日帰り中之条町プランか!?ヤマダ電機テックランド中之条店~中之条町ふるさと納税感謝券

中之条町のリサーチを続けていると、
「これは東京から日帰りでも中之条町ふるさと納税感謝券が使えるようになる!!」
と思ったお店を発見しましたので、記事にしました。
そのお店とは、
ヤマダ電機テックランド中之条店
です!
「やま~だ、デンキ!!」
でお馴染みのヤマダ電機です。
おひとりさま、東京からは中之条町(四万温泉)へバスで楽々♪ふるさと納税
の記事で、バスで中之条町に行くことを紹介していますが、
上州ゆめぐり号
を利用すると
中之条駅入口
というバス停があります。
そので下車すると、徒歩数分圏内に
ヤマダ電機テックランド中之条店
があることがわかりました。
すかさず問合せをしました!!
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”danndhi.png” name=”ワタシ”]そちらのお店は、中之条町ふるさと納税感謝券は使えるのでしょうか!!??[/speech_bubble] [speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”meisi.png” name=”店員さん”] もちろん、ご利用になれますよ♪ [/speech_bubble]
キタ━(゚∀゚)━!
業界で家電がもっともお安く買うことができるお店の一つであるヤマダ電機さんで、中之条町ふるさと納税感謝券が使えることが確定です!!
中之条町ふるさと納税感謝券は、自治体に問合せをしても取扱店一覧がありませんので、実際に行くまではどんなお店があるかわかりづらい状況です。
そんな中、今回使えそうなお店を見つけることができました。
この記事の目次
具体的なモデルプラン
事前に、高速バスネットで「早売0」で往復分きっぷを申込みます。
※ 出発日までにヤマダ電機テックランド中之条店に電話をして「0279-26-7400」自分が持っている中之条町ふるさと納税感謝券分の欲しい商品を注文しておきます。
8時05分 バスタ新宿発「上州ゆめぐり号」に乗車
11時11分 中之条駅入口で下車
11時15分 ヤマダ電機テックランド中之条店到着
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”danndhi.png” name=”ワタシ”]先日商品を注文していた○○です。商品を受け取りにきました。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”meisi.png” name=”店員さん”] ○○さまですね。ご用意してあります。少々お待ちください。 [/speech_bubble]
待つこと数分……
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”meisi.png” name=”店員さん”] お待たせしました!ご注文されたのは○○ですね。お会計は○○円です♪[/speech_bubble] [speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”danndhi.png” name=”ワタシ”]そのとおりです。支払いは「中之条町ふるさと納税感謝券」でお願いします!![/speech_bubble] [speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”meisi.png” name=”店員さん”] わかりました。おつりはでませんので、千円以下は現金もしくはカード等でお支払いください♪ [/speech_bubble] [speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”danndhi.png” name=”ワタシ”]それでは、カードでお願いします!![/speech_bubble] [speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”meisi.png” name=”店員さん”] わかりました。こちらが商品です。ありがとうございました~♪ [/speech_bubble]
11時30分ころ ヤマダ電機テックランド中之条店を出発
11時40分ころ 林屋食堂 で昼食(食べログ評価3.37)
※駅周辺で一番評価が高かったです。(お蕎麦屋さんです)
12時30分 中之条駅入口バス停で「上州ゆめぐり号」に乗車
15時37分 バスタ新宿到着
お疲れ様でした♪
こんな強行軍でお買い物を済ませてしまうことができます。
交通費4440円と実質負担金2000円で何万円分の商品を購入することができます。
バスに乗っている6時間分のやることを、あらかじめ用意しておけばかなり有意義に一日を過ごすことができるでしょう!
まとめ
今日の記事のモデルプランは少し極端かもしれませんが、参考になるところもあるのではないでしょうか?
自治体から特産品を送ってもらうのもいいかもしれませんが、やはり自分の欲しいものを買うことができるのが「金券・商品券」の醍醐味です。
半日かけて欲しいものを買いに行くのもいいと思います。
ふるさと納税還元率50%+α!中之条町ふるさと寄附感謝券の使い道は「ヤマダ電機テックランド中之条店」で解決!?
こちらの記事もあわせてご覧下さい。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー