【メンバー向け】短期記憶と長期記憶~知識を効率的に定着させるために~

※この記事は、私と一緒にお仕事してくれているメンバーさんにスキルアップのためにお得情報として提供した記事です。
私は、ブログ上では動画は公開していませんが、メンバーさん向けのスキルアップや稼げるための動画を100本くらい投稿している隠れYoutuberでもあります(笑)
皆さんおはようございます。とらです。
今回のテーマは「記憶は2種類ある」です。
もっと具体的な、セールスライティングの話や、
記事、サイト構築の話もしていきたいのですが、
大事なことなのにお伝えしてなかったなぁとピンときたので、
これを優先的にまとめました。
記憶には「短期記憶」と「長期記憶」の2種類がある
ご存知の方はおさらい程度に見て頂ければと思いますが、
記憶には「短期記憶」と「長期記憶」の2種類があります。
それぞれの特徴は、以下のような感じです。
短期記憶とは
短期記憶では、覚えておける量に制限があります。
最大でも7個しか覚えておけないそうです。
また、何十分〜長くても数日程度経つと忘れてしまいます。
何でかと言うと、新しい記憶を入れるために、
わざと忘れて行くようになっていると言われています。
また、短期記憶は、
グループ分け、
関連付けすると
覚えやすいと言う特徴があります。
簡単に言うと、少ししか覚えておけない上に、
あっさり忘れてしまうと言うことです。
長期記憶とは
一方、長期記憶では、覚えているおける量に制限がありません。
ただし、ここが重要なのですが、
短期記憶から長期記憶に移し替える作業が必要になります。
勉強したり、色々な出来事があったりすると、我々の脳は1度、
短期記憶の倉庫に記憶を収納します。
それを、例えば、繰り返し繰り返し反復訓練をしたり、
強烈なインパクトを与えられたりすると、
短期記憶から長期記憶に移し替える作業が行われるそうです。
長期記憶に定着させる方法
①強烈なインパクトを与える
先ほど、短期記憶から長期記憶に移動させるには、
強烈なインパクトを与えられれば、と書きました。
強烈なインパクトと言うのはつまり、
すごく良いことがあったり、人生で一番傷ついたりすることです。
一番傷つく体験は、トラウマと呼ばれたりしますね。
誰しも、自分が大事にしていることをやることによって、
とてもいい経験をした」からそれが大好き
と言う強烈な経験があると思いますし、
逆に、
こう言う経験は二度としたくないなというトラウマもあると思います。
これらの体験は、大切なものとして、長期記憶に保管されるのです。
ちょっと脱線しますが、
私はもう、人生で一番傷ついた時の自分にならないように、色々な知識をつけて、自分を大切にしています。
トラウマだけを原動力にするのではなく、楽しいなと思ったこともあるので、
そういうふうに持っていけるように、自分を動かしています。
つまり、自分が
重要だと思っていることというのは、長期記憶になりやすいのです。
「重要だと思っている」というのは、現状維持の話にも繋がってくるのですが、
人間は、
「生き残るために重要な情報」
というのを、重要と言う風に捉えるそうです。
我々人間も、元は野生で暮らしていたので、今までの生活を維持するために、
重要な情報は長期記憶として留めている
というふうに言われています。
②何十回何百回と復習すること
シンプルですね(笑)
我々の記憶と言うのは、覚えた直後からどんどん失われていきます。
これを失われないように何回も何回も短期間に復習していくと
失われる速度を、覚える速度が上回ります。
そうすると、脳が「これだけ繰り返すってことは大切なことなんだ!」と判断して、
記憶が長期記憶の倉庫に移動するのです。
エビングハウスの忘却曲線
ご存知の方も多いと思うのですが、記憶の定着について、
「エビングハウスの忘却曲線」
と言うものがあります。
以下が、エビングハウスの忘却曲線です。
縦軸が記憶の定着量、横軸が経過時間なのですが、
覚えた直後から、急激に下がっているのが分かりますでしょうか?
1日も経つと、70%以上忘れてしまっています。
つまり、1回勉強しただけでは、25%程度しか記憶されていないと言うことです。それは勿体無いですよね。
そして、これを利用した記憶法があります。
こちらも図で解説します。
まず、自分が勉強した24時間以内に復習すると
記憶は、100%戻ってくると言われています。
エビングハウスの忘却曲線で、1日経つうちに急降下していたかと思うのですが、
その期間に復習することが大切なのです。
次は、その1週間以内に復習すれば、また同じ程度まで記憶が戻ります。
その次は1か月以内に復習すれば、思い出せます。
また、この表を見て、あることに気づきませんでしたか?
記憶が損なわれる前に、復習をして思い出すと、
次の落ち方が緩やかになって行くのです。
例えば、1日目に復習をすると、1度も復習しなかった時と比べて、
20%以上も記憶が定着しているのがわかると思います。
これを
7〜8回繰り返すと、短期記憶から、長期記憶に移し替えられる、というふうに言われています。
さらに、復習の時間は、期間を追うごとに、どんどん短くすることが出来ます。
24時間以内のときは10分、
1週間以内の時は5分、次は3分……と言うような形です。
1日後、4日後、7日後、11日後、15日後、20日後です。
闇雲にするのではなく、このように、戦略的に復習プランを組んで行くと良いと思います。
動画を倍速で聞いた方が良い理由
私はよく、
「動画を倍速で聞いてくださいね」
だとか、
「納品ペースはどんどん上げて行ったほうがいいですよ」
だとかお伝えしています。
これらのことはスキルアップの為に絶対必要なので、
「やってくださいね」とお伝えしています。
何故かと言うのは、今までお話しした、記憶の定着の話に関係しています。
皆さんに、復習の回数を意図的に増やしてもらうことが目的です。
じっくり1回だけ聞くのではなくて、繰り返し繰り返し、7、8回バーっと聞いて欲しいのです。
1回で完璧に理解しようと時間をかけて勉強したとしても、
復習しないと、さっきの表にあったように、
1日経てば25%程度の理解になってしまいます。
これだと、はっきり言って自己満足の域を出ません。
皆さん、誰しも時間がない中で勉強時間を捻出していると思います。
暇で暇でしょうがないって人はあまりいないですよね(笑)
やりたいことが多すぎて処理しきれないというのが、ほとんどだと思います。
ですので、
短時間で、繰り返し繰り返し復習する勉強法にシフトすることをオススメします。
本当に、1回目より2回目の方が、記憶がしやすいです。
同じ30分の動画を、1回等速でみるのと、2倍速で2回見るのとでは、
明らかに2回見た方が、同じ時間でもより記憶に残ると思います。
実際に自分で比較してみてください。
また、納品ペースを上げて、どんどん記事を書いて欲しい理由ですが、
何度もお伝えしている通り、復習しないと記憶は損なわれていってしまいます。
過去の動画やマニュアルを見返してもらうと、復習になって記憶が蘇ります。
何回も何回も繰り返し動画を見ることももちろんですが、
実際に記事を作成することが、その動画を理解するのに役立つ、アウトプットする機会になります。
アウトプットすることも、復習の一環です。
もし、勉強したことを記事に反映出来ないのであれば、
知っているだけで、出来る状態にはなってません。
自分への知識の定着具合を知るためにも、記事はどんどん書いたほうが良いと思います。
知識をアウトプットする機会というのは、なかなか世の中にないものですので、
良い機会だと思って臨んでもらえればと思います!
「素直になる」と言うこと
私は、スキルアップ、稼ぎに繋がらないような、不要な情報提供は、一切してないつもりです。
そのつもりで、全ての資料を用意していますので、素直になって頂ければ、
確実にお金が稼げるようになりますし、
自分を成長させるのが上手になって
きます。
私がこの10年かけて1000冊以上本を読んだり、
色々試行錯誤した中で、
これは絶対やった方がいいなという情報を
優先的に記事にしています。
私の情報を見て、素直に実行して頂ければ、
皆さんが自分であれこれネットサーフィンして調べる時間を短縮出来ます。
でも、皆さんが今まで作ってきた現状があるので、
「何だこの話は?」というふうに否定的な感情を持ってしまったりして、
私の話がシュッと入る人ばかりではないと思います。
ですが、それは
まさに自分の現状が変わろうとしているサインです!私の発信する情報を得て、その情報通りにあなたがやれば、
あなたが変わってしまうというサインです!
そう言うことも理解してもらえるように、複合的な記事を用意しています。
もし、マニュアル集に載ってる動画を、
1回2回くらいしか聞いてないか、
もしくは1回も聞いてないというのであれば、
もう根こそぎ倍速で聞いてください!
無意識的にでも
常に耳が空いていれば
片耳にイヤホンを突っ込んで、音声学習すると言うのを癖付けたら、
本当に成長します!
「音声学習するようになったら、
明らかに自分のレベルアップや知識の定着が違いますね」
と言うメッセージもメンバーさんから頂きました。
本当に、素直に実行するかどうかだけの話ですので、
ぜひやって頂きたいです。
また、世の中の情報というのは、仕事を楽しむ人のではなく、
生活のために、給料をもらう人向けのもの
がありふれているなと感じます。
そう言う情報を優先して聞いてしまうと、
私の情報は耳に入って来なくなってしまいます。
私の情報は、そういう話ではなく、ビジネスオーナー的な、
お金が入ってくるような仕組みを作るための情報を提供しています。
なので、皆さんにも、そういうふうな稼ぎ方をして頂きたいのです。
給料収入だけに依存してると結局は自分は労働から逃れられません。
仕組みを作るのは全く容易い話ではないですが、一度作ってしまえば、自分の体は空きます。
そうしたら
自分の好きなことに時間が割けたり、
家族サービスの時間にしたり、
子供の勉強に付き合ってあげるとか、
そういう時間の使い方も出来ます。
そうなれば、絶対人生の幸福度が上がります!
仕組みはそう簡単には作れませんが、
その仕組みの作り方の情報を私はこれから発信していきます。
今回のようなマインド的なものや、知識的な話から、具体的なサイト設計の仕方もこれからどんどん発信していきます。
メンバーの皆さんが、私の発信した情報を、
素直に実践してしていって頂ければ、
私もこういう知識の発信以外のことに時間を割くことが出来るようになります。
皆さんが一丸となって、目標に向かって
積極的に進んで行ってもらえるのが感じ取れれば、
私も、教えている方として、めちゃめちゃ仕事のやりがいが生まれます!
皆さんから素直に「やってみましたよ!」と報告頂けるだけで、
私も嬉しくなりますし、もっとプレゼントをお返ししたいなと言う気持ちになります。
代わりと言っては何ですが、
皆さんも私にプレゼントをする、と言う気持ちでいて頂けると、
これが結果として、ブログの記事作成にも大変役立ちます。
何でかと言うと、ブログでは、
読者さんがどう言う情報が欲しいのか考えて、記事を作成しますよね。
それと、人にプレゼントをあげるときに、
「何だと喜んでもらえるだろう?」
と考えることは一緒で、とても大切なスキルになるからです。
まずは日常生活を通して考えていって欲しいなと思います。
まとめ
今回は、「記憶には2種類ある」と言う点と、
どういうふうに皆さんにお伝えしているかと言う点をご紹介しました。
しつこいようですが、
短期記憶から長期記憶に移し替える作業をするために、何十回、何百回と言う復習が必要です。
まとまった時間ではなくても良いので、小刻みに復習するようにして、
大事な記憶を無くさないようにして頂ければと思います。
それでは、また次回お会いしましょう!
ありがとうございました!!
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー