ツルハホールディングス(3391)株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)情報

ツルハホールディングスのクロス取引って値嵩株なので、いつクロスするのかかなり迷いますよね?
なんやかんやどこかの証券会社で取れているイメージだけどなるべく安いコストでクロスしたいところです。
そんな私のような優待クロス投資家のお悩みを解消すべく、ツルハホールディングスの株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)に必要な情報を徹底研究しました!
調べたところ、ツルハグループは全国に2138店舗あるそうで、
ツルハドラッグだけで1290店舗もあるんですね〜実はツルハグループだったという店もあるかも!?
とら
知らなかったけど、オンラインショップもあるんですね〜
家の近くにツルハグループがない人には助かりますよね^^
ツルハの優待をゲットしたら買い物したら、
①お客様感謝デーと重複させて10%割引
②ツルハポイントと一緒に楽天ポイントも貯まって、楽天ペイも使えるから楽天の期間限定ポイントの消費にも使える!
これめっちゃ使ってます^^
③子ども達にはスタンプカードをくれるので貯まるとお菓子と交換してくれて、子供も喜ぶ(うちの近所のツルハだけだったらごめんなさい)
と私の実生活ではかなり使っている優待です^^
この記事を読んだらツルハホールディングスの優待クロスについて、あれもこれも調べる必要が減りますよ^^
日々変わる株価や在庫の推移については、他の記事を読んでね
とら
この記事の目次
基本情報
権利確定日 | 5月15日 | 優待価値 | 2500円相当(500円×5枚)+優待カード |
優待回数 | 1回 | 優待利回り | 0.18% |
優待種類 | 買い物券・5%オフカードor商品 | 1株あたりの配当 | 148円 |
株価 | 14240円 | 配当利回り | 1.05% |
単元数 | 100株 | ヤフオク相場目安 | ギフト券は額面の8割程度 |
制度信用 | できる | 一般信用売り | あり |
市場 | 東証1部 | 銘柄コード | 3391 |
優待内容に関する詳しい内容
株主優待ギフト券
保有株式数 | 5月15日 |
100株 | 2500円相当(500円×5枚) |
1000株 | 5000円相当(500円×10枚) |
2000株 | 10000円相当(500円×20枚) |
株主ギフト券(未使用)の返送によって、下の商品のいずれかと交換可能です。
※内容はそれぞれ保有の株数によって、異なります。
- 自社プライベートブランド商品
- 北海道グルメカタログギフト
- 花田養蜂園の純粋蜂蜜
ツルハホールディングス公式HP
↑こちらで商品画像が確認できます。
優待カード5%割引の方がヤフオクには出てますね〜900円前後でした
とら
ただでさえ値嵩株なのに1000株はなかなかいけませんね(^_^;)
≪株主ギフト券冊子利用方法≫
- 500円単位(おつりは出ません。)
- 届いた日から利用OK
【交換方法】
株主ギフト券冊子に同封されている『商品交換の申し込み書』に株主番号などを記載して、返信用封筒で返送するだけ。
株主優待カード
100株以上で、ツルハグループ各店で使える「株主優待カード」がもらえます。
≪株主優待カード利用方法≫
買い物の精算時に提示すると、合計金額から5%の割引になります。
調剤、タバコ、酒類、雑誌・書籍、補聴器、商品券、プリペイドカード、ハガキ・切手・印紙、宅配便料金、公共料金等収納代行サービス、整骨院、一部化粧品、一部指定ごみ袋、一部キャンドゥ商品、その他一部対象外商品
ダンナがよくお客様感謝デーに買い物行ってるわね
つま
毎月1・10・20日は「株主優待カード」と「ツルハポイントカード」ご提示で10%割引になります^^
※お客様感謝デーについて詳しくはこちら
満60歳以上なら、毎月15・16・17日のツルハグループシニア感謝デーでの買い物時に、
「株主優待カード」と「ツルハグループ各店舗のポイントカード」の提示で10%割引になるそうです。
※シニア感謝デーおよびポイントカードの特典については各店舗のホームページを見てください。
※ウォンツは毎月15・16日、杏林堂スーパードラッグストアは毎月15日です。
長期保有制度はあるの?
あり
株主優待ギフト券
保有株式数 | 3年以上の長期保有 |
100株 | 1000円相当(500円×2枚) |
≪長期保有の条件は?≫
毎年5月15日の株主権利確定日時点で、株式を3年以上かつ100株以上保有している事
(同じ株主番号で5月15日と11月15日、それぞれの株主名簿に連続7回以上登録の場合のみ)
株主優待制度の一部変更に関するお知らせ←2017年5月2日付
これを見る限り11月15に空クロスが必要だな〜
とら
優待の有効期限は?
1年間
優待の発送時期は?
- 株主ギフト券冊子・株主優待カードは、8月中旬(総会決議通知に同封)
- 株主ギフト券(未使用)の返送によって、交換する商品は9月上旬
- 長期保有での株主ギフト券は、年に1度で7月末
利用できるお店は?
- ツルハドラッグ
- くすりの福太郎
- ドラッグストアウェルネス
- ウォンツ
- レディ薬局
- 杏林堂スーパードラッグストア
- B&Dドラッグストア
利用するときに気をつけたいことは?
- ツルハグループ e-shop本店も使えるが、登録手続きが必要(e-shop「株主優待割引について」)
- ツルハ酒類販売ネットショップでは利用不可
- 商品交換する際は、株主ギフト券冊子1枚でも使用すれば交換不可
- 現金と交換したり、お釣りは出ません
ツルハは楽天ペイやPayPayなど使えるのも助かってる
つま
一般信用売りに関する情報
一般信用売り
できる
記事作成現在、取扱っている証券会社は?
日興証券、auカブコム証券、楽天証券、SBI証券、GMO証券、松井証券、マネックス証券
記事作成現在、在庫がある証券会社は?
日興証券、auカブコム証券、楽天証券、SBI証券、GMO証券、松井証券
一般信用売りクロスコスト目安
日興 | カブコム長期 | カブコム短期 | 松井 |
480円(382円) | 2838円(1034円) | × | 3846円(546円) |
GMO | GMOキャッシュバック | マネックス無期限 | マネックス短期 |
1687円(1051円) | 1051円(1051円) | 1730円(300円) | × |
SBIスタンダード」無期限 | SBIスタンダード短期 | SBIアクティブ無期限 | SBIアクティブ短期 |
× | 1944円(1065円) | × | 3307円(1065円) |
楽天いちにち定額無期限 | 楽天超割無期限 | 楽天超割いちにち信用無期限 | 楽天大口いちにち信用無期限 |
× | × | × | × |
楽天いちにち定額短期 | 楽天超割短期 | 楽天超割いちにち信用短期 | 楽天大口いちにち信用短期 |
4365円(1065円) | 1944円(1065円) | 1450円(1065円) | 1065円(1065円) |
100株クロスとして計算しています。
( )内は貸株料のみの金額です。
現物手数料は「通常の現物買い」と「信用買い→現引き」した金額の安い方で計算してます。
「GMOキャッシュバック」とは株主優待のキャッシュバック枠があって実質貸株料だけ支払ったとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は記事作成時の7日間で計算しています。
いつクロスすれば良いの?
証券会社を選ばなければ権利付き最終日まで残っていると思う
とら
過去のauカブコムの抽選倍率から学ぶクロスタイミング
抽選倍率が1倍を超えた日 | |
20年5月期 | まだなし |
19年5月期 | 5月9日 |
18年5月期 | 5月9日 |
2019年12月16日に信用手数料無料化、品受・品渡手数料がかかるようになったので、それ以前は参考程度で見てください^^
auカブコムって今や手数料が品受・品渡手数料がかかるからすっかりコストが高くなっちゃったわね
つま
ということは、auカブコムでも抽選で取れなくなった時期は、もっと手数料が安い証券会社ではすでに取りにくくなっていることが予想されます。
株主優待クロス投資家さんの動向から学ぶクロスタイミング
争奪とかめんどくさいので早々にツルハをクロス
エゾエースでこの停滞感を打破したいところです— うるとら@株 (@umLHEPCRKmLxa9b) May 1, 2020
持ち株悲しすとりあえず明日ツルハをクロスしとくか( ◜‿◝ )♡
— しゃちる@年収400万の投資家 (@9EmotV7nGPPZvJM) May 8, 2019
どの証券会社でクロスすれば良いの?
日興証券が良いですね〜
とら
長期(無期限)か短期どちらでクロスした方が良いの?
俺は多少コストが高くなっても長期で早めに確保して安心したいね
とら
短期より3倍長い期間早くクロスしてもコスト的にはほとんど変わらないです^^
制度信用売りコスト目安
日興 | カブコム | SBIスタンダード | SBIアクティブ |
238円 | 2356円 | 1018円 | 2396円 |
GMO | GMOキャッシュバック | 松井 | マネックス |
768円 | 148円 | 3454円 | 1568円 |
楽天いちいち定額 | 楽天超割 | 楽天超割いちにち信用 | 楽天大口いちにち信用 |
3448円 | 1011円 | 533円 | 148円 |
100株クロスとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は2日間で計算しています。
ざっくりとした目安として使って欲しいワン…
いぬ
過去の逆日歩は?
1株あたり | 最大逆日歩 | 日数 | 最大リスク | 前終値→翌始値 | |
19年5月 | 6.50 | 72.80 | 1 | 72.80 | -8000 |
18年5月 | 11.00 | 128.80 | 1 | 128.80 | -4000 |
17年5月 | 6.50 | 93.60 | 1 | 93.60 | +25000 |
この表の見方ががわからんぞ!
うま
この表の見方
①19年5月の逆日歩は6.5円だった
②1株につき最大72.80円の逆日歩がつく可能性があった
③100株クロスするんだったら72.80円×100株=7,280円の逆日歩が発生する可能性があった
制度でクロス突入するんなら7,280円の逆日歩を払うリスクがあったってことだね
とら
19年5月に100株制度信用クロス(売り)した場合
①6.50円×100株=650円の逆日歩を支払った
②もらった優待は2.500円相当のギフト券+株主優待カード
③クロスコストを支払った
100株制度クロスしたらクロスコスト+650円の逆日歩で2500円の優待もらえたかた概ね成功だな
うま
とこの表を見てください^^
19年5月に100株逆日歩取り(制度信用買い)した場合
①6.50円×100株=650円の逆日歩を受け取った
②権利付最終日の終値で制度信用買いして、権利落日の始値で売った(反対売買した)ら8000円値下がりした
③さらに配当148円×100株=14800円×0.8(税金をざっくり引いてます)≒11840円の配当落調整金を受け取った
④信用買いして、反対売買するので往復の信用売買手数料を支払います
逆日歩取りしたら4490円−信用手数料のプラスだワン!
いぬ
逆日歩テクニック集
優待を使用した体験談
優待カードで毎回5%オフも、かなりお得だな^^
とら
3391 ツルハ から、優待の北海道グルメカタログギフトから選択した北の豆賛歌と北の雑炊詰め合わせ
もう一つの優待、割引カードはツルハをよく使うらしい弟のところへ行きました😂
— 蘭 ver.2.0XY (@fujimiyarann) October 18, 2019
ツルハで母用のお買い物です!
ツルハのLINEクーポンで5%OFF
ツルハの優待で更に+5%OFFで10%OFF楽天ポイントとツルハのポイントを貯まります!
お支払いは楽天payです🙋♀️#お金使わない生活ですw pic.twitter.com/rDgqyboA7J
— にゃん7 (@7_nyan7) October 26, 2019
まとめ
1クロスするタイミングは証券会社にこだわらなければ権利付き最終日まで残ってそう
2制度でクロスでも大丈夫そう
3高額の逆日歩はついていないから逆日歩取りという感じでもない
4やっぱり一般信用クロスが安心
5日興証券でクロスできるとコストが結構違う
証券会社を選ばなければおそらく権利付最終日でもあるでしょう
とら
制度でもいけそうだけど、ちょっと怖いわね
つま
ボクは、損したくないから一般でいくワン…
いぬ
この情報を利用して、どうやってクロスするのかはアナタ次第
あなたの少しでも助けになったら嬉しいです^^
※情報の正確性には十分気をつけているつもりです。
しかし、もし違っていたり変更点があったりすると、ご迷惑をおかけするので、最終的には自分でも確認するようにしてください。
この記事の記載されている情報や、リンク先に記載されている情報をあなたが利用することに関していかなる責任も負うことができません。
投資は自己責任で!
とら
相違点があったら、ぜひ教えてください^^
↑5月15日権利確定日銘柄について確認するならこちら
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー