするかというと
シミュレーションしないとダメなんですよ。
明日こういうことがある。
➝こういうの準備しなきゃだめだな。
➝こういうふうにやったらうまくいくな。
➝こういう今の準備で、こうやったら上手くいくな。
➝こういう風になったら困るな。
っていうのがあるじゃないですか。
それは過去に
こういうふうに上手くなった。
こういうふうに失敗した。
そんな事例をもとに、全部やるわけですよね。
または自分で経験しないことであっても、勉強した内容から
こういうふうにする➝こういう結果になっちゃう
だから、こういう準備をしておこう!
というふうに、なるわけですね。
予防と準備は同じ
だから両方をやってることは同じなんだなー。
っていうふうに気づいたんです。
予防も準備もしてない人というのは、いい結果が出ない。
以前、私がメンタル弱いみたいなお話をして
自分がどういうふうになったら、嫌な気持ちになるか
みたいな話をしたんですけど
これも予防なんですよね。
なんで予防するかというといいパフォーマンスをする準備なんですよね。
まとめ
だから
ともいえる思うんですよね。
予防なくして、良い結果なし。
準備なくして、良い結果なし。
というのを今の話を通して、気付いてもらえればな
というふうに思います。
だから資産運用とか、お金を稼ぎたかったら
『勉強する』っていう準備がいりますよね。
お金に困るということを予防するためには、
資産運用しなきゃいけない。
そういう話なんですよね。
今回は予防とは準備の事ですよっていう話でした。
とらでした。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー